本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

生きること : その後@35

2006-03-06 00:00:00 | その後
生きて死ぬ智慧

小学館

このアイテムの詳細を見る


【解説】
仏教の中でも有名な経典の一つ般若心経をわかりやすく、胸にしんみりと伝わる形で解釈した本。

【インスピレーション】

僕は生きていく
数々の色に惑わされ、膨張させられ、
どうして世界の小鳥たちはこれほどまでに美しく、うららかなのだろうか・・・
小鳥たちはその柔らかく、甘い芳と共に、
僕をついばんでいく・・・
その美しき、小鳥の眼で、腕で、僕は快楽の奥へと溺れていく・・・
美しき色の小鳥たちよ
どうかそのまま魅惑の音色で僕を楽しませておくれ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業力劇的UP本!! :その後@34

2006-03-05 00:00:00 | その後
営業力〈SG〉検定

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


またまた、元リクルートの高城幸司さんの本です。
ものすごく面白い本です。
面白いだけじゃなくて、おそらく、営業力が劇的にUPしそうな本です。
いろいろな、シチューションをケーススタディーで学んでいき、実践力を養成していく感じの内容。

自分では、気づかないであろう営業での盲点を的確に気づかせてくれます。
営業に携わる人は必読の本です。
それだけでなく、コミュニケーション能力全体の底上げにももってこいの本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会les retouvailles : その後@33

2006-03-04 00:00:00 | その後
Les Retrouvailles
Yann Tiersen
Labels/Virgin Music/Ici D`Ailleur

このアイテムの詳細を見る


ちょいワルのイタリアオヤジでも、ビジネスホリックなアングロサクソン親父でもなく、知的でエレガントで、どことなく不愛想でいて、アンニュイ、それでいて、スケベなところもある、日本人が思い浮かべるであろうフランス親父の世界が堪能できる一枚です。
ちなみに、このヤン・ティルセンはあのアメリの音楽を作った人でもあります。

このアルバムのタイトルが再会les retouvailles という言葉でもあるように、どことなく、寂しげなメロディーの奥に、前を向いて行こうというポジティブな感情も感じられる音楽です。
そこはかとなく、美しい音楽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売の力を磨ける仕事② :リクルートing。@22

2006-03-03 00:00:00 | リクルートing。
written@2006.3.20

今回も前回に続き、流通業界について、今回取りあげるのはセブンイレブンだ。その知名度から会えて取り挙げる必要もないと思われるかもしれないが、3月19日付の日経新聞によるとセブンイレブンを含むセブン&アイの「営業益 3000億円へ」ということだ。
営業利益とは、本業の儲けを示すものとのこと。
この基準は、「日本の流通業界で過去最大」とのこと。
今回、セブン&アイの業績が上向いたのは、本業の、コンビニ、スーパー業が好調だったことに加え、西武百貨店、そごうなどを含む、ミレニアムを統合したことも寄与しているようだ。

商売の基本を学べるだけでなく、こんだけまだ伸びているんだから、今がチャンスという気はしません??
エントリーはコチラ⇒セブンイレブンジャパン
サークルケイ四国
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売の力を磨ける仕事① :リクルートing。@21

2006-03-02 00:00:00 | リクルートing。
商売の原点

講談社

このアイテムの詳細を見る

written@2006.3.20

「仕事というのは、一つひとつのことをきちんとやることなのです。一つひとつのことをきちんとやっていけば、それがトータルとして必ず大きな成果に結びついてくるのです。」(本書137頁)
「小売業は常にお客様の立場に立ってものを考えなければなりません」(31頁)
「自分が何度でも行きたくなるのは、ほしい商品がきちんと品ぞろえされ、適正な価格で売られていて、商品の鮮度がよく、クリンリネスが行き届いて、フレンドリーサービスのレベルが高い店ではないでしょうか」(103頁)
これらの言葉はみな、上の写真の本からだ。

今回のメイントピックは、流通業界について、流通業界とは、この本の著者の鈴木氏のセブンイレブンも含まれるコンビニ、デパート、スーパー、ホームセンターなどが含まれる業界だ。
まずは、3月18日の日経新聞より、「流通10社 新卒採用、計画届かず」という記事から。
驚いたのは、コンビニ業界でダントツの実力を誇るであろうあのセブンイレブンですら、採用計画を満たせず、2006年度の採用を終えようとしているとのこと。
この記事の関係者のコメントによると、「内定を出した学生が、メーカーや商社に流れている」ということのようだ。
日経新聞の記者は、
「流通企業は金融機関などに比べて給与水準が低く、週末に休みが取りづらいなどの事情もあり、計画通りの人材確保が難しくなっている。」
というように解説をしている。

そうかもしれないが、商売の原点は、流通業でこそ、学べるのではないかと思う。
将来企業を考えている人、営業という職種に興味がある人、もしくは、将来的に何かヒット商品を開発したいと思っている人も、ぜひ挑戦して欲しい業界だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバヤ : リクルートing。@20

2006-03-01 00:00:00 | その後
written@2006.3.20

今回は、1月25日付の日経新聞から、カバヤを取りあげたいと思う。
ちなみに、カバヤといえば、岡山本社の会社。
1月25日にこの記事を読んだときに、なんとなく、スクラップしたのを今日気づいて、なんか皮肉な気持ちになった。(ポジティブにいえば、運命を感じた)
記事によると、カバヤが、セガトイズと小さな女の子に大人気のゲームオシャレ魔女ラブandベリーをコンビニなどで販売するラムネ菓子にするということのようだ。

セガトイズは、玩具菓子の販売で、バンダイ、タカラ、トミーに出遅れていたのを、カバヤのコンビニでの販路に眼をつけ製造と、販売を協力する道を選んだとのことだ。

カバヤへのエントリーはカバヤをクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする