本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

君は必ず花咲く才能を持っているから大丈夫!

2020-04-29 21:15:52 | 2019年始動。革命のスタート。
早期の成功者より、遅咲きの成功者は最高の生き方を手に入れる

【学びたいこと】
心の余裕 何があっても生き残る

【概要】

結論:
遅咲き組みには時間をかけることでしか得れない強みがある。
なにはともあれ、知能と成功はまったく関係しないことがわかった106

・花を咲かせることに期限はない414

◉社会・文化の規範から離れ
自分たちの宿命づくりに着手する

・早咲き派の弊害
プロのように練習しろ、完璧を求めろ、10代から人生を選択をしろ、と若者に強要するおとなたちが、彼らの発達を妨げ、発見への道を鎖、彼らを脆弱な人間にしてしまっているのだ。57

アメリカでの10代の鬱、自殺の増加62

要因:
目標が内因性から外因性へシフトしたことが関係している。


②-a
★★★人生の秘訣はみずからを正しいライトの下に置くことだ。それはブロードウェイのスポットライトの人もいるだろう。デスクランプの明かりという人もいる。
愛する仕事を、大切な仕事にしてほしい。〜スーザン・ケイン 405


★★★退却はパワーなのだ。302
退却は忍耐の一形態とも言える。303
試しもーそして退却もーしないで、どうして自分の真の情熱がわかると言うのか?304
真の成功者は、現在の進路では最終目標に近づけないと悟ったときに方向転換する「賢い退却者」だ。301
なにかをやめるべきときは、どうしたら見きわめられるかのか?
「不得意なことは片っ端から辞めていく」〜スティーブン・レヴィット『ヤバい経済学』304

★★★自信喪失(self doubt)とは厳密にはどう言うことなのか?
疑念は、人類という種としての進化に欠かせないものなのだ。311
自信喪失は才能を開花させるための秘密兵器でもあるのだ。
成果に疑問を抱き、新たな戦略を試し、問題解決のためのさまざまな選択肢を考えられるようになるーどれも、好奇心や復活力といった遅咲き組の強みに関連する戦法だ。310
最初に理解しておくべき重要なポイントであるーどんな人でも自信喪失を経験する。318
健全な人間ならだれしも自信を失うものだ。319

人はだれでもまちがいを犯す。完璧な人間などいない。成功した遅咲きの人は、まちがいを犯しても自分を責めることなく、すぐに前進する業をきわめた人たちだ。348

・人はだれでも、それぞれの方法で花を開かせる機会を得るべきだ。189

・個人の潜在能力もしくは才能を正確に測定するテストを考案した者は、いまだかつていない。120

効率ではなく個性
根幹:今日の教育システムに柔軟性が欠けているのは、工場の管理法をベースにしているからだ。116

◉人間の潜在能力はすばらしく多岐にわたるという、普遍的で深遠な真実136
真の能力や得意とする独特な分野にライトが当てられていない。


◆遅咲き
★★★わたしたち遅咲き組には、ユニークな強みがあるのだ。190
他人には見えない才能に恵まれていることが多い。77
期待されているよりも遅く潜在能力を発揮する人のこと30
自分なりのテンポで潜在能力を発揮する人たち

②-c
◉遅咲き組の強み
1好奇心
好奇心がモチベーションを生む
遅咲き=成功より好きなことを重視する

2思いやりの力 他者に手を差し伸べる思いやりの能力204

3復活力

★★★復活力とは、人生に打ちのめされた人間を以前より強くして舞い戻らせる、言いようのない資質のこと 214

4年齢とともに手に入れる冷静さ217

5洞察力222

6人類が獲得した最高のもの「知恵」228
知恵:人生の苦境を乗り越えていくうちに、個人の特質とか経験が融合して複雑なパターンを形成するようになり、そこから知恵が発生する。230

★★★人は晩年にいたるまでクリエイティブで革新的でいられるすばらしい能力を備えている。185
人の創造的産出(クリエイティビティ)は歳と共に増加する。
いまでは55歳の人が科学分野に大きな革新をもたらす確率は、25歳の人と変わらない。182
右脳と左脳は「顕著性ネットワーク」でつながっており、左脳に貯蔵されたイメージとパターンを比較することで、右脳側の新しい知覚を評価できるようになるのだという。181

※逆に25歳までは脳が発達しきっていない、早咲き偏重の危険性

◆起業と年齢 ★★★
人が意を決してビジネスをはじめるきっかけ〜
起業する平均年齢は47歳だという。
典型的な若者向けの分野でも、起業する平均年齢は20代かと思いきや40歳なのである。素晴らしいことに25歳未満の起業家より、50歳以上の起業家の方が2倍も多いのだ。184


★★★0-0-0
遅咲きは欠陥ではない。26
かつて、いまほど早熟がもてはやされることはなかったのではないか。14
どこへ行った、遅咲きの者たちよ。7
わたしたち遅咲き組は、生まれつき好奇心と復活力が強い。人と異なる道を進むことも、慣習を打ち破ることも恐れない。角を曲がった先に、丘を越えた先になにが待っているのか、心から知りたいと思っている。377
そうした強みがあるからこそ、成功を後押ししてくれそうな人と場所を見つけるために、変わることができるのだー変わらずにいられない、とすら言える。378

—-
内気な若年時代を過ごし、遅いスタートを切り、旅路を急ぐことなく成功した者たちの物語こそ魅力的だと思うからだ。13
若くして業績を上げることが人生の成功と充足感に必要なステップだとされる根拠に疑問を投げかけてみようではないか。率直に言って、わたしにはそれを肯定する証拠が見つからない。むしろ、否定する証拠ばかりが目についてしまう。19

◆年齢と共に進化する脳の機能
人の脳は、神経回路とシナプスが爆発的な馬力を発揮していた若いころにはなかったパターン認識能力をつねに形成して入りことになる。人は歳を取るにつれ、新たな技能を発達させたり、もともとの技能に磨きをかけたりする。179

◆成功とは?
昔は、成功とは裕福になることや有名になることを意味していたわけではないし、できるだけ早くなにかを達成することを意味していたわけでもない。潜在能力をフルに発揮して生きる機会を得ることこそが、成功だった。個人として、ありのままの真価を認められることこそが、成功だった。142

ジョアンには、ひとつの強みがあった。それまでだれにも気づかれることのなかったユニークな才能だ。9

★★★1905年、ドイツ生まれのスイス特許庁の審査官ー6歳まで言葉を話さず、25歳の時点でも注意力散漫なために職場での昇進を繰り返し拒まれてきた遅咲き組ーが、仕事の時間外に、その後、世界を根底から変えることになる一連の論文を執筆した。
アルベルト・アインシュタインは、わたしたちの知る世界の基盤を変えたのである。91

★★★わたしは熱意が人に感染することに気づいたのだ。
リーダーにとっていちばん大切なのは、目立つことだと学んだ。まさか、と思った。それまで読んだ本のどこにも、そんなことは書いてなかったから。11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の組織文化をつくる、テレワークの時代だからこそ考えたい組織のあり方

