愛知県豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園では、「うめまつり」が開催されています。
今年はうめまつりは、1月27日(土曜日)から3月11日(日曜日)まで開催されます。今年の冬は寒さが厳しかったために、今ごろが見ごろです。
白梅の白い花と桃色の花がよく咲いています。
この梅林園には、樹齢が約45年のウメの木が29種類・約400本、植えられているそうです。そして梅林園では、ほぼすべてのウメの木が花を咲かせています。この桃色の花を咲かせているウメに木は、たぶん早咲きの品種です。花が満開です。
ウメの花が満開の木も少なくありませんが、今年の冬は寒さが厳しかったために、やっと花が咲始めたウメの木もあります。
枝垂れウメの木でも、花を咲かせ始めたものもあります。
この枝垂れウメの木は、桃色の花をたくさん咲かせています。
豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園への訪問は今回が二回目です。前回は2011年の1月末に訪れています。この時は早咲きのウメの花がいくらか咲き始めた時だったようです。その時の弊ブログは2011年2月1日編でした。
今年はうめまつりは、1月27日(土曜日)から3月11日(日曜日)まで開催されます。今年の冬は寒さが厳しかったために、今ごろが見ごろです。
白梅の白い花と桃色の花がよく咲いています。
この梅林園には、樹齢が約45年のウメの木が29種類・約400本、植えられているそうです。そして梅林園では、ほぼすべてのウメの木が花を咲かせています。この桃色の花を咲かせているウメに木は、たぶん早咲きの品種です。花が満開です。
ウメの花が満開の木も少なくありませんが、今年の冬は寒さが厳しかったために、やっと花が咲始めたウメの木もあります。
枝垂れウメの木でも、花を咲かせ始めたものもあります。
この枝垂れウメの木は、桃色の花をたくさん咲かせています。
豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園への訪問は今回が二回目です。前回は2011年の1月末に訪れています。この時は早咲きのウメの花がいくらか咲き始めた時だったようです。その時の弊ブログは2011年2月1日編でした。
これらの花に緑が絡むと一層引き立ちます。
この咲き具合だと、3月11日の梅まつりの期間を過ぎても、
十分楽しめそうですね。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
今年の寒い日が続いた冬の影響によって、豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園では、開花が遅れたようです。
東北地方の岩手県や青森県などでは、春の到来が遅いために、ウメの花が咲き、ソメイヨシノが花を咲かせ、サツキやツツジの開花が続くと、切れ目のない春の花の開花が続くそうです。
春を感じさせる暖かい日が続き、花がどんどん咲きそうです。
枝垂れ梅は気品が感じられます。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
今年の厳しい冬の影響によって、豊橋市の向山緑地内梅林園は最近になって花をよく咲かせているようです。
ウメが花を咲かせると、春がやって来ます。
梅が咲き、まんさくが咲きと次第に春らしい雰囲気が強まっています。
菜の花も咲始めています。
おはようございます。
サクラと違ってウメは寒い時期から咲き始めますので花期が長いですね。
楽しむことができる期間が長いということは、ありがたい花ですね。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
ウメの木が花を咲かせ始めるころは、昼間がいくらか暖かいと感じるころです。早春の到来を待ちながら、ウメの花を楽しめる点がいいですね。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
ウメの木は早咲き、普通、遅咲きの品種があるので、結果的に長くウメの花を楽しめます。そして昼間の気温が低い点も花を長持ちさせます。
サクラの木もソメイヨシノの木は花期が短いのですが、カワヅザクラは花期が長いです。木曽町でのソメイヨシノn開花は4月半ばごろでしょうか・・
枝垂れ梅の花は風情があります。
暖かいので、ミツバチなども飛び始めます。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
枝垂れウメの木は、花を咲かせると雰囲気がありますね。
枝垂れザクラの木も、花を咲かせ始めると、人気がありますね。枝垂れの魅力でしょうか・・