![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/de/293b362bcdd265fc3543a371abc39717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ただ日射は早朝でも強烈、今日は暑くなるだろう。人間って気温何度くらいまでが、居住するのに限度なのだろう?40度といえば、今風呂の沸かし温度が38度設定だから、湯温よりも高いことになる。熱帯とか砂漠の日中の温度はそれ以上なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
今日は住民票を熊本市から南阿蘇村に移動する手続きを行う。すでに引越しをしているのだが、住民票が来ていないので不便なところがある。村の行政的なささやかなサービスが受けられない。
昼頃、街に降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
さて、一昨日だったかと思うが、NHKの「あさいち」にコロッケが出演していた。今では物まねタレントいっぱいいるけど、彼はその草分け的な存在だといっていいのではないかー。
芸を見ていると、うまいなあと唸らせるだけではなく、腹の皮が捩れる(表現が古い!今夏目漱石を読んでいるのでこの文章もしかしたら影響を受けいるかもしれない)ほど笑える。
ちあきなおみ(もう出なくなって久しい)、五木ひろし、北島三郎、岩崎宏美などなど。ただ茶化しているだけではなく、ちゃんとその特徴を摑み、歌唱もきちんと似せている。歌まねは基礎的に歌唱力がないとだめで、彼は最初は歌えなかったので形態模写だった。その後の努力で現在の歌唱力が身についたという。その日の誰だったかの歌は、音程が悪かった。音が低く外れていたぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
コロッケが熊本から出立する前、スナックでアルバイトをしていた。その時私は先輩に連れられて、店に入ってコロッケを知った。その時には形態模写の原型は出来上がっていたように思う。なにしろこれから上京して芸能界にチャレンジすると言ったので、みんなで激励したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
ローマは一日にしてならず、天才は一日にして成らずだ。潜在的才能があっても気がつかないで、一生「お蔵入り」のまま過す、気付いていても磨く努力をしない、ここら辺りが庶民の実情だろう。イチローだって見えないところでどんな努力を続けているか・・・
コロッケも並々ならぬ努力を積み重ねてきたのだろう。弛まぬ努力こそがあの芸の源。学ばねばならぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)