2020-04-29 15:23:18 | 2019年始動。革命のスタート。
Who you are

【学びたいこと】
周りを灼熱の熱意で鼓舞する
自分が落ち込んでいる場合じゃない
できる最善をやり尽くす

【概要】
①この本
組織文化をつくる方法論

逆境→学び→気づき→働きかけ→行動

チンギスハン、アマゾン、武士など、歴史と今から学ぶ、組織の文化のあり方。つくり方

シリコンバレーのベンチャーキャピタリスト=
ベンチャーに文化をつくった著者

結論:
組織の文化はトップの行動がつくる
トップ自身のキャラクター、何を得たいかを体現している必要がある。

★★★自分を変えたければ、自分のいる文化を変えなければならない。159
行動は理念にまさる。169

★★★奴隷の血筋、王者の魂〜Nas

◉スタート
私たちな何者かから始まる。

前著:Hard things
自分の独特の性格を愛せ。直感を愛せ。成功の鍵はそこにしかない。5

創造=
創造とは優れたアイデアを実行することではなく、特異で過激で逆張りどころか最悪と思われるようなアイデアを追いかけることだと考える。7

文化=
文化はルールじゃないということだ。
みんなが前提として持っている共通認識であり、つくるもの共有するのも、本当に難しいものだ。1

組織=
組織は人間が集まったもので、人から文化が生まれる。3

リーダー=
命令ではなく、コーチングこそ、今のリーダーに一番必要な資質だ。障害を取り除いて、部下の得意なことを存分にやらせるのが、リーダーの仕事だ。25

◆武士道
日本文化=価値観より行動規範に重きを置く武士道
★★★侍は武士の原則を「価値観value」ではなく「徳virtue」と呼んでいた。徳とは行いであり、価値観とは単なる信条だ。
行いにこそ価値がある。30

一.武士道を誰よりも率先して実践しなければならない
一.主君に忠誠を尽くさなければならない
一.敬意をもって親に孝行しなければならない
一.思いやりの心で他人を助けなければならない119

0-0-0 A
★★★突き抜けたアイデアを見つけることができる秘訣は、ピーター・ティールも言うように、誰も信じていないことを信じられるかどうかだ。38

C
0-0-0
★★★文化は行動の積み重ねだ。競争の激しいビジネスの世界では、礼儀などかなぐり捨てて構わないように見える。だが、侍が一連の行動を礼儀として定義し、愛と尊敬を表すために礼儀を実践していたことに学ぶところは大きい。126

B
★★★「なぜ」正しいことをするのかは、重要ではない。正しいことをすれば、それでいい。131

★★★アップルは自分が何者かを忘れてしまっていた。自分が何者かを思い出すには、自分たちのヒーローが誰かを思い出せばいい。〜スティーブ・ジョブズ70

②-a
◉文化
文化とは理想を追いかけることだ。220

優れた文化をデザインするためにまず気をつけるべきことは、リーダーがありのままでいることだ。221

★★★あなたらしくいなければ、あなたでさえあなたに付いて行こうと思えなくなる。223

②-b信頼と承認
◉どの企業にも必要な要素:
役に立っていると明確にリーダーが答えられること:
「自分のやっていることは、役に立っているんだろうか?意味があるんだろか?自分の仕事は会社を前進させているか?誰かが自分の仕事を気にかけているだろうか?」経営者の一番大切な仕事は、こうした疑問に大声で「イエス!」と答えることだ。236


◉日本文化
武士は、どのようにして異なる要素を組み合わせ、すっきり統一された文化を形づくることができたのだろうか?32


<ルーベルチュールの文化をつくるテクニック>
1うまくいっていることを続ける
2ショッキングなルールをつくる
3服装を整える
ルーベルチュールも裸の奴隷にフランス式軍服を着させることで、目指すべき方向をわからせた
4外部からのリーダーシップを取り入れるーなんだクソ野郎83
5何が最優先かを行動で示す
6現行を一致させる
7倫理観をはっきり打ち出す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だからこそ資本主義に代わる新しいモノサシを考える

2020-04-28 20:53:37 | 2019年始動。革命のスタート。
リビングシフト

【学びたいこと】
地方の可能性の最大化

①この本
【概要】
持続可能な社会のために今からまだできることとは?

背景:経済成長を求めすぎた結果としての今をなんとかする視点

②-a
リビングシフト
◉人間が「場所の制約」から解き放たれる時代へのシフト17
◉豊かな自然や文化に囲まれて仕事できる場所づくり43

東京一極集中の次にすべきこと

◆生産性という概念自体が大きく変わりつつある
これまで作業効率→匠の技や高度なホスピタリティ94
◉指針が作業効率から「アイデアやイノベーション」に

◆リモートワークと組織
完全リモートワークではなく、人との触れ合い=「この人と一緒に働きたい」というのが組織の意味

②-b
◆ヒューマン・オートノミー
「好きなときに、好きな場所で暮らし、働き、人生を楽しむ」140
2020年から始まった制度 東京、神奈川、千葉、埼玉に住む人が地方で副業すると交通費を支援する制度も始まっている。

核心:混ざること・分けるで活性化する
シェアリングエコノミー=コミュニティの進化

「場所」と「才能」の意外な関係


◆移住の新しいニーズ
「移住先が明確に決まっているわけではないけれども、いつか、どこかでに移住してみたい」65

◆SMOUT
プロジェクトを募集する地域団体と技能を登録する人をご縁でつなぐサービス
「縁と偶然」をつくり出すのは、人と人の出会いです。であれば、そんな人と人の出会いを生み出すインターネットサービスをつくろうと思ったのです。67

◉いかに地域を好きなってもらうか?

0-0-0
★★★足りないものを埋めて平均的なまちにするよりも、自分たちの地域ならではの魅力や強みを考えて、たとえデコボコした形でも、突出したなにかを伸ばした方がいい。33
僕らは「まちのテーマパーク化」と呼んでいるのですが、たとえば秋葉原がサブカルチャーの聖地と言われているように、まちごとに突出したコンテンツを伸ばして、そのコンテンツが好きでたまらない人ばかりが集まったら、日本中が多様性のあるものすごく面白いまちばかりになるんじゃないかと思うんです。34

0-0-1
★★★歴史を振り返ると、面白い現象に気付きます。
いつの時代も傑出した才能が現れますが、そうした人たは、局所的に飛び抜けて集中した地域から生まれます。46

山口の幕末
15世期フィレンツェ

◉すごい同じこと考えてる!!
省庁も大学も、サイコロで地域に分散させよう174
農耕民族のように同じ場所にしっかりと根を張って生きるのもの楽しいけれども、狩猟民族のように常に旅するように働くということが好きな人もいる。4

◆資本主義に代わるモノサシ

効率を追求するなら、やっぱり東京はとても便利です。効率がいいとか便利というのは、どういうことなのか。別の言い方をすると、スピードの速さということになるのではないかと思います。22

地域の自然が最大のエンターテインメント25
★★★そもそもエンターテインメントと言えば、自然こそが最大のコンテンツかもしれません。28
・心の成長、対話

◆地域資本を最大化する「まちのテーマパーク化」31
地域資本主義=人と人のつながりや、美しい自然や文化をも資本であると捉え、地域における資本を可視化してい最大化していこうということ。32

#地方 #ローカル #未来 #環境 #思いやり
#記憶 #読書 #読書倶楽部 #本好きな人と繋がりたい #読了 #本 #読書好き #読書ノート #本好き
#読書タイム #読書部 #本屋 #本棚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては妄想から始まる〜

2020-04-27 21:01:30 | 2019年始動。革命のスタート。
まだない仕事で稼ぐ方法

【学びたいこと】
稼ぐ力発想を極める

【概要】
0-0-0
All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them. I only hope that we don’t lose sight of one thing – that it was all started by a mouse.
 
