寒いのは 大の苦手だけれど 父さんが一日中 ガスファンヒーター高温設定で
点けているのも 苦手。
酸素不足な気もするし それを補おうと ガラス戸をすこ~し開けておく(結露予防も)
と すかさずビシャリッと閉める・・・・・・
贅肉を燃やして エネルギーに変換セヨ!と忠告しても 聞こえない(ふり)
やっかいなことや~
白菜漬が残り少なくなって 昨日に続いて また畑に出勤の父さん。
(この間はヒーターが消せる ラッキー ♪)
残り物なので もう小さくて 葉の枚数も少なくて 貧弱なのばかり。
4つに切り分け 先ずは塩漬け。
これで 一気に水が上がれば きれいな色の漬物になるはず。
自前のとうがらし そして 昆布を沢山入れ 塩を足して漬け変えると 出来上がり。
でも もう今季これが最後の白菜漬となるワ。
ついでにこれも
ブロッコリーの脇芽 すぐに火が入って柔らか。
さっと茹でてよし~ このまま炒めてパスタに逢えても よかろうて。
最近 これと言って名前の付く 料理が食卓に上がらない。
冬野菜を 蒸したり 茹でたり 炒めたりで出来上がりのお皿ばかり ♪
色んな調味料を混ぜ込まないのが 冬野菜には似会う。
シンプルこれが 1番。
地の恵みに感謝な生活 決して手抜きをしている訳ではない!としておこう。
昨日最後!の柚子という貴重なのをいただいた。
レモン塩が流行っているけれど 柚子塩が良いよう~と教えてもらったので 種だけ
除いて刻んだ柚子を 塩と一緒に混ぜておいた。炒め物の味付けに とのこと。
2泊で出雲大社へ旅行に行く計画。
新幹線を使っても 出雲は遠く 中1日であちらこちらを楽しむのは なかなか難しいと
ため息がもれる・・・・・初めて島根県への旅 夢が広がりすぎて。