- Walt Disney (ウォルト・ディズニー) -
 
夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを。

たった1つのアイデアが、もしかしたら世の中を変えるサービスを作り出せるかもしれないのです。7
空想力とは夢を現実にする力のことです。
世の中には否定から入る人と肯定から入る人、これまた2種類がいます。否定から入る人は、最初からできないと決め付けているので、自分の脳が「できない状態」を作ってしまうのです。
「できない」と決めつけた瞬間に、脳がそれを達成するための情報を遮断してしまうので、結局できない人生が繰り返されていくのです。3

★★★とにかくつくってみてみんなに見せ、どう思う?と聞くしかありません。〜スティーブ・ジョブズ

①この本

◉ドラえもんの道具の2000のうち5%が既に実現している。

◉ドラえもんを見ていた子どもの頃の気持ちを思い出し、自分なら、どんなひみつの道具を使いたいか。今の悩みは、どの道具があれば解決するのか。16

結論:まだない仕事で稼ぐ方法
その「妄想」を行動に移し、「妄想」を実現していった結果が、「夢」なのです。
「夢」というと、人は手に届かない、雲の上にあるようなものをイメージすることが多いようですが、実は夢って、ごく身近にあるものばかりです。50
新しいビジネスが生まれる要件は、2つあると考えます。
1つは今ある不便をなんとかしたい、という視点です。
もう1つの要件として、「もっと楽しくなるよ」から生まれるビジネスがあります。43
やりたいことをやる。やりたくないことは徹底的にやらない。それでいいのです。60

②ーb
核心:仕事と遊びの境目をなくす
◉妄想+テクノロジー
想い✖️心✖️テクノロジー
◉なくならない仕事の共通点は、人間の感情や創造性、教育といった、何かを生み出したり、人の心に寄り添うような職業であることです。117

②-c踏み出せ!おしゃべりであれ!
大事なのは、お金のことなど考えず、最初の一歩を踏み出せるかどうかです。80
あなたが自分の価値を信じて突き進み、上手にテクノロジーを活用すれば、賛同者や協力者が自然と集まってくるようになるでしょう。

語れ!!

②-a妄想から始まる
★★★「○○がないから△△できない」という発送は、前時代の価値観です。168
初代ドラえもんの歌のように「こんなこといいな、できたらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるけど〜♪」という欲張りな発想を持ち、プロセスなどは飛ばして、望む結果を求めればいいのです。169
誰かを幸せにしたいなら、まずは自分が幸せであることです。自分に優しく、もっとラクをしようという発想を持って生きることが、心の豊かさにも繋がる。170
あなたもぜひ、「あったらいいな」と思うサービスを打ち出し、既存の技術屋テクノロジーを活用したビジネスを生み出しましょう。183

★★★「日本の未来はない」「日本は終わった」という話題を目にすることがあります。
本当に日本は終わっているでしょうか?
そんなことを考えるより、かつての日本を思い出してみてください。218


★会いに行ける→一緒に育てる ライブ C2C

◉働くより発想する
こんなこといいな できたらいいな あんなゆめこんなゆめいっぱいあるけど みんなみんな かなえてくれる ふしぎなポッケでかなえてくれる4

★★★働く人より発送できる人、加えてテクノロジーを上手に活用できる人が、これからは10倍の価値を生み出せる人になれます。41

◆テック革命
IT革命より大きなビッグバンを作り出すこの時代
あなたの夢や希望は、テクノロジーを活用することで、すべて現実になるのです。17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい小売、ecの形とは?

2020-04-26 21:05:09 | 2019年始動。革命のスタート。
コトラーのリテール4.0

【学びたいこと】
付加価値を次々と
もう迷わない

【概要】
①この本
◆リテール4.0
影響力の大きい顕著な不連続の前に立たされている。

製品の経済から経験の経済へ248
リアル店舗の再定義、オムニチャンネル
H2Hへの変化

リテールが4.0から早くも5.0に移行しそうな中であえて、4.0を考える。
結論:
デジタル時代の小売業者は、オムニチャンネルを採り入れる必要がある。そして、人々のニーズ、ウォンツ、期待を基に、自社の資源とプロセスの価値提案のミックスを再定義しなくてはならない。289

デジタルトランスフォーメーションがリテールに与えるインパクトを理解するための本

A民主化 広範囲な人がコンテンツ、情報、財・サービスにアクセスできる、生成するようになっていること
B中抜き現象
D2C=直接販売

B2B B2Cではなく、H2H 人間対人間へ

今までをリセットするのではなく、デジタルでつなぐ



0-0-0
★★★いい仕事をしなさい。そうすれば
人はもう一度見たくなり、友達を連れてくるだろう
〜ウォルト・ディズニー
★★★「見ることは信じることだ。人々がまず製品を試したくなるようにしなくてはならない」
〜シャオミ 副社長86

好奇心旺盛であれ。301▲
販売者自身を表現し、人々の精神と心をつかむストーリーを語ることが要求されている。87

★面白い事例
イタリアのメイド・イン・マルケ州を標榜する靴ブランド 
マルケ州はイタリア中部に位置し、多種多様な伝統工芸品が残る地域、
靴だけを、幅広いラインナップで国内外に提供している。82


ロイヤリティはとりわけアドボカシー、すなわち他の人々にブランドを推奨する意志によっても定義される。37

認知の重要様子:
広告+ピア(同じ立場の仲間)のグループの影響

②-b項目+α
リテール4.0における10の法則
◉小売ビジネスで働く人にとっての最優先事項
1不可視であれ
”人間的な触れ合い”であるハイタッチの増幅という形をとるときのみ、ハイテクには意味がある。57

◉目標は、消費者が個人であることを認識し、経験を統一することである。77

②-bここ
AMAZON GO:
◉フィジタルマーケティング
:フィジタルマーケティングは、ブランドと人々の間のシームレス・インラクションを促進するため、フィジカルとデジタルを交配する力学である。72
デジタルの核心=デジタルとフィジカルの融合
常に手にしているモバイル機器によって、デジタルとフィジカルが融合し、人々は2つの世界が補完し合うハイブリッドの現実を体験できる。67
フィジカルの世界とデジタルの世界が完璧につながり、いつの間にかシンクロしているのである。63

技術的ソリューションは、買い物客の現実的なニーズに応え、購買経験が向上するために考案・実現されなくてはいけない。64

2シームレスであれ

◉◉
3目的地であれ=販売店を目的地と変化させる=リテールテインメント
◉目的地としての自社メディアを使うこと=BMWは各メディアと連動した自社アプリをランディング先として、毎月1億人以上がアクセスするように

店舗は、経験拠点、行かなくてはならない場所から、行きたい場所へ
多くの人が店舗を娯楽施設と見るようになってきている。90

◉店舗=ギャザリング・プレイス=集合と共有の場所
→ブランドの神殿95

4誠実であれ


★レゴ・アイデア
デンマークのブロック玩具ブランドであるレゴは、デジタルコミュニティの構築を目指している。レゴ・アイデアというプラットフォームが生まれた。レゴのファンが自分のプロジェクトを送ることができるプラットフォームで、ファンたちは、ブロックで作った自分のアイデアが製品化されるという夢の実現を望んでいる。101

5パーソナルであれ
顧客ではなくコミュニティの一員にする

6キュレーターであれ
◉小売の原点回帰へ
何かに特化した小さな店舗123

◉◉
7人間的であれ
販売員に求められること=助言をしたり、製品・サービスに関するサポートをする、問題解決のための人的な交流131

8バウンダレスであれ
リテーリングは壁で区切られ一箇所に収まっているリアル店舗であるという意識を決定的に超越せよ、という意味だ。138

9エクスポネンシャルであれ
サードパティー(第三者機関)との協力によって、自社のオファリングの限界を超えよ。147

小売店、サービス業がGoogleビジネスを使うといったイメージ

★★★デジタル時代のマーケティングは、非排他的な2つの戦略を採用することで、一層競争力を増すことができると説いている。
競創ー自社の顧客との協働ーと、協業ー他者との対話、時には競合他社ともーである。153

10勇敢であれ

コア:
デジタル・ツールを使う人が増え続けていることで誘発された変化に照らし、他の業界同様、小売の伝統的モデルを見直す必要がある。10

店舗の存在意義の再検討

◆ユーザーの変化
少し前まではマーケティング・キャンペーンの”受け手”と定義されていた人々が、現在はキャンペーンの共同企画者となっている。11

◉デジタルとは電気のようなものだ。目に見えない”インフラ”として、製品・サービス・経験に活力を与えることができる。12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナが指し示す本当のところとは?あるべき未来を描くヒント

2020-04-26 14:50:00 | 2019年始動。革命のスタート。
コロナ時代の僕ら

【学びたいこと】
スタンス

#お家時間 
#読書 #本

【概要】
感染症の数学
小説家であり、数学者である著者

◉科学的に正しく恐る

②-a
◉根本は現代の限界
温暖化、環境破壊

核心:
感染症とは、僕らのさまざまな関係を侵す病だ。13
新型ウイルスの流行は僕らの人間関係にすでにダメージを与えており、多くの孤独をもたらしている。37

結論:
家にいよう。そうすることが必要な限り、ずっと、家にいよう。115
今のうちから、あとのことを想像しておこう。
「まさかの事態」に、もう2度と、不意を突かれないために。116

これは少しも新しいことじゃない。過去にもあったし、これからも起きるだろうことなのだ。10
▲孤独の根元
◆人間の根源欲求
大切な人と1メートル未満の接近をしたい。呼吸にも似て、絶え間なく覚える欲求だ。38

◉でもすべきこと
★★★「誰もひとつの島ではない」〜ジョン・ダン51
★★★More is different.「多は異なり」〜フィリップ・ウォーレン・アンダーソン
ひとりひとりの行動の積み重ねが全体に与えうる効果は、ばらばらな単なる合計とは別物だということだ。
感染症流行時に助け合いの精神がない者は、何よりもまず想像力が欠けているのだ。45
僕らが心配しなくてはいけない共同体とは、自分の暮らしている地区でもなければ町でもない
。さらには州でもなければイタリアでもなく、ヨーロッパですらない。感染症流行の共同体といえば、それは人類全体のことだ。46

★★★僕らはリスクを冒すべきではない。43
感染症の流行時に感受性保持者が我が身を守らなくてはならないのは、他者を守ためでもあるのだ。44

★★★まったく新しい課題に完璧に対応することは誰にもできない。
普段より少しひとに優しくしよう、慎重になろうとすることができるはずだ。
何もかも「お前らの」せいではない。どうしても犯人の名前を挙げろと言うのならば、すべて僕たちのせいだ。63

◉涙が出る
・アマゾン川の熱帯雨林の森林火事
・オーストラリアの大量火事

0-0-0
★★★僕らはどうしてこんな状況におちいってしまったのか、このあとどんな風にやり直したい?
日々を数え、知恵の心を得よう。この大きな苦しみが無意味に過ぎ去ることを許してはいけない。100
★★★ウイルスは、細菌に菌類、原生動物と並び、環境破壊が生んだ多くの難民の一部だ。自己中心的な世界観を少しでも脇に置くことができれば、新しい微生物が人間を探すのではなく、僕らのほうが彼らを巣から引っ張り出しているのがわかるはずだ。
増え続ける食糧需要が、手を出さずにおけばよかった動物を食べる方向に無数の人々を導く。
たとえばアフリカ東部では、絶滅が危惧される野生動物の肉の消費量が増えており、その中にはコウモリもいる。同地域のコウモリは不運なことにエボラウイルスの貯蔵タンクでもある。68
頭がくらくらする話だ。原因と結果の致命的連鎖。
だがそれは、いい加減な予言ではない。そもそも予言ですらない。

◉感染症の流行は考えてみることを僕らに勧めている。何を考えろって?
僕たちが属している人類という共同体だけではないことについて、そして自分たちが、ひとつの壊れやすくも見事な生態系における、もっとも侵略的ある種であることについて、だ。73

★★★もっと最近のオーストラリアでの野生動物の大量死はいったい何を引き起こす?
科学がまだ記録したことのない微生物が、新天地を急いで探している可能性だってある。そんな時、僕たち人間に勝る候補地がほかにあるだろうか。こんなにたくさんいて、なお増え続ける人間。こんなに病原体に感染しやすく、多くの仲間と結ばれ、どこまでも移動する人間。65
◆世界はまだ何もわかっていない
微生物の未知なる宇宙がまだいくつもあり、いまだ仮説すら立てた者のいない異種間の相互作用もたくさんある。64

◆時間の概念
僕らは自然に対して自分たちの時間を押しつけることに慣れており、その逆には慣れていない。28
②-b
◆流行を止める疫学的観点
◉密を避ける
ビリヤードの球と珠の間の間隔を広げなくてはならない。そして感染者が命中する球が十分に少なくなった時、連鎖反応は止まる。30
感受性人口を減らす=感受性人口の密度を下げる

◉ワクチンによる集団免疫を高める
今のところこちらに備ある唯一のワクチンは、少々面倒であっても、慎重さを保つことだけなのだから。31

◆自然というのは、本来「まともじゃない非線形」
何かが成長する時、増加量は毎日同じだろうと考える傾向が僕らにはある。
自然は目まぐるしいほどの激しい増加(指数関数的変化)か、ずっと穏やかな増加(対数関数的変化)のどちらかを好むようにできている。自然は生まれつき非線形なのだ。
科学者であれば驚かないような現象が、それ以外の人々を軒並み怖がらせてしまうことはある。23

ただし希望はある。R0は変化しうるのだ。変化が起こるかどうかはある意味、僕ら次第だ。僕たちが感染リスクを減らし、ウイルスがひとからひとへと伝染しにくいように自分たちの行動を改めれば、R0は小さくなり、感染拡大のスピードは落ちる。19

今回の新型ウイルス流行は、この世界が今やどれほどグローバル化され、相互につながり、からみ合っているかを示すものさしなのだ。8

この感染症がこちらに対して、僕ら人類の何を明らかにしつつのあるのか、それを絶対に見逃したくないのだ。9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスをあえて今だから考える〜ファクトフルネスに

2020-04-25 21:04:40 | 2019年始動。革命のスタート。
新型コロナウィルス襲来!
ウイルスの本当を知ると感染予防もわかる!

【学びたいこと 伝えたいこと】
感染予防の正しいこと

#おうち時間 #読書

【概要】
生物とは?ウイルスとは?まだまだ進化途中の人とウイルス
漫画の寄生虫を思い出す。
共に進化してきたということ

0-0-0
★「鳥の形によく似た実のなる木があって、その実が落ちて鳥になる」〜アリストテレス
79
「ウナギは泥から生まれる」「鳥のなる木がある」81

賢者ですら間違う。
元々生物ですら自然発生すると思われていた。

★★★ヒトゲノムの半分以上はウイルス由来176
わたしたちが胎盤をもつ哺乳類になれて、地球上に繁栄できたのは、祖先か感染したあのレトロウイルスのおかげだった。178

②-a
★ウイルスといえども”殺せる”44
妖怪とウイルスは似ている。87
目に見えないわけですから、想像力を駆使して、彼らが何をするのか、何が起こっているのか考えていかなければならない。89
本来の宿主とは違う宿主であるヒトにウイルスが取りつくと、爆発的に増殖して、宿主が死んでしまう。76

「たまたま取り付いた細胞が、自分の感染できる細胞がどうか」は偶然任せ69

◉ウイルス→どの細胞が殺されるかは決まっている?

②-b
◉遺伝子治療=ウイルスは人間の進化を促す契機になる
ウイルスが細胞に感染して遺伝子を送り込む仕組みを利用すれば、組み換えた遺伝子を、簡単に宿主の細胞に入れられる。99

ウィルスには、悪さをするウイルスとしなうウイルスがいる
”われわれはウイルスの海の中を生きている”19

生物は自己生成できるが、ウィルスはできない

ウイルス=細胞をもたず、代謝をおこなわず、自力で複製することができません。28
=物質、あるいは、いささか複雑な構造をもつ「有機物」36

風邪は基本的にウイルスが原因なので、抗生物質は効きません。38

②-c
◆寄生ではなく宿主
「異種の生物が一緒に生活して、一方が利益を受け、他方が害を受けている状態を『寄生』といい、害を受けるほうの生物が宿主」などと説明されている。

インフルエンザも元は、鳥が宿主のウイルス
コロナは、コウモリ?
エボラもコウモリ!
エイズも、元々は南アフリカのチンパンジー

いらんことをしなければ本来は宿主以外を殺すものではない?
◉冬になるたびに流行するインフルエンザは、カモ類など水鳥の腸内にいるインフルエンザウイルスが、ヒトに感染するようになった病気でしたね。
鳥類とヒトはまるで別の生物ですから、本来はウイルスは感染しないはず。
それなのに、種を超えて感染が起きているという事例です。
異なる生物への水平移動にウイルスが関与している可能性は高く、結果として生物進化にウイルスが関係し知恵ることは間違いない。179

◉ウイルスは、人が免疫力を高めるプロセスでもある。
ウイルス=地球生態系になくてはならないプレイヤーであり恩人たち126

③対策
◆ウイルスよけではなく広めないためのマスク
ウイルスを防ぐ:
・人混みへと出歩かない
・手洗いの励行

殺す:
・次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸 ノロウイルスの殺菌

免疫:
ウイルスは毒にも薬にもなる存在です。
予めウイルスを免疫化強化のために取り入れる方法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だからこそビジョンを語ろう。つくろう。

2020-04-24 20:35:53 | 2019年始動。革命のスタート。
ビジネスデザイン

【学びたいこと】
世界にパワーを。
土日もパワフルに動くために。

【概要】
①この本
非ITな人でも、ITが当たり前の時代に、自分の仕事をより良くするための本
IT=プロセスイノベーション

★★★顧客は私たちを利用することで、どんなビジョンを実現したいのだろうか?59

○なぜ、私たちはそれを提供するのか=ビジョン9

コア:エイブラハム瞑想、引き寄せのコアじゃないか!
◆ビジョンの設計
1今、実現したいことを列挙する
2列挙したそれぞれに「それが実現したら、どんな素敵なことが起こるか」をさらに列挙する
3これを繰り返していく31

★★★ビジョンとは何でしょうか。
要するに「展望」「未来図」です。そして実は「本当の意味での」モチベーション(動機づけ要因)です。10


0-0-0
★★★ヒトは絶望するから足を止めるんじゃない。絶望から這い上がることを、”諦めて”しまったから足を止めるんだ。ヒトは希望があるから前に進むんじゃない。希望を探そうという”意志”で前に進むんだ。242
〜ARMS

大切なのは、いつかの未来にこうありたいのだと、それを想像するだけでワクワクする。閉塞感や不安や困りごとや悩みごとを「仕方ないなぁ」と感じながらも、それらと向き合おうとする自分をワクワク応援できることだ、私はそう信じています。
世界中で何があっても、自分だけは最後まで自分自身の味方であってください。242

②-a
コアな今の問題:
◉ビジョンレスな問題反応型

・自分のビジョンのために、顧客として何を必要とするか
・自分のビジョンのために、誰を顧客としてどんなお役立ちをするか238

うんざりワールド=未来が不安、ビジョン=モチベーションが不明確だから起こる

②-b
ビジネスデザイン=仕事を設計すること8
ビジネスデザインとは「仕事を設計する」こと
具体的には、
だれが
だれに=顧客の定義
何を=提供する価値の定義
どのように
を明確にすること

2つのなぜを明確にする
○なぜ、顧客はそれを提供して欲しいのか=顧客のニーズ
→自分たちが生活する社会における、自分たちの存在意義を明確にする。56


○仕事=活動+成果75
★★★ビジョンを描く気持ちを奮い立たせて見てほしい。231
そもそもどうしてその成果を出す必要があるのか。それをまずは明確にしないと、何をやってもすべてが無駄です。226
具体的な成果を出すこと
そのために、何をどうするかを
明確にすること
それをきちんと実際にやること226

②-c
仕事を設計する
1提供価値をもとに最終成果の「要件」を明確にする
2その成果を実現するために必要な仕事を逆算(バックキャスティング)で考える。
3それぞれの仕事を必要に応じてブレイクダウンして詳細に考える。

要件定義:
どんなシステムを実現すればいいかを定める174
→要件とは依頼側と作り手側の間の合意事項です。179
○作り手が何を作れば良いのか、しっかり把握できること
○できあがったものが、どのように利用者の役に立つのか把握できること180

★★★そもそもなぜ自分たちは仕事をするのかというと、顧客ニーズに応えて困りごとを解決する支援をするためです。ということは、当たり前ですが顧客がその価値を手に入れてくれないと、こちらとしては何の役にも立てないのです。131


やる気を出すには、やる気がなくても行動するしかなく、小さな簡単なことでいいのでとにかくやる必要があります。24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスの発想は無限大ということについて〜

2020-04-22 20:25:47 | 2019年始動。革命のスタート。
日本型プラットフォームビジネス

【学びたいこと】
新しいビジネスを組織で立ち上げる

【概要】
①この本
発想を止めなければビジネスの可能性は無限大

前提:
BtoB,BtoC問わず顧客の意思決定がプラットフォーム中心となってきている。
グローバルなプラットフォーマーには対応し切れていない範囲が山ほどある!!

これまでの日本企業の強み=品質に拘ったモノ・サービスを提供すること から
重要なのは提供価値 201

0-0-0
★★★「デジタル技術」は本質ではない。
自ら過度にハードルを上げてしまい、本来強みを持つはずの取り組みに躊躇し、遅れてしまうとすれば、非常にもったいないことである。226
トップのコミットメント、顧客ニーズの徹底した深掘り、自社独自のポジショニング、サービスとしての顧客の使いやすさ・・・どれも以前から重要視されてきたものばかりである。216
日本は本来、たとえば農業における農協や、製造業におけるケイレツ・すり合わせなど、他社との相互連携によるビジネス展開や、エコシステムづくりを強みとしてきた。現在世界中で行われているプラットフォームビジネスは、本来日本企業が強みとして持っていることが、デジタル技術によって、よりスピーディーにグローバルで行われることであると考えている。226
一度方向性が定まったあとの日本企業のスピード感には、目を見張るものがある。

②-a
★★★新たに生まれてきているチャンスと、日本の武器となる強みを見据えることで、戦う方向性は見えてくる。42
メガ企業が押さえられるのは「半分」程度
メガ企業は世界規模での効率的な事業展開での効率的な事業拡大を目指すため、個々の産業分野や地域などにカスタマイズした、最適なプラットフォームを展開できるとは限らない。53

◉ここ ②-a
★★★尖ったノウハウは暗黙知の中にある。175
既存プラットフォーマーは競争力の厳選となり得る、個別企業の専門的ノウハウを求めている。181
ノウハウを標準化・体系化し、メニュー化を図っていかなければならないのである。176
▲グラブ
◉日本型のチャンス
ウーバーに対するシンガポールのグラブの戦略:
特定業界・特定顧客のニーズに寄り添ったニッチなプラットフォームの展開42★★★ウーバーのように圧倒的な先行者がいたとしても、徹底したローカライズを行うことで、先行するメガ企業を打破することも可能である。62

★★★すべてを固めてから提案や打診を行うのではなく、ウインーウインとなるモデルが描けるポイントが1つでもあるのならば、思い切って動いて見ることが重要である。139

日本型プラットフォームビジネス:
顧客にとっての価値を、プラットフォームを活用し、エコシステムを構成するステークホルダーとの連携・シナジーのもとにいかに提供するかが、競争優位を左右するように変わってきているのである。3

セグメントプラットフォーム:
すみ分け・自社の勝てる領域を見定めた展開5
自社の強み・勝てる地域・領域を定義し、メガプラットフォームとのすみ分け・ポジションの差異化を行い、戦略的にビジネスを展開する。47

プラットフォーマー:
定義:
供給者(サプライヤー)やその他ステークホルダー(エコシステム)による、需要者(ユーザー)へのビジネス提供の基盤を担う存在。22
需要者であるユーザーに対して直接サービスを提供するのではなく、ビジネスの基盤となるサービス・システムを供給側に提供するプレイヤー

すべての産業において、いかに多様な顧客接点を持ち、データをもとに継続的な収益モデルを構築できるかが重要になってきた。16

◉ネットワーク効果が重要
いかに需要者と供給者のネットワークを数多く確保できるかが重要になる。25

ターゲットとする顧客への課題解決を、別ステークホルダーを巻き込んでどうやって実現するかという観点から、プラットフォームモデルを設計することが重要である。78

1仲介型プラットフォーマー:シェアリングビジネス

2オープンOS型プラットフォーマー:iPhone,Winows

3ソリューション提供プラットフォーマー:
特定分野に特化した横断的機能を提供する。他社の需要者に対するビジネス活動を、デジタルツール提供により支援するプラットフォーマー31

4コミュニケーション・コンテンツ型プラットフォーマー
YouTube,SNS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だからこそ本気で世界を変えるための一冊を〜

2020-04-20 21:08:35 | 2019年始動。革命のスタート。
ディスラプション

【学びたいこと】
世界を本気で変える
革新する

【概要】
◉自分 262
実力は中の下だが、正直な面白い男。その男と話していると気が開ける。苦しい時は重宝する。262
7人の侍からの言葉

①この本
◉アップルに起こったThink Differentがどのように起こったかと再現性
◆オブセッション
オブセッションは人を突き動かし、立ちはだかる壁を溶解します。
宇宙にへこみを残すほど、狂おしいほど素敵な、最高のものを作ろうという、熱狂的なこだわり20
◉インスピレーション:
弱さを持つ自身の枠組みを外し、自分にない強みやを持つ他の人や、自分を超えた大きな力から霊感を受けること。96
広告は、企業は自社の提供する商品やサービスについての情報を伝達するコミュニケーション手法の1つです。
私たちがコミュニケーションをするのは、単に情報を伝達すること以上に、人の感性や心に訴え、行動起こさせることが重要です。94

◆ディスラプター 破壊的創造を行う
強烈なビジョンを持つリーダーとフラットなメンバー
◉ディスラプションの起点は妄想73
◉現実歪曲空間:
だれもが不可能と思っていることでも、巧みな話術によって実現できると納得させてしまうこと。68

固定概念ではなく、ユーザーが自社が提供するサービスにどんな感情を持つか?

★★★0-0-0
Think different 世界を変える
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから。13
勇気がいることをやるんだ
作り直すんだ
あなたにはできる
あなたのなかにはそれがある
私たちができることは何でしょうか。
それは、「最高の自分になる」ということです。つまり、自分がオブセッションを抱くものにこだわり、手始めに、できることからディスラプションを起こして、自分の領域で最高のものを創り出すことはできます。それに向かって、毎日一歩ずつ進むのです。253

自分は不完全であるとか、弱さがあるとか、障害が立ちはだかっているとか、自信がないとかは関係ありません。まずは勇気を持って選択することで歩み進めなければなりません。254

◉アップルの創業当時のスローガン
Changing the world, one person at a time,
世界を変える、1人ずつ101

②-a
結論:
最高のものをつくる執念
◉オブセッションを自分のアイデンティティをする。寝ても覚めても頭から離れない、没頭できるものを自分の「聖堂」とする。141

◉仕事に表現にオブセッションを。オブセッションを差別化に。



始まりは、アンダードッグunderdog=負犬=期待されていない犬でもいい。
熱狂が熱狂を生む。

②-b
◉こだわりを徹底的に尖らせる。インパクトを最大化させることに精力を注ぐ。「やりすぎかな」と思ったら、さらに振り切る。185

★★★「人生は自転車に似ている。バランスを保つためには動き続けなければならない」〜アインシュタイン 49
Think Differentを実施したとき、アップルは倒産寸前でブランドは地に落ちた惨めな企業でした。15

ティムクックもこのタイミングで来ていた

◆イノベーション
組織のあらゆる階層にいる「個人」の中の1人の発想から始まります。そして一人一人の決意と行動によって精錬され、増幅されます。17

<Think Differentの3軸>
1創造力とオブセッションを最大化する
2共感を広げて反対者を味方につける
敵を愛し、憎むものに親切にせよ。112
3フォーカスしてインパクトを極める 108
◉イノベーションはロジックと計算だけでで起こすことはできません。情熱と、いつやってくるかわからないインスピレーションを感じ取る霊感がなくてはならないのです。90

核心:
カルチャーは戦略をも凌駕する。〜ドラッカー82

◆妄想が啓示に変わる瞬間
1暗い部屋で照明をつけるときのように、見えていなかったものが突如としてパッと識別できるパターン

2日の出のようにじわじわと見えてくるパターン87

◉広告とコミュニケーション=インスピレーションを感じさせる言葉を

ジョブズが描いたこと:
テクノロジーと人間がシームレスに融合することで人間の能力が拡張される世界を創ること5

Think differentの使命:
イノベーターたちの創造性と能力をテクノロジーで増幅することがアップルの使命である。7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点をズラす経営。地方が考える時代へのシフトとは?

2020-04-19 20:18:17 | 2019年始動。革命のスタート。
アウトオブフォーカス

【学びたいこと】
執筆も含め、独り立ちのヒントを今日出す。

地方 から全国世界へ
もしくは地方内での消費を活発化する

買うからシェア
清潔文化

①この本 自分の未来につながる
◉反転させるべきこと
「東京が企画して地方に作業をやらせる」79
・電気会社、通販会社、ガス会社がかなり儲かっているのでは?

◉僕らにできること
・優しさ、暖かさ、人とつながる 地方から全国へ、地方から地方へ売るスキル

アイデアだけなら無価値
事業化して価値になる。80

アイデア→プロジェクトに必要なヒト・モノ・金を調達する83

①この本
【概要】
結論:
アウトオブフォーカスで中心をずらし、コアコンピタンスで戦う。84
★★★市場は確実にある。でも多くの企業がまだ手を付けていない。63
★★★わざと焦点を外して、異形の作品をつくるのです。
失敗してピンぼけになるのではなく、狙って、作品の手法としてぼかしをつくる。
写真や映像の世界で「アウト・オブ・フォーカス」といわれる技法です。10 ▲

<焦点を外す経営>
まだ誰も焦点を合わせていない、ほとんどの人がピンボケとしか感じていないフォーカスポイントに、自分たちだけが合わせている。それが存在意義です。61

地方の人に、現状からフォーカスをズラして違う世界を想像してもらうこと。外に目を向け、レベルアップをめざしてもらうこと。地方の企業経営者はこれらを意識する必要があります。233

◉まさに今加速する流れ
★★★ブロックチェーンの登場と広がりをきっかけに、中央集権的な世界から、非中央集権、多極的な世界に少しずつ変容していきます。13

ブロックチェーンの本質:
自律分散の思想

★★★ブロックチェーンが世の中にもたらそうとしているのは、絶対的な中心のない、個々が多極分散的につながる世界観です。134

著者:
ローカルベンチャーのロールモデルを構築する14


0-0-0
★★★過去の延長線上にある当たり前は、未来の当たり前じゃない。273
世の中に変革をもたらすようなベンチャー企業は、地方でこそ求められています。108
★★★東京以外の企業が、東京にないような新しいもの、今までにない価値をつくることが必要です。236
企業は生産活動によって高い価値を生み出す必要がある。115
これらの世の中は、中央集権から分散型に振れていきます。262
ギャップがある厳しい環境も、視点を変えればチャンスになる。274

◉商売の原則
商売の原則はシンプルです。売上を最大化して、原価を最小化し、販売管理費を最小化させることが利益を最大化する。205

②-a ハズす中央を 競争を
◉強み
技術を持たない会社はいらない 52

★★★ハズさなければ、いる意味がありません。
私の独立企業は、技術なき会社で働く自分との決別だったとも言えます。裏を返せば、企業には他社にない絶対的な強み、つまりコアコンピタンスが極めて重要だという確信があったということです。59
強みがない会社は社会に必要とされません。何のために、どうしてその会社がその事業をやるのか、答えられない会社はいらない。55

嫌われることを恐れていては何もできない124

勝つ人は、寝食を忘れて何かに没頭している。161


経営者:
ヒト・モノ・カネ・情報をマネジメントすること21

経営の本質:
★★★自分の会社はもっとレベルアップできる。今のレベルには留まらない。と思い続けていると、どんどん上を見ることになります。35

営業の本質:
業界のデータを集めて、よく調べたうえで、先方にメリットを感じたもらえるようなアプローチをしなければ意味がありません。165
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きを極めないと生き残れない時代のために〜

2020-04-18 21:11:30 | 2019年始動。革命のスタート。
好きなこと✖️SNSで年収2000万になれた37の方法

【学びたいこと】
早急に今日明日に自分で完全に自立し、生活できる目処を立てる!!

【概要】
①この本
自分の好きを生活の中心に置くためにできること
「らしさ」
「そのブランドだから買う」ではなく、「この人がおすすめしているから買う」といった変化が起こっている。220

<フォロワー数を増やす>
◉ターゲットに役立つ情報を発信する
・ターゲットの悩みは何か?
・ターゲットの生活はどんなものか?
・その生活の中で困っていることはないか?
・やりたいことは何か?86

「好きを仕事にしないと生き残れない時代」になってくると私は思っています。2
思い返せば、幼い頃からずっと楽しんできたこと。それを、そのまま今も継続しているという感じで、いつの間にか「大好きなこと」が仕事になっていたのです。17
自分の「好き」を世の中に向けて発信したいという、ごくシンプルな個人的な動機で始めたことでした。派遣時代からの劇的な変化には、私自身が驚いています。4

0-0-0
★★★好きを仕事にすると嫌いになるって言っている人は、「好き」を仕事にしたことがない人だ。〜堀江貴文 33
★★★小さくてもいいーいいえ、むしろ小さくて弱い存在だからこそ、誰に対しても正直で誠実であってほしい。146

②-a
◆コア・結論 情報特化インフルエンサーの結論 あり方
★★★多くの人が思っている「こうだったらいいな」は、おそらく無限にあります。
だとしたら、自分にできることも無限大ということです。
他の誰かに求めるのではなく、あなたが実現すればいいのです。158

②-b
◆情報発信に特化したインフルエンサーになる

ファッション、自分のライフスタイルではなく、自分が好きをコンテンツとして発信する
ひと目で「何をしている人?」が伝わる名前を考える

★★★「危機感」は最高の武器
まず始めてみて、あれこれ試行錯誤しながら続けてみる。
危機感があると「考える、やってみる」のに忙しすぎて、実は焦りや不安を感じている時間なんて
ないのです。205

②-c
★★★分野はニッチでマニアックであるほど、フォロワーがつきやすい。46
世の中の人は、「知名度」より「情報の質」に影響されるもの。37
知名度の高いインフルエンサーよりも、良質な情報を発信しているインフルエンサーのほうが影響力は大きい。
まず発信すべきは「自分のパーソナルな物語」ではなく、「自分が知っている良質な情報」なのです。45

◉「憧れの存在」より「真似しやすい存在」を目指そう
発信している情報が、見ている人にとっても「使える情報:かどうか。51

コア:
誰にも負けない「好き」に関して、ひたすら良質な情報を発信していければ、「好き」を仕事として生きていく可能性はいくらでも開かれている。38

◉信用が命、フォロワーファースト141
フォロワーさんは私にとって、大切にしたい受信者であると同意に頼りになる、「マイブレーン」でといえます。184

◉納得感
おすすめの理由=納得できる情報があるところに、人は集まってくるもの93
◉名前
フォロワー数に一番大きく関わってくるのは、ひと目で発信内容が想像できて、かつ一回見たら忘れにくい「名前」なのです。48
◉真似 学ぶ
フォロワー数が多い人を真似る
まず始める

好きの見つけ方:
何をしているときにワクワクしているか?
子供の頃に、何か時間を忘れて没頭していたことはあるかな?39

著者:
「安くて質のいいもの」を探すという趣味40

自分の軸を定めること
発信内容=ターゲット=見てくれる人を定める43

◉絞り、狭く濃い内容を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだできることはある!今だからこそ会わずにできる戦略を!

2020-04-18 20:53:44 | 2019年始動。革命のスタート。
SNSマーケティング

【学びたいこと】
自分自身の発信力を高める。
もう一つの道を極める。
脱営業!

今日明日で、会わずにに売り上げを作る仕組みを作る。

PGC クリエイターとは?

【概要】
①この本
SNSを使った効率的なマーケティング:
アカウント運用、クチコミ(UGC)を活用するマーケティング
インフルエンサーを使ったキャンペーン

◆UGCに火をつけるPGC
◆PGCはULSSAS(ウルサス)を加速させる159
★★★PGCとは、「Professional Generated Contents」の略で「プロによってつくられたコンテンツの」を意味します。158

プロがクチコミを着火を目的としたコンテンツ。158
◉裏側、哲学、ストーリー

◆シェアの本質
◉SNSは評価の増幅装置77
◉シェアされる(信用される)経営を心がけよう78
ユーザーがシェアする主な動機には「自己実現(シェアされる投稿への共感や同意、または反対の意見)」や「見栄(SNSでつがった知人、友人からの印象や評価を高めるためのシェア)」があります。75

シェアされるには、提供されるコンテンツに価値があり、有益であることはもちろんシェアされやすいパッケージにするディストリビューションも大切。83

シェアする理由:ニューヨークタイムズの調査
1価値の提供
2主張の表現
→自己表現=価値観への賛同

3交友関係の維持87

◉商品の口コミがどうやったら発生するかを考えるのが、アーンドメディアを活用するマーケティングの視点です。14

★★★SNSは公園のようなものです、
そんな空間にやたら商品を売り込んでくる人が来たらどうでしょうか?28

◉認知をつくり上げ、知られている状態をつくり出す

核心:インフルエンサー任せにしない
自社でコンテンツをつくる

コア:
②-a
詳細検索はGoogle、リアル検索はSNS、購買検索はAMAZON183
・詳細な情報を探すために、Googleを辞書代わりに使う
・今現在起こっているリアルタイムの出来事は、SNSで情報を追う
・商品の購入検討や購買はAmazonを使う184

SNS活用の本質
広告、ブランド、CRMが含まれた要素
中の人のセンス、バズる投稿を超えた本質とは?
②-b
◉SNSでブランドを知ってもらうことによって、一般検索ではなく、指名検索されることを目指す。19

n対n
★★★ソーシャルメディアはパーソナルメディアの集合体24

いかに一般ユーザーのアカウントに掲載してもらうか?という発想27

◉コアは、アカウント運用とクチコミ=UGC

★★★目的達成につなげるためにはどのメディアをどう活用するかを定める。11
アーンドメディアであるSNSをオウンドメディアとして捉えて使わないこと。

<Instagram>
購買行動への導線を強化する94

<Twitter>
「今」と「生」を確かめる場所105

コア:「あらゆるタッチポイントでクチコミが創出できないか?」52
コア:真似したくなり、話したくなる67

自分のサービスを「ドヤ消費」「ネタ消費」に持っていけないか?58

◉短期ではなく中長期
◉SNSが得意なこと=人間関係をつくること
◉認知を広げること

★★★ブランドと出会う場所として、SNSが大きな役割を持つようになっているのです。49

◉必要なスキル
・SNSにおけるコミュニケーション能力
・コンテンツマーケティング、PR、ブランディング
・クチコミを起こすための人間理解


◆語られるコンテンツの作り方
SNSのコンテンツ=タグるに連動している=顕在したニーズと結びつける
★★★「コンテンツSEO」は顕在した意図やニーズを満たすコンテンツ、「SNS向けコンテンツ」は潜在しているニーズを気づかせるコンテンツが適しているのです。147

◉らしさを伝える
ストックしてもらえる=もう一回見ようと思ってもらえるコンテンツを149
◉ユーザーや実社会にどのような価値を提供している企業であるかを、ユーザー目線でのストーリーとして展開して、伝えなければなりません。150


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分をつくる。未来をつくる、スタートは自分が何者か問うことから〜

2020-04-17 20:47:18 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
CREATE WORK

【学びたいこと】
早急に完全独立できる力を見つける。
依存しない生き方

【概要】
①この本
自分主体でキャリアを築ける人になる考え方
世界で通用するビジネスパーソンになる方法

世界が求める「優秀な人材」7
→10倍の成果を達成するOKR
Objective and Key Results
まず目標を決め、その達成のために必要な要素を3つ程度の成果指標に分解し、進捗をトラッキングする。90
◉越境人材
”意図的な脱皮”を繰り返すことで、複数の領域を股にかけて勝つやする”越境人材”になること。13
◉挫折経験の有無と挫折を乗り越えた経験21

★★★変化する時代の、変化する人材たちへ12
これからは、「優秀さの定義」と「安定の定義」が、所蔵する会社ではなく個人に求められる時代になります。26
「いかにキャリアをつくるか」の選択が、所属する会社ではなく個人に求められる時代に必要なのは、「自らの意志で行動を起こす人」だと思います。30
キーになるのは、「自分が仕事を通じて何を得たいのか」「世界にもたらしたい価値は何なのか」ということ。38

②-a
結論:
自分の頭で考え、結論を出す。
夢、目標、野望を持つ。
「あなたは、いったい何者ですか?」
「あなたは何に興味・関心があって、何をしたいのか?仕事で何を実現したいのか?」233

★★★「何かクレイジーなことをしていなければ、間違ったことをしている」〜ラリー・ペイジ(グーグル創業者)88
「ムーンショット」の目標を立てる。
「単純だからやるのではなく、難しいからこそやる価値がある」87
「目標設定の質が、仕事の質」だ。91
何かの転機というのは、自分のことを考えるよい機会になります。187

★★★僕の意見ですが、人が成功するために必要な要素は、リソースとコネクションだと思います。156
今自分に何ができるかを考え抜き、誰かの役に立つことで、活躍の場を広げられるということ。157

0-0-0
人はいつだって、言葉に導かれていく。
★あなたのパッション(情熱)は何ですか?(何に夢中なのか)
あなたのビジョンは何ですか?(どんな世界が見たいのか)
あなたの野望はなんですか?
あなたのサポーターは誰ですか?196
夢を忘れるのは、創造する時間がないからです。
夢が描けないのは、自分と向き合う経験をしてこなかったからです。231



これから求められる人材:
キャリアパスを自ら開拓していける、成長意欲と学習能力を持った人材13

◆エンパシー
相手も気づいていない、潜在的なニーズを把握すること58

◆10 倍の成果を出す75

そのために、フロー状態に入る
1明確な目標を持つ
2明確な目標に対してフィードバックをもらう
3目標はギリギリ手が届くところにする
4ハイリスクハイリターンな挑戦をする
→それが緊張を高め、集中力を高める
5ワクワクする循環を作る。
6全身が没入できる環境をつくる
7パターンに気づき、パターンを壊す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画書づくりの原点。

2020-04-15 20:32:19 | 2019年始動。革命のスタート。
企画書のつくりかた、見せ方の技術

【学びたいこと】
企画力、見せ方のレベルアップ

「岡山って影響あるんですかっ?」って言わせた企画をローカルプライスで。

【概要】
ビジネスが「知価」の時代になった。
新しいアイディア。
新しい売り方。
新しい価値。
新しいコンテンツ。4

0-0-0
★★★「面白きことなき世を面白く」〜高杉晋作156
★★★説得しなきゃ決まらないような企画は、やっても成功しないってこと。148
企画書に魂を吹き込むのは、企画への思いの強さです。
あなた自身が惚れ込むような、発想・アイディアを得ることです。
あなた自身が「これだ!」と思えるような「企画」と巡り合わなければなりません。203

②-a
◉企画のつくり方
1関連した情報を収集する
2収集した情報を編集して、加工して、考える。
3その情報を発酵させる
4アイディアを得る
5アイディアを企画書にまとめる206

①この本
企画書はサンタへの手紙と同じです。
自分の思いを伝えるモノなのです。9
サンタへの手紙を書くように企画書を書いてみる。7

◆企画書
目的:どういう人に、どういう行動をとってもらいたいか?41
説得するモノではなく「やりたい」という気持ちを動かすためのもの。
◉企画書は映画の予告編39
◉仮説を真実と思わせるのが企画書の技術161

★★★勝負を決するのは「頭脳」なのです。そしてそれが企画能力です。
企業も個人も「新しい価値」をもたなければならない時代なのです。
その「新しい価値」を生み出すことが企画であり、それを形づくる能力が
「企画書をつくる力」です。31

結論:
正しい企画書、とおる企画書のつくり方があるわけではない。
★★★あなたにはあなたの、ボクにはボクの「企画書のつくり方」があるということなのです。
自分流の企画書のつくり方を見つけなければならないのです。33

個性を出す

マーケティング:
「商品やサービスを買ってもらうこと」です。
人々にあなたの会社の商品やサービスを「欲しい」と思わせ、「買ってもらう」ための、効果的な仕組みのことです。23

「エクスペリエンス・マーケティング」
モノではなく「体験」を売ろう。
自分が扱っている商品やサービスが、お客様にどんな体験を提供しているのか、という視点から見てみようというマーケティング。23
スタート:
まず相手のことを知る

ひとつの企画書、ひとつの目的46

◉企画書の構成
序破急
序:ゆったりとした導入=まくら
 表紙、はじめに、目次
破:主要な展開=本題
 企画の全体像、課題の解決方法、企画の概要、具体的な内容、計画
急:短く躍動的な終結=オチ=この企画をやることによってどういうことになるか?
             =相手にどういう行動をとってもらいたいか?
 企画を実施することによって得られる結果
 実現可能性61
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする