本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

私のままであるための方法

2019-04-29 20:28:32 | 2019年始動。革命のスタート。
私は私のままで生きることにした。

①この本★★★★★
平凡だけど美しい、ごく普通の私たちのために!


自分らしく幸せであるための本。
自分を大切に生きるため、自分らしく生きるため,不安にとらわれないため,ともに生きていくため、よりよい世界にするため、いい人生のためへの言葉。

人気の作品。哲学書であり、心理学•精神医学の考えも取り入れられた名著。
自分答えは何かを考えるための本。
嫌われる勇気が日韓両国でヒット下など,価値観が近い韓国からの本。

0-0-1書き出し
★ ★★★★
詩集を出したことはありませんが,詩を書いているので詩人です。55
平凡な大人の一人になったという事実に気づき,
子供の頃に抱いていた理想を手放すと、
そのときから大人の思春期が始まる。
もちろん、その瞬間は悲しく、ほろ苦い。
でも、子供のころの幻想と期待から抜け出して,
特別ではない普通の人として自分の人生を築こう。
大人がやるべき宿題とは、そういうものかもしれない。
私の人生には多くの制約があり、将来の保証もないけど,
特別ではない,普通の人生でも,やれることはたくさんある。
大人の思春期は,自分の平凡さを認めて,
その中で自分の人生を満たすことができたときに終わりを迎える。50
根拠のない自信を少しと、
我が道を行く、”Going my way”の精神を持とう。58
私たちが期待に答えるために力を尽くすべき唯一の存在は自分自身だけ。91

私たちに大切なのは,自分を証明する名刺ではなく,
誰かに証明する必要のない自分自身になること。95

0-0-0★★★★★
【才能に気づく】117★★★★★
才能とは何だろう?
私が考える才能とは、特定の仕事を人より「簡単に」できるということ。
それはいくつかの才能に限ったことではない。
書類をうまく才能する才能もあれば、初対面の人と楽しく話ができる才能もあるし,モノマネが得意なのも才能。聞き上手も一種の才能。これらの才能は、絵や歌の才能とは違って,あまり目立たない。

だから、自分の才能と長所を見つけるために、充分に注意を傾けて,自分の才能に「適した」仕事や場所を探そう。118
このあと①へ

0-0-1
★ ★★★★
私たちが夢見る「理想の私」は、はたして実現可能だろうか?」みんながスリムになることはできない。みんなが愛される性格になることはできない。
みんなが名門大学を出て大企業に就職することもできない。
私たちは自分なりの答えも持つ権利がある。
それは誤答ではなく、各自にとっての正解だ。100


②他★★★★★
<好きという気持の確かめ方>★★★★★
いちばんよいのは、自分にこう問いかけてみること。
「あの人はわしのことをどう思っているんだろう?」ではなく、「私はあの人のことをどう考えているんだろう?」とこの質問の答が、「私はあの人が好き」であれば、それは「本物の」ゴーサイン。前進するしかない。188

【変化を確実に起こす方法】
ダイエットも個人の人生の問題も,社会問題も同じ。革命は一瞬で起こるわけではなく,変化は永遠ではない。リバウンドを防ぐ唯一の方法が持続的な管理であるように,後退したり停滞したりするのがもどかしくて,焦りの気持が起こったとしても,変化のためには持続的な努力と時間が必要になる。世の中のことはすべて,そうやって変化して来たのだから。変化のために最も必要なことはくたびれないこと。21

②-2★★★★★
【自己感覚を取り戻す】
自分がやりたいことではなく,
やらなければならないことばかりに夢中になり,
欲求を押さえつけて来た人は,自分が本当に好きなのは何なのか,何を望んでいるのかと言う,自己感覚を失ってしまう。81

人生も,勉強も、思い切り頑張ればいい。
でも、他の人の人生を侮辱してはいけない。66
----

冷たい世の中で,
何も間違っていない内自分を責めている
私と同じようにみんなに、こう伝えたい。
あなたは間違っていないよ。
あなたらしく、胸を張って生きていけばいいんだよ。


卑屈な人間から自分の尊厳を守るために
必要なのは,抵抗すること。
それが。たとえどんなにちいさな抵抗だとしても。

<人生と数字>
本当の価値は数字で図れるものではない。
だからあなたが人より優れた存在になりたいのではなく,
人と比べられない存在になりたいのなら,
まずはあなたの人生から数字を消さなければならない。
人生で一番大切なことは,
数字で表せないもの中になるのだから。31

<自尊心/自分らしく生きる>★★★★★
◎ 自分が行った選択は,心の深い場所に蓄積され,その蓄積を自尊心と呼ぶ。
つまり、自分の人生における選択が集まって,自尊心が形づくられる。106
◎本当の自尊心は,自分に対する信頼であり,
自分幸せになる権利があると信じる自己尊重感のこと。
自尊心とは,自分が信じ、尊重する内面の世界をしっかりもって、その信念を元に自分の生き方を選択、行動し,責任を負う一連の流れの中で手にする「内面の力」。
それは、問題を解決して目標を達成する成功体験を積み重ねることによって生まれる。
何よりも大切なのは,自分自身でやってみること。75

自分らしく生きるというのは,経験と模索の中で,
自分の力で判断し,自分の力でモノゴトを決める方法を学ぶこと。79

<努力と言い訳>
言い訳をするだけでは,自分を守れないこと。
だって、自分自身をだますことはできないから。41
努力に対するプライドを取り戻そう。
本当に恥ずべきなのは,
就職がうまくいかないことや、成功をおさめられないことではなく,
いいわけばかり並べ立てて何もしないこと。
自分の理想通りに行かなくても,
自分のふがいなさに耐えられないと思っても,
言い訳を取り払って本当の自分と向き合おう。43

【近くのもの、遠くのもの】核心★★★★★
近くのものは大きく見え,遠くのものは小さく見える
私たちの目に映る他人の姿もすべてではない。人はそれぞれ,傷や不完全さを抱えている。傷のない人生なんてない。
だからあなたが理解しないといけないのは,
じつは誰の人生もそれほど完璧ではないと言うこと。45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直感を行動につなげる思考

2019-04-28 20:22:51 | 2019年始動。革命のスタート。
直感と論理をつなぐ思考法

①この本★★★★★
まず視覚だけからスタートする/ありのまま知覚する。
言語と視覚を往復する153
自覚する。気になったものを写真に撮る。
まさに、直感を論理につなげる。行動につなげる思考法の本。

自分モードで思考するためには、主観的な妄想をそのままアウトプットし,その解像度を上げて行くという手順を踏めばいい。173
なぜ、考えるか?伝えるか?
決して答えは一つではないだろうが,僕はこの問いには「人を動かすため」だと答えるようにしている。242

伝えること。生きること。直感を生かして,自分のビジョンのアトリエを持つこと。

結論:
正解がある、生産性を上げることで解決される時代の終わりに向けて。
このあやふやな世界では,トライ&エラーのサイクルを短くしつつ,そのイタレーション(反復)長期にわたって継続という戦略が最も頼りになる。254

自分モードのスイッチをオンにしておきながら,背中を押してくれる大波を待つ。そんな心構えでいるほうが毎日楽しいし,結果的にどこかで期待を越えた爆発に巡り会える可能性は高くなるだろう。256

発想のスタート時点に置いて,箇条書きメモのようなメモではなく,まず具体物(ビジョン)をアウトプットする。このように、試作品(プロトタイプ)によってアイデアをブブラッシュアップしながら,同時に実現に向けて歩き出す手法をプロトタイピングと呼んでいた。216

0-0-0★★★★★書き出し
自分の「妄想」をカタチにすることに夢中になっていると、ときおり時代の大波がやってきて、突然現れた「マジックトランポリン」によって一気に高く飛躍できたりすることがあるものだ。どんな起業家も、有名な科学者も、誰の理解を得ることもなく,一人黙々と歩んでいた時期はあるものだ。ただ、あるとき、時代の大きな波がやって来て,彼らを一気に押し上げるような力が働いたにすぎない。肝心なのは,妄想から表現までのプロセスをどれだけ楽しみ,どれだけ夢中になれるかだ。72

0-00の後に②
<自分モードを取り戻す。自分の直感に気づく必要性>★★★★★
他人モードにハイジャックさえた脳:
ふつうに生きていると,僕たちの脳はずっと「他人モード」になっており,「自分がどう感じるか」よりも,「どうすれば他人が満足するか」ばかりを考えている。2「他人モード」に由来する停滞感は,ネット時代に生きる僕たちの「生活習慣病」と言ってもいいだろう。このモヤモヤ感に心当たりがある人は,決して少なくないはずだ。3

とくにビジネスパーソンとして、一日の時間の大半を「他人モード」で過ごすのが当たり前になると、「自分は表現とは無縁だ」と考えるようになる。21
▲ 本質:

②直感を取り戻す必要性★★★★★核心
圧倒的な結果を出し続けている会社やチームの影には,「これがやりたい!」という強い想いを持った人たちがいる。彼らを動かしているのは、「論理的に導き出された戦略」や「データ分析に基づいたマーケティング」などではない。ビジョナリーな人たちは,途方もないビジョンを駆動力にしながらも,同時に「直感」を「論理」に繋ぎ,「妄想」を「戦略」に落とし込むことを忘れていないのである。10

▲ むしろ、その原動力になっているのは,根拠が在ると冷えない「直感」、得体の知れない「妄想」・・・要するに、いわゆる「ビジョン」の素になっているものなのだ。4
▲「戦略」書ける「デザイン」は、一見矛盾した組み合わせに思えるかもしれないが,「戦略」=「理想とする状態を定義し,現状とのギャップを埋めるための道筋を見つけること」,「デザイン」=「まだ存在しない概念(道)を具体化していく手法」とするなら,両者の組み合わせは意外と相性がいい」5

③定義★★★★★①の後に
【自分モード=妄想、直感の強さ】★★★★★
◇ ビジョン思考(直感と論理をつなぐ思考法)」
定義:個人的な関心からスタートし,創造性をドライブさせる思考法。


彼らを突き動かすのは「直感」だ.自分が描く未来に対する,狂言的とも言える「妄想」だ。普通の人なら「そうはいっても・・・」と諦めてしまうところで,彼らは「自分モード」のアクセルを踏みっぱなしにしては知りつづける。9

④具体的な方法★★★★★
直感を明らかにして,視覚化して、言葉にする。手書きで。書きながら考える。
▼ ビジョン思考のはじめ方。★★★★★
余裕ができたら,やってみようではかう、まず先回りして余白を創るのである。79

◇ ビジョン思考の元になるのはデザイン思考★★★★★
① 手を動かして考える〜プロトタイピング
小さな子供が粘度遊びをするように手を動かしながら考える。
② 五感を活用して統合する〜両脳思考
手を動かしながら考え,考えながら創る。つなげる。つくったものに言葉を与える。
③ 生活者の課題をみんなで考える〜人間中心共創 43


① いますぐ1冊のノート買うこと(A6無地のモレスキンノートがお勧め)
□ 毎日決まった時間に書く。朝がお勧め。
□ 人に見せないことが前提
□ 毎日決まったページ数書く。
□ 最低でも1ヶ月続ける。
② いますぐカレンダーに、毎朝15分ノートを書くためだけの予定を入れること。11
▲ 頭のネジを外す「妄想クエッション」
□ 子供時代の夢は何でしたか?
□ 青春時代何、誰に憧れていましたか?
□ もし3年間自由な時間ができたら、何をしたいですか?
□ もし100億円の投資を得られるとしたら何をしたいですか?117
▲ 欲望ジャーナリング
◯◯してみたい。◯◯になりたいなど、自分の欲望に目を向けて、それを言葉として書き出す。119

◎ 偏愛コラージュ 妄想を膨らます方法 120
好きな画像を集めて出力して,机の上に並べる。
⇒好きになった理由、好きな要素を書き出す。

直感を動かすもの★★★★★④-b
◎ 創造的緊張を生かす/魔法の問いかけ★★★★★
ビジョンを思考のエネルギーに代えるためには、すでに触れた「創造的緊張」が書かせない。ただ理想とする状態が見えただけではなく,理想と現実の間によこたわるギャップの認知が合って初めて,現実を変えようとするエネルギーが生まれる。127
「もし・・・ならどうなるだろうか?」
「妄想が実現したら何が起こるだろうか?」
⇒問いかけのカタチになっていることで,自ずと僕たちの思考にはそれに答えようとする強制力が働き,その余白を埋めるべき、具体的アクションが起こりやすくなる。128

既存のルールのままでは勝てない時,まだ市場に存在しない新たなルールを設定することで,ゲームその者を変えてしまい,これまでとは「別の勝ち方」をするーそんなマーケターこそが貴重だ。37


<人生芸術の山脈>
他人が抱える問題の解決ばかりに夢中になっていると,「誰の役にも立たないがけれど,自分にとって大切なこと」が視界から消えていく。人の役に立つのが嬉しいと思って続けていると,いつのまにか「自分がなくなっている」ことに気づく。53
▼ 本質:
山を登る人たちに共通しているのは,みんな「他人の目」を気にしていないことだ。周囲の景色を楽しみながら「自分モード」の思考に没頭し、ひたすら目の前の道を一歩一歩踏みしめている。54

個々人の内発的動機による動き。

【人生における転機には3つの段階がある:トランジション理論】62
① 終わらせる段階
いつのまにか表れた停滞感や退屈さは,あなたがこれまでのステージを終わらせて,次に向かおうとしている証に他ならない。
② ニュートラルな段階
日々の自分の感覚に意識を向け,むやみやたらと動かないことが重要だとされる時期。
③ 次のステージを探す段階
あれこれ探しまわる檀家で伊,そのうち自分が進むべき方向にオピンと来るものが現れるだろう。63

④の次★★★★★こっち本質★★★★
<直感を論理に組み立てる工程>66プロセス★★★★★

コア:★★★★★
裏返すと、自分モードの思考を取り戻す上では、
① 内発的動機の強化
② インプットを広める
③ 独自性を強める
④ アウトプットを増やす
の段階が必要ということ。73

1妄想の部屋/Drive 自分の妄想をカタチにする
◎本当に価値あるものは妄想からしか生まれない。93
ふたをしている自分自身の内面や潜在意識と向き合い,「本当の関心」と出会う。

あくまで「妄想」のレベルでかまわない。大事なのは,自分の持つ欲望や、好きなことワクワクすることに向き合うこと。67
◎手を使って、「妄想」を形にしてみて、向き合う。

2知覚の部屋/Input知覚する/ビジョンの解像度を上げる
妄想をイメージ化、言葉にする。主観的に
写真を貼り合わせて,ビジョンマップを創る。

3組替の部屋/Jump/自分なりの切口を与える
他人の目を気にせずに主体的にアウトプットしただけの構想を、他人の目線で外から眺め直し,自分らしい世界感に基づいた独自のコンセプトへと磨き上げていく。69

4表現の部屋/Output/自分らしい表現に落とし込む73
妄想をいったん具体的形にする。

◇ 習慣化させるために必要なこと
① ビジョン思考のスペース
② ビジョン思考のメソッド 77
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本質的な読書論。

2019-04-27 20:20:16 | 2019年始動。革命のスタート。
本物の教養を身につける読書術。

①この本
知っている限りで一番本質的な読む方法が身に付く出口先生の最新刊。
論理を意識した読み方が身に付く本。
論理を追う読書をすることで,コミュニケーションを含めた能力をブーストするための本。

★★★★★書き出し 0-0-0
もう本は読まなくていい社会になったのだろうか。いやその逆だ。ネット社会になったからこそ,本を読むべきなのだ。なぜネット社会になっても人は本を読まなければならないのか。13ではなぜ今読書なのか。読書は多くの力を人にもたらす。それは「教養」であり、「深い思考力」であり、「言葉の力」だ。14
大切なことは毎日本を読む習慣をつくること。電車の中の10分、寝る前の30分。そのわずかな時間を読書に当てることだ。25

0-0-1
★ ★★★★こういう時代に求められているものとは、個人の創造性である。他人と同じ価値観で,同じ考え方しかできない者は敗者となり,他では考えつかない発想と価値観を持つものが一人勝ちになる。必要なのは他にはない個性だ。個と個がぶつかり合い、その勝者がメディアを通して時代を,市場を制覇するのである。私たちに求められているのは,他に類を見ない圧倒的な想像力と個性なのである。62


Ⅰ本質 ロジカルリーディング★★★★★
【ロジカルリーディング】
ロジカルリーディングとは何かと言えば,筆者の立てた筋道を,あるがままに追うというものだ。24
▼核心★★★★
どう読めばいいのか?論理を意識して読むのである。では論理を意識するとはどういうことか?文章というのは,「要点(主張)」と「飾り」の2つの要素からできている。長い文章というのは飾りが多いだけで,要点はたったひとつだ。要点を分かりやすくするために,具体的にエピソード、比喩が繰り返されているのである。そんなふうに文章を構造的に理解するのが論理だ。105

<言葉の規則>
言葉の規則とは「イコールの関係」「対立関係」「因果関係」の三つに過ぎない。108

<命題とは?>
まとまった文章には,必ず筆者が伝えたいことがある。それを仮に命題と名付けよう。命題であるための2つの条件がある。
① 一般的・普遍的であること
② 論証責任を負うこと 109




Ⅱ本質:読書とコミュニケーション。他社意識を鍛える。★★★★★
<読書とコミュニケーション>
読書によって論理力を磨き,創造力や感性を磨く上で重要なことがある。それは何かというと「自分を殺す」という訓練である。なぜそんな訓練が必要なのだろうか。漱石や鴎外と対話するには、自分を殺さなければならないからだ。「自分を殺す」とは自らの私情を抑えて、相手の言うことを受け入れることだ。156

◇ 論理の前提となる他社意識 核心
★★★★★他人と繋がりたいという衝動が,論理を起動させるスイッチになる。137
他社意識とは,そもそも相手は自分のことを知らない、だからこそ分かり合えなくて当然だ,という前提を持つということだ。そして相手がどう考えているか、どんな人なのかといったことを考慮して話す。そうすることによって、論理も自然と身につく。他社意識を持つことから論理がはじまると言っていい。136
▼ 共感をえる会話力184
自分の話す言葉や書いた文章が,他の人から共感を得るには,先に述べた「他社意識」を発揮することだ。184
まず自分が言いたいことは相手は分かってくれないものだと考えるくらいでちょうどいい。185



<読書>
想像力と創造力を発揮するための読書。65
脳を動かすには創造的思考が必要である。それには活字が最も効果的だ。特に抽象度の高い文章が適している。65
脳の力がつく本の読み方というものがある。それは本を読みながら考えるということだ。69

<本とは?>★★★★★
本は栄養素がいっぱい詰まった頭の心の食物である。本を読まなければ,頭も心も育たない。本を読まない状態を続けていると,思考力や感受性が枯渇してしまうに違いない。54
読書に難しい定義などない。文字が綴られた本を読むなら,それがライトノベルであろうとビジネス書だろうと漫画だろうと読書は読書だ。56

<気になる本との出会い>
本は出会ったそのときに、とりあえずは買って、目の前に積んでおくべきである。93

<読書の意味:自分の一番嫌いな、苦手な作家の本を読む>
自分と反対のものに正面からぶつかってこそ、実は自分の世界を広げることができる。そこから生まれる豊穣の世界に浸れるのだ。100


1ヶ月全く本を読まない人は,全体で47、5%と約半数にも及ぶ。10
忙しさを理由に読書ができなくなっている人が増えているのだ。世の中はすっかりネット社会に変わった。ネットからは日々,溢れるほどの情報流れてくる;本など読まなくても,音と情報だけで様々なことが分かるようになった「。人々の生活から,本を読まなければならないシュチエーションは,ほとんどなくなっている。

<論理力を手にする>
読書は単なる趣味の領域を越え,人間の生涯に与える力がある。人間の知的活動はすべて論理という約束事から成り立っている。18論理力を身につけることは,障害の強力な武器を授かったのと同じである。その論理力を身につける手段が,読書なのである。19読書によって,論理力を身につけることができれば、人生は変わる。なぜならあなたがこれから学んだり,習得したりする重要な基礎となるからである。19


◇ 読書が必要な人とは?
・同じ日常の繰り返しになっていないか?27
教養を身につけるということは,疑問を持つことになる。31
・ 仕事に壁を感じていないか?32
・ コミュニケーション能力の不足を感じていないか?33

◇ 年収200万円と1億円の差は「考える力」

◇知識が定着する読書120
読書によって得た知識を定着し,さらにそれを活性化させ,活用すること、それが可能なら、私たちの人生はずいぶんと豊かになるはずだ。122


【ストックノート活用法】176
理解した文章をノートにストックしておく。176
⇒★★★★★自分が読んで印象に残った文章や何かで引用したいと思った分小児であったら,それらを保存し,絶えず活用できるような状態にしておくことだ。177
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレームワークではない課題解決の方法。

2019-04-26 21:34:50 | 2019年始動。革命のスタート。
56の質問カードで身につくプロの課題解決力

①この本について
この本では,質問カードという56枚のカードの書いている質問に答えていくことで,「課題を見つけて解決する」ことがスムーズに,確実にできるようになります。24

アイデアを膨らまし,頭を整理するための本。
質問カードで思考を揺さぶるための本。
ロジカルシンキングなど考えるための方法を再構築した斬新な本。
グロービスマネジメントスクール講師の渡辺パコ氏の斬新な本。

0-0-0書き出し★★★★★
もっと「ワクワクする」ゴールを設定しよう。
その未来を想像したらキミはワクワクする?
ねぇ!キミは何をしたいの?でもそれって本当にしたいこと?
制約がないとしたらどんな解決先ウを考えるんだろうな?
解決策は具体的にアクションをとおれることが重要。82

★★★★★
0-0-0
思考力を使ってビジネスをしている人と,そうでない人の違いは,考えるプロセスが正確かどうかという点に現れやすい。特にやってしまいがちなのは,いきなり解決策を考えてしまうというやり方だ。
面倒でも必要な手順に沿って,1つ一つステージをクリアしながら考えることで,効果的な解決策を考えることができるし,説明もできるようになる。62

まず考える対象を決める。何を考えるか?テーマが決まらないと、考えはまとまらない。

質問:
制約がないとしたらどんな解決策を考えるんだろうな?達成したあと,どうなってたら嬉しい?その未来を想像したらキミはワクワクする?空想や妄想がOKなら、どうなるのがいいと思う?25

まず考えることがらを決めよっか・・・解決したいと想っているのはどんなこと?13見て見ぬ振りをして避けて来た課題はないの・・・?14ところで課題が解決するとどうなるの!?24


②具体的には?★★★★★

ビジスパーソンの仕事のほとんどは,「課題を見つけ,解決する」ことです。
質問はあなたの思考ドライブするためのものです、質問を見て,考えを広げたり,深めたり,まとめたりするためのツールです。答えるのがつらくなってしまっては,解決策まで到達できません。 2

<課題と問題>
課題:
★★★★★悪いとは言えなくてもより良くできること。43
問題として顕在化していなくても、取り組む価値の在る箇所に気づき,分析と解決策の実行によって、よりよい状態にすること。

問題:
★★★★★悪い状態
すでに問題が起きているときに、問題箇所を見つけ,火を消し,修復して通常状態に戻すこと。41



②-b★★★★★
<課題解決のプロセス>
問題を発見して課題と設定し,解決する6つのプロセス。
課題の特定⇒現状把握⇒分析⇒ゴール設定⇒改善点⇒解決策5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実の愛の物語。

2019-04-25 20:11:27 | 2019年始動。革命のスタート。
Ticktock チックタック約束の時計台

西野さんの最新作。約束。喪失。愛するということ。


0-0-0
時計台は故障したわけでは在りませんでした。だれかがとめたわけでもありませんでした。時計台が自分の意志で針をとめたのです、”約束の時間”をさすことを拒否したのです。
時計台がじぶんお石出針を止め、チックタックののぞみをつないでいるのです。

Don’t worry. The two hands will surely meet.
だいじょうぶ。時計の針はかならず重なるから。

待ってくれていたんですね。
ふりかえると、
からだから木を生やした老婆は立っていました。

★ ★★★★チックタックが話すと,時計にも人の心があるかのようです。「ふたつの針が次に重なるのは,12時。そこで、やっと会えるんだ」「なんだか、恋人どうしみたいね。」
★ ★★★★
★ 「きいてみたい。よる12時の鐘を、時計台のなかで、ふたりできいてみたい」「きまりだね。よるの12時の鐘をふたりできこう!約束だよ!」「うん。約束。」
ニーナは町中の人から愛されていました。そしてだれよりも、チックタックから。

約束:果たされることのなかった約束。
三日後の火の雨。

ニーナが見つからないんだよ。

壊れていないのに、11:59で時間が止まった時計。
見守るヘンクツじじいチックタック。
⇒ニーナを失った一ヶ月後。
1ヶ月後のよるの12時をさそうとした、そのときでした。

ニーナ:孤児院でカブトムシの飼育係。
ニーナはチックタックの時計に。
チックタックとニーナは孤児院で知り合い,時計を通じて、いろいろなモノを見た。

太鼓島にしか生えないヤクの木。
とニーナの秘密。ニーナはヤクの木で母を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最先端のマーケティングとは?

2019-04-24 21:13:43 | 2019年始動。革命のスタート。
コミュニティマーケティング

①この本について
マーケティングの最先端。コミュニティ。
著者はAWSアマゾンウェブサービスの立役者。
本書を通じて、みなさんにお伝えしたいのは,
コミュニティマーケティングは,ビジネスのみならず,仕事のキャリアや人生もグロースしてくれるということ。9


コア
★★★★★コミュニティなのですから,コミュニケーションするのが鉄則。自分が「こんにちは」と言っていないのに、向こうから「こんにちは」と入ってもらえません。まずは、こちらからギブを心がけることです。そうすることで得られるものが変わります。ビジネスでも、仕事でも,趣味でも構わない。関心軸を持ち,関心軸を強化してくれる場を持つことです。人生を豊かにする上でも,それはきっと大きな意味を持つと思います。そして、この関心軸を3つ以上持つことができれば,みなさんが日ごろ感じているストレスから、ずいぶん解放されるのではないでしょうか249

<コミュニティのコア>
ファンが,ファンに会うことができる。そのためにやってくる。:
ヤッホーブルーイングのよなよなエールの超宴。

まず熱量の高いファンをしっかり可視化してみること。それをどうすれば大量に複製できるか、を考える。209 ★★★★★核心

<コミュニティのスタート>
最初のフォロワーの存在こそが、最初に踊った人をリーダーにする、と言っています。実はこれはコミュニティも同じです。最初のコアなファーストピン、熱量の強い人を集めるだけでなく,「この人たちの言っていること(やっていること)はすごいんだよ」と言ってくれる人を周りに集めないといけません148

0-0-0
★★★★★モノゴトの中心点が変わってきた、と言ってもいい。誰もが知っている大きな起業や組織に情報やモノが集まって来ていたのが,動きの速さ,変化への対応力こそが重要になって来たのです。118

①この本について←コミュニティ★★★★★
①自己承認の場
コミュニティマーケティングがSNS時代のマーケティングの本質なんだと想う。
「コミュニティに参加することで,自分のスキルや知識について価値を認めてもらえたり,賞賛してくれる人ができる」99
②学びの場
個人がコミュニティに関わる魅力について,より分かりやすいのは,コミュニティや勉強会が,最先端のラーニングの場になって行くこと。102
③貢献することがスタート
コミュニティに貢献していると、外から見つけられやすいラベルが付くようになります。197

自分が持つスキルや得意技が,最も効率よく伝わって効く場がコミュニティなのです。112
④会社の外ので自分をベンチマークする場に。
スキルのシェア。

②-aコミュニティづくりの基本★★★★ホsい
【コミュニティマーケティングをうまくまわす3つのポイント】
① オフラインファースト
最初に熱量を伝えて方向付けするのは,やはりリアルな場で対面して行う。124
② コンテキストファースト
何に共感して集まっているのか,どうしたいと想って集まっているのか?125
③ アウトプットファースト
参加者に外に語ってもらう。

【コミュニティの焚き火理論】
コミュニティマネージャーがまず統べ金青は,火力の高い種火だけでなく,よく燃えそうな枯れ枝をしっかり集めることです。つまり、種火出るリーダーを「真似したい人たち」すなわちフォロワーです。151

0-0-1核心★★★★★
<熱の伝播。それがコミュニティマーケティングのコア>
自分の商品に誇りを持ち,愛することができる。本当にいいと信じている。その理由は、とスラスラと出てくる人に,フォロオワーがついてくるのだと私は想います。
それはそのまま、コミュニティのファーストピンになりうるのです。123
コミュニティマーケティングでは,マーケター自身が、本当に自分の商品やサービス、ブランドのファンであるか,問われるのです。120
↑ 0-0-0書き出し核心
★ ★★★★ターゲットとなる1本のピンに対して1個の球を投げ,その波及効果ですべてのピンを倒して行く(つまりストライクを取る)というイメージです。このストライクを出すために重要になるのが,「1番ピン(ファーストピン)」に相当する人たち。70コミュニティマーケティングは、ある少数の起点をつくっていくことで、末広がりに拡っていきます。72
▼↓
同じ立場の人の話こそ,一番「自分ゴト」になりやすい。そして、みんなの「いいよ」という声を束ね,その声を聞く人を集める場が,マーケティングにおけるコミュニティなのです。73


0-0-0-0 最初★★★★★
★★★★★マーケティングというのは,恋愛と同じだ。好きな人がいたら,その人のことを考えて,食事に誘ったり,ドライブのコースを考えたりする。相手によって、オファーは変わる。これが、マーケティングそのものだ。誰に、何を、どう売るか。Who,What,Howなんだ。22こうしたHowは最後で,Who,whatが大事なのだ、と。

クラウドの本質:線が繋がった先に,それぞれのコンピューターリソースがある。それも電機と同じように必要なときに必要なだけ使える。これこそがクラウドの本質ではないか,と。3

自走するコミュニティの強さ:興味のない人にまで闇雲に情報を発信するのでなく,関心のある人,関心を持ちそうな人に,しっかり情報発信する。6


①コミュニティの核心↑↑★★★★★0-0-01の次に
コミュニティマーケティング:★★★★★
コミュニティに売る=Sell to the community ではなく、コミュニティを通じて売る=Sell through the communityだということ。
Sell through the communityを実現する上で最大のポイントとなるのが,どんな人に集まってほしいかを規定する「関心軸」です。8

コミュニティマーケティングとは、既存のマーケティング戦略の中に追加されるものではなく,根本的にマーケティングの観あげ方を変える新しい考え方。68

◯核心:マーケティングにおけるコミュニティの意味:
マーケティングのおけるコミュニティは、集まることが目的では在りません。集まった人たちが情報を発信,拡散しないといけない。つまり、コンテンツ生成装置(Contents generator)なのです。そうでなければ、Sell through the communityになりません。53



#爆発的ヒットは想いから生まれる。
も同じく,コミュニティ=クラスターに注目した理論。

◇ 広げる人:人は自分のお気に入りの物,自分が知見を持っているものに付いては,誰にいわれるまでもなく,自分から他の人たちニッスメウ用,広めようとするものです。34
⇒★★★★★広げる人とは?
コミュニティマーケティングで重要となるのは,影響力が在る人や,インフルエンサーのような「リーチ力」の高い人ではありません。そうではなく。商品やサービスに対して熱量を持っている人です。それがコミュニティを盛り上げてくれる。82
⇒ひとことでいうと、
★★★★★「自分ゴト化」し、「案件化」して「利用開始」してくれる人。買ってくれそうな人。83

コミュニティのおもしろいところ:
あの人は,コミュニティに貢献しているし,どんどんアウトプットしている。という人を見て,自分もガンバラな意図という人が現れ始めることです。ロールモデルにフォロワーが尽き始めるのです。37

<コミュニティの構造>★★★★★核心
◎ コミュニティは下から育てる。61
⇒★★★★★ボーリングのファーストピンを狙うようなイメージ。68
ハイタッチは、かなり寄り添わないと会話ができない人。:営業をする。
ワンタッチ、一度ガイドするとなるほどといって使い出す人たち。=パートナー:
セルフサービス:自分で学んで使う人たち。
⇒セルフサービスにはコミュニティが必要。43
⇒セルフサービスがはしっかり取れれば,ハイタッチとワンタッチは取れるようになっていく。そしてコミュニティが広げて一句のは,三角形の底辺の部分です。45

コミュニティを広げる:
勉強会,懇親会,情報発信の3点セットで。51
⇒勉強会ではアウトプット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の基本とは?愛されるワタシになる仕事術。

2019-04-23 21:16:44 | 2019年始動。革命のスタート。
どんな職場でも求められる人になるためにいますぐはじめる47のこと

①この本★★★★★
キャリアカウンセラーの著者が、若者、特に女性向けに書いたキャリアの本。
キャリアをつくりはじめた人に,キャリアに悩んでいる人に。
のべ13,000人の若手女性の悩みを聞いて来た著者が届ける誰が読んでも温かく学ぶことのある働き方、仕事の基本が学べる本。

Step1どんな会社でどう働きたいか明確にする
Step2自分の今の状況を客観的に知る
Step3目の前の仕事で実績を創る
Step4自分の可能性を広げておく
Step5自分の感情をコントロールする

本書では,そんな漠然とした不安,なんとかしなきゃという焦りを抱えている方に知っておいてほしいことを,これまでの私の経験からお伝えしていきます。3大切なのは、自分なりの軸を持っていること。社会の状況や周りの友人,知人の言動に振り回されすぎないことです。5

②根幹★★★★★
<どんな職場でも求められる人の条件>
1素直で成長意欲がある
・ 目の前の仕事がしっかりできる。
・ 感情をコントロールできる
・ 時間管理ができる。
2全体を見て仕事ができる
・ できないときはヘルプを出せる
・ 自分のことだけでなく、部署全体、会社全体を考えた行動ができる。
3主体的に動ける
・ 自分のライフプランを持っている
・ 情報収集している

0-01
★ ★★★★働くって、たいへんです。迷ったり,不安になったり,イライラしたり。でも、いまを一生懸命悩みながらがんばっているあなたなら大丈夫です。「あんなことで悩んでいたなぁ」なんて笑い話になります。「あのときがんばったから、いまがあるんだなぁ」なんてなつかしく誇らしく想います。7
どんなにたいへんでも、自分が「やりたい!」と想って選んだ道は、頑張れるんだということです。53大切なのは,自分の気持に素直になって「自分で選ぶ」ことです。54
最初は態度から変えてみましょう、自信があるように振る舞うのです。ポイントは自身がなくて当たり前!失敗したっていいじゃないと割り切ることです。179

1仮でいいから目標を競ってしてみる。
ポイントは仮でいいというところ。決めたら絶対にそうしなければ、と固く観あげているとなかなか決められません。22

2ロールモデルは3つのタイプから決める★★★★★
スペシャリスト(深堀型)を目指したがる人が多いが,「さまざまな仕事を経験することでオンリーワンな人材になることができる。」25

②-b★★★★★キャリアの考え方:まず何でもやってみる。
⇒★★★★★プランド・ハップンスタンス理論(計画的偶発性理論):私たちのキュリアの805は偶然の出来事で作り上げられている。21
① キャリアチェンジ型(ジョブローテーション)
② 昇進型(マネジメントタイプ)
③ 深堀型(スペシャリスト)

0-0-2★★★★★
5みんなと一緒でないことを怖がらない。36
集団の中でうまくやっていく。これも大事なことです。でも、やりたいことがあるのに、周囲の目を気にして、我慢するのは,本当にもったいないです。
「この人たちとうまくやっていくことが、本当に自分にとって幸せなのか」これを自分に聞いてみてください。
みんなで一緒ではないことを怖がらず,一歩手前に踏み出してください。意欲の高い人の足を引っぱる集団を抜けると,急に違う世界が開けてきます。

②-c★★★★★注意すべきこと
10★★★★★企業が求めているのは,「自分の将来のために資格取得に必死になっている人」ではありません。「目の前の仕事で会社に貢献している人」です。67

◇ チームで仕事をする。
チームのゴールのために仕事をする。そうすれば、いつのまにか、あなたの居場所ができています。


20時間の余裕は心の余裕。10分前行動を基本にする。108

22★★★★★慣れている仕事こそ,丁寧にやる。114
⇒自分の仕事を丁寧にやり,「見える化」し、まわりと共有していく。117


29常に工夫と改善をすることが、仕事を楽しくする。★★★★★
ワンランクアップや,ステップアップ。これが研修のテーマとしてよくリクエストされるものです。起業は、目の前の仕事のレベルをあげ,ワンランク上の仕事をしてほしいと想っているのです。
常に工夫や改善をし、効率やクオリティをあげることが求められているのです。151自分の仕事は決まりきっていて改善の余地はないなんてことはないし、本当は自分次第でいくらでも成長できる。153

38魔法のポジティブワードで自分もまわりもハッピーにする。184
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く人に求められるメンタリティとは?

2019-04-22 21:37:00 | 2019年始動。革命のスタート。
デジタル時代の社内起業家育成法


マネタイズの力。踏み切る力。一歩進む力を磨く。
とがった自分に磨きをかける。

①この本について
仕組みとしては、
社内で新規事業を提案⇒撤退基準を設ける、評価基準を設ける。社内起業自体を人事評価に組み込む。

自社のコアから周辺に広げる。

大前研一さんのビジネススクールに通っているような視座の与えられる一冊。

イントレプレナー:社内起業家
すべての社員が自ら事業を考え立ち上げることのできる社内起業家「イントレプレナー」に生まれ変わるしかない。
イントレプレナーを生み出すには、経営者のコミット、新規事業を加速する制度整備、社員に対する教育、この3つが必要だ。3
社内起業家をいかにして生み出すか。キーワードはイマジネーションだ。10

日本の社長にぜひ参考にしてほしいのが,松下幸之助だ。11


0-0-0書き出し
★★★★★★限りを知り、限りをつくる。限りを知るというのは、自分の身の丈をわきまえよ。限りをつくるというのは、最終ゴールを定めることで、緊張感を持って仕事に取り組むということです。「5年で辞めろ」に込められている中野の思いというのも、これと同じだと言ってもいいでしょう。114
↑続けて
★ ★★★★時間とお金を未来に投資しなさい。
★ 「社員は5年で辞めろ」という中野の発言がメディアで波紋を呼んだことも在りますが,実際には5年で辞めさせるようなことはありません。五年というタームでしっかり自分を見つめ,なにがやりたいか、何ができるかを見極めてほしいという意味です。99(寺田倉庫 三宅専務)

0-0-0の後に★★★★★
寺田倉庫は,残業ナシ、給料は業界の2〜3割高い。
単年契約。
英語必須。
それから、倉庫業から、快適な空間を作るという理念から,
天王洲の町づくり,富裕層向けビジネスと新規事業を広げている。
評価に対する考え方はプロ野球選手に近い。101


★ ★★★★これまでほとんどの日本の会社は、ピラミッド型の組織でした。大事なことは頂点にいる経営陣が決め,組織の上から下に降りていく。だから、底辺にいる社員は直属の上司の指示を待って動けば良かったのです。
しかし、いまの時代そんなことを言っていたら,時間がかかりすぎてチャンスを失ってしまいます。サッカーのようにどこでもボールをもらってどこに蹴り出すのかという判断を、個々の選手が的確かつ瞬時に判断できる会社でないと厳しい競争に勝てないのです。
また、組織のパフォーマンスを高めるためには,適材適所が大切なのはいうまでもありません。それは会社が決めるのではなく、社員自らが決めるべきというのが、中野の持論です。91(寺田倉庫 三宅氏)、中野=社長の中野さん

②起業家、事業家メンタリティ★★★★★

<世界に通用する事業家メンタリティの条件>★★★★★
・ 新しいものをつくり出すメンタリティ 13
・ 自分がこれをやると決めたら、脇目も振らずどこまでも突き進んで行くバイタリティ。16★★★★★
・ 変化に対応しつづける。★★★★★104
・ 外国の事例からのヒント,顧客が消えていく現象などに関してアンテナを張る。★★★★★
・ 失敗を恐れない。
・ イノベーションを起こすことを目的としない45
↓◯
【核心】★★★★★
◯世界のどこでも活躍できる「肉食」系
—グローバル人材
—留学生,移民
◯独自分野で異能を発揮する「偏食」系
—デジタルネイティブ、スマホ世代
—オタク,変人、出る杭
—ダイバーシティー人材 53

★★★★★③テストする、顧客の声を聞く↑上に追加
◇ GE:シリコンバレーのリーンスタートアップの手法を社内に取り入れている。
イメルトCEOがリーンスタートアップに刺激を受け,社内で研修プログラムとしている。46
顧客によるテストを早い段階でするという観点。
①顧客の抱える問題を発見
②問題解決に必要な仮説を特定
③MVP(必要最小限の製品)を開発
④顧客によるテストから学ぶ
⑤テスト結果から今後の方針を決定46

◇ サイバーエージェント★★★★★
主要事業を定期的に変えながら成長していく特徴があります、同様に,マネジメントシステムに関しても,時代や会社の状態に合わせて改善していくことに躊躇しません。77

<新規事業の創造>
新規事業の創造や推進は、経営主導で行うというのが一般的だ。本当は現場主導から新規事業が立ち上がってくるのが理想的だが,現実的にはなかなか厳しい。21

<起業家精神>
やってみなはれ。Just do it..

通常、新規事業の創出というのは,経営戦略の一環だが,サイバーエージェントでは人事制度の中に組み込んでいる。
社員に対してはチャレンジできる環境を用意する、決断経験を増やす、失敗してもセカンドチャンスを与えるということを徹底して行っている。32

寺田倉庫:
大手のような広大な土地は所有していないので,時代のニーズをとらえ、ニッチな分野で付加価値を創造する事業に集中し,他社と差別化を図ることにした。39

#リーンスタートアップ
#シリコンバレー

新卒向け:

会社を使い倒し、自分のやりたいことを実現させるには、

ただ、言えることは、考え続けるしかない。ということ。
誰よりも考えること、それが基本になる。
何が必要何だろう。
世の中の課題は何だろう。
生活者は何を求めているのだろうと考え続ける。

#会社を使い倒せ
#小野直紀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティングって何なのさ?

2019-04-21 19:57:05 | 2019年始動。革命のスタート。
弱者でも勝てるモノの売り方

①この本★★★★★
星野リゾート元マーケティング担当による子供でも分かるマーケティング本。
基本的マーケティングフレームがかなりわかりやすく理解できて,座右の書にしたい本。
マーケティング志向を磨くための本。
基本はすべて.SNS時代だからこそ使えるマーケティングの手法をゼロから学べて,応用までできる本。
知に汗握るおもしろさ。
 たとえばSNSなどのように「お金をかけずに,売上を伸ばせるモノの売り方」に絞って紹介しているのが本書の特徴。 11

マーケティングに興味があるけど,「難しそう」「自分には関係ない」と思って、後回しにして来た人も多いのではないでしょうか?しかし、マーケティングは本来、とてもシンプルなもの。子供でも理解できるほどわかりやすいものです。


書き出し0-0-0
★ ★★★★結論:マーケティングホイール
マーケティングの終わりってなんだと思いますか?ビジネスが続く限り、マーケティングは続きます。図にするなら車輪のイメージです。ビジネスは継続することに価値がある。そのためには、マーケティングホイールを回しつづけるんです。そしてできることなら、少しずつホイールを大きくしていくことを目指して下さい。そうやって、終わりが次の始まりとなるよう、ぐるぐるとマーケティングホイールを回して行く131

Promotionとは★★★★★0-0-1 マーケティングとは,コミュニケーションである。
★★★★★「誰に」「どんな人にメッセージを」「どうやって伝えるか」ノかけ算。Promotionとは幅広く、自社の商品・サービスについて、既存の顧客と未来の顧客にどんなメッセージを、どうやって伝えて行くかと言う「顧客とのコミュニケーション」全般のことなのです。78

【マーケティング】定義②ーa★★★★★
①本書とマーケティング
★ ★★★★お客さまと出会う方法。
マーケティングは勉強したら勉強した分だけ,ライバルと差を付けることができます。12
:弱者が強者に打ち勝つための、武器としてのマーケティング:

定義;★★★★★②-a定義
ムリな販売・営業をせずに,お客さまの方から,「あなたの商品を買いたいです」「売ってください」と言ってもらえる状態を創る「すべての活動」がマーケティング」11


マーケティングとは本来,商品•サービス(モノ)を売っているすべてのビジネスパーソンが身につけるべき知識。特に、マーケティング・セールス・セールス・企画・商品開発・広告宣伝などに関わる人はもちろん、経営者や個人事業主・実業家には必須の知識です。10

<ビジネスでまず考えるべきこと>
◇3C ②-bビジネスを考えるはじめる。★★★★★
自分たちが何を提供したいか,ビジネスへの思いやこだわり31
自分たちがお客さんにぜひ提供したいことがはっきりしたら、それをお客さんが求めていて喜んでもらえるか,考えます。
自社が提供したいこだわりと、お客さんのニーズが重なり,競合他社がまだやっていないこと、ここがこのお店の商品です、31

◇ STP分析:理想のお客さまを見つける
商品⇒ターゲット=お客さま:ターゲティングはたったひとりの顔が浮かぶくらいまで絞るとよいんですよ。51★★★★★

届けるべき人がハッキリすると施作が見えてくる。

◇ 商品づくりをとらえなおす4P 分析 66
⇒4つのPを考えると,売り方の視野はぐんぐん広がっていく。69
★ ★★★★実は商品ってもっと広く考えていいんです。そのためのツールがマーケティング•ミックスといって,Pではじまる4つの要素なんです。Product商品,Price価格、Place流通,Promotion販売促進。66

Place:流通という言葉だが,
例えば喫茶店をイベントスペースにするなど、場所の価値を買えるという風にも考えられる。68

★★★★★核心
◇ SIPS:消費者に確認⇒参加⇒共有・拡散へ動いてもらうことが大切86
SIPSでは、お客様が購入する段階をあえて、Participate参加と呼びます。SNSでいいね!を押す、イベントページをSNSでシェアする、イベントに行ってみる、イベントにオンラインで参加するなど売り手と買い手の関係は。ただモノを売って買う、だけではなく、様々な選択肢があります。
購入という参加の方法だけでなく,お金が掛からない方法も参加の選択肢として用意しておくのです。100

Sympathize露出、共感
Identify確認
Participate参加
Share&Spread共有・拡散
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の人との出会い方。運命の人のつくり方。

2019-04-21 08:59:17 | 2019年始動。革命のスタート。
二人が本命でいつづける愛の育て方


①この本★★★★★
価値観を少し逆に変えること。自分をまず好きになること,大切にすること。
ちょっと核心を突きすぎていてハッとなりすぎる本。
してほしいことをまずする。
男性のトリ説のような本。
はじめにより〜
恋愛はあなた次第でどうにでも変えられるということ。それもけっこう簡単に。
そう、いままでうまくいかない恋愛をして来た人でも,好きな人から愛され続け,心から幸せを感じられる恋愛を手に入れることは充分に可能なのです。


0-0-0書き出し
★ ★★★★幸せはそこに用意されているものではなく,作っていくものだから。181自分の幸せは自分の責任だと分からない限り,負のスパイラルからは抜け出せないものです。愛って一方通行では成り立たないもの。「愛されたい」と愛を求めることに必死になりがちですが,愛されて続ける関係でありたいなら,あなたも愛しつづける覚悟を持つこと。183
この本についての後に↓
★ ★★★★運命の人というのは、誰が決めると思いますか?神様?それとも占い師さん?私は「自分」だと思っています。運命の人かどうかは自分が決めて、友に過ごし最期の時にもそう思えるように仕立てていくものなのです。「パートナーは探すものではなく育てるもの」「こんな人がいいな」と思う理想に1割くらい当てはまっていればいい。「こんな人が絶対に嫌だ」と思うことが3つくらい当てはまっていなければいい。あとは自分次第で変えられるという前提で決めましょう107
この人を好きになろうと決めてしまえば,彼のいいところがたくさん目につくようになっていくのです、
あとは、その人が運命の人だと決めるだけ。「最後の男」と決めて,そのつもりで関わっていきましょう。110

男という生き物の本質;
0-0-1
★★★★★男性は自信のない生き物です。自信がない故にかっこよく見せたり,強く見せたり,自信に繋がる仕事に注力する傾向があります。121
★★★★★恋愛力=褒め力だと思うほど、恋愛において褒めるスキルはなくてはならないものです。褒めることのできない関係は、お互いが成長しにくい関係でもあります。いちばん理想的なのは、彼のかっこわるいところや、コンプレックスを褒めること。男性は自分の弱点を極力隠したいと思っていて,愛する女性にはかっこ悪い部分をいちばん見せたくないと思っています。119

②恋のはじまりとは?★★★★★
<恋が、愛がまわり出すスタート>
⇒★★★★★モテなくてもいいから,私らしさを愛してくれるたった一人の人に出会えればいい。40
恋愛がうまくいく最大のポイントは、自分を好きになること。自分という存在に価値を感じていること。弱さもコンプレックスも,すべてをひっくるめて「唯一無二の自分」と認めて愛することです。30

本質:★★★★★②-b
恋愛がうまく行かない人に驚くほど共通しているのは。自己肯定感がとても低いということです。つまり、「私なんて」と自分のよさを認めていないということなのですね。
それは「幸せな私」になることです。ぜひ、自分を自分で育てて,認めてあげましょう。ダメな自分も、ダサい自分も許してあげて,自分の心が満たされる幸せを与えてあげてほしいのです。

自分を第一優先に大切にするスキルがあるかどうかは,恋愛力にも大きな影響を与えます。恋愛がうまくいく人は,いつも自分がご機嫌でいられるようにとわがままに生きている人なのです。19

②-c恋愛における事項肯定感をたかめる方法★★★★★
【恋愛における自己肯定感を高める方法】★★★★★
自分の魅力を100個紙に書き出してみる。
⇒あなたは、誰ともかぶらない魅力の集合体であって,それを手放してほしくはないし,「私には私の人生でしか感じられない幸せがたくさんある!」と思えるようになってほしい。23 

②-d本質★★★★★
【自分の捉え方】
★ ★★★★自分はギフトでありながら,ギフトを贈る人でもあります。
彼に対して,この贈り物は最高の品です。私も気に入っていて、丁寧に磨き上げてきました。どうぞこれからも大切に扱ってくださいねという姿勢でいられたら。30
★★★★★恋愛において、自分という存在は、彼に対するギフトだと捉えてみて下さい.何十年とかけて、家族や周りの人たちからの愛情を受け、自分でも愛情を注ぎ,よりよい品になるように育てて行く。29

<運命の人>
運命の人は探すのではなく,身近にいるその彼を、あなたの手に拠って「育てて行くことができるのですから。

<機嫌>
自分の機嫌は自分で取ること。彼に自分をご機嫌にしてもらおうと期待しないこと。彼の言動に振り回されて、自分が不機嫌にならない。そして満たされない時は,どうしたら自分を笑顔にできるのか。どうしたら心地よく過ごせるのか、自分の力で最良の答えを導き出すのです。17

自分の機嫌は自分で通ろう。
自分のことは自分で満たそうと。18
いまこの瞬間、100%の笑顔ができないとしたら,そのためにできることは何かと考えるのです。

【二人のちょうどいいを見つける】chap2
◇ 二人の心地いい連絡頻度を知る 50


【男と女の違い】②-e何かピックアップ★★★★★
A
◇ 男性は会話にタイトルをつける。
◇ 気持は伝える:
★ ★★★★大好きな気持は、隠さずきちんと言葉にして彼に伝えましょう。伝えてもないのに、距離が縮まらない、私の気持を分かってくれない、何で接してくれないのというのは傲慢です。63

B
ケンカをすると、女性は感情的になり,過去の話を引っぱり出し,彼の非を誇大化して、相手を攻めることに必死になってしまう。それに反して男性は言いたいことを言わずに、めんどくさがって一緒にいても帰ってしまう。電話に出ない,LINEの返信をしない、など無視をはじめるようです。74

C
女性は面倒な生き物だってこと、記念日を大事にしたいってこと、不安や悩みを抱えやすいということ、話にオチがないってこと、大切にする分だけ幸福を感じていい女に仕上がって行くこと。86

D
恋のはじまりに熱量が高いのも,その熱量が冷めることが早いのも、男性。
一方で、女性は付き合った当初はそれほどではないのに、デートを繰り返し,スキンシップを許すことで,じわじわと気持が高まって行きます。90

E
★ ★★★★男性と女性での連絡に対する捉え方:
男性:連絡を取り合うことを愛情表現としていない人が多い。53
女性:LINEが来るだけで安心する。
⇒★★★★★◯◯くんからの連絡はすごく幸せな気持なるから、一日一回はお互い連絡できたら嬉しいな。とひと言伝えるだけでも,彼のあなたとの連絡スタイルは変わるかもしれませんね。53


【自己分析の共有】核心:★★★★★
◇ 価値観が違うほど二人はうまくいく。69
価値観の違いはとがめ合うものではありません。どちらが正しいのかではなく,お互いの大事にしている価値観を組み合わせて,新たにルールを作っていけばいいのです。
相手を知り、敬い,受け入れて、楽しむ、
それが「愛してる」なのですよね。73

子供ころの話をするということ。
どんな子供だったのか、何を感じながら成長してきたのか、そしていま、過去の自分をどう捉えているのか、ひとつひととのエピソードを深堀りしながら話します。

【喧嘩のスタート】★★★★★
◯相会い合いつづけるとは,話し合いつづけるということ。78ケンカは目を合わせて、手をつないで触れ合うことのできる距離でしましょう。76そして、たとえ彼が悪いとしても、自分が先に謝ることができれば完璧です。76

仲直りする上で大切なことは,自分の言いたいことを伝えるよりも相手の話を聴こうとする姿勢です、人が自分の話を素直に話したくなる時は,自分の話を否定することなく聞いてくれる人を前にした時ではないでしょうか?男性のめんどくさいという態度を責めるのではなく,聞くスタンスだったらけっこうなくなるもの。
お互いが求めていることは,どっちがどれだけ悪いかを導き出すことではないはず。きっと、どちらも「聞いてほしいから」「愛してほしいから」「必要とされたいから」だから、このような態度を取ってしまうのですね。75
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己啓発ではなく、哲学的なもの。

2019-04-20 19:14:39 | 2019年始動。革命のスタート。
自己啓発をやめて哲学をはじめよう。〜その絶望をどう扱うのか

傷ついた心を取り戻ししなやかに生きるために。

オカルト的な自己啓発から自分を周りを守り,哲学するための本。
自分の中心を作るための考え方。

①この本★★★★★
コア:安易に孤独と不安を満たそうとするな。深く、自分を、外を見つめ,考えよ。探求せよ。人間は孤独で不安であると言う認識=絶望が哲学のスタートである。自分こそが正しいという認識を克服すること=哲学。
<哲学する意味>★★★★★
絶望からのがれるのではなく哲学する。絶望と向き合い、わずかな真実とともに生きる。46


【哲学と自己啓発】①-a★★★★★
本来の意味での自己啓発とは「自分の意志で勉強する」こと。4
哲学とは、真実を(科学的な技法によって)明らかにして行く時の態度を示したものです。9

<日本の富裕層の真実>
実は,金銭的に成功している人,すなわち資産形成に成功している富裕層の特徴は,社会学的にはかなりの程度分かって来ているのです。
簡単に言えば,日本における富裕層の特徴とは
① 英語力を持っていること
② 学術書をたくさん読んでいること
③ 親もまた富裕層であること38
⇒★★★★★年収の半分までは決まっている。
私たちの収入の42%までもが遺伝で決まっているという調査結果があります。これに生まれ育った家庭)共有環境)の影響である8%を足せば,収入の50%までは、自己責任とは言えないのです、42


キェルケゴールに言わせれば、絶望とは、自分をコントロールしている理性があるという認識(自己意識)が生み出すものです。つまり(金銭的であれ)成功に向かって、理性的に努力をして生きることができるという認識が絶望を生むのです。47

◇哲学とは理性を働かせ、元もめること。
理性が持っているわずかな可能性とは,自分が生きる環境を,欲求とは異なる形で構築することです。欲求も、その一部であれば環境によって変化すると考えられるからです。そしてこれが、人間の(おそらく唯一の)可能性です。50

0-0-0書き出し★★★★★
本質:哲学する意義
▲ 理性を働かせ変わる。
哲学は「宇宙の心理に向かって,少しでも疑えない事柄を積み上げる」という性格を持つということです。95

<理性で欲求の幅を広げる>
★ ★★★★どうやら私たちの欲求は、今の自分の手に入る可能性が高い範囲でしか,欲求は発動しないようなのです。逆に言えば、私たちは,自らの理性によって環境を変えることで,新たな欲求を獲得することができるかもしれません。52
⇒★★★★★哲学する環境が与えてくれるのは「知りたい」という欲求です。53

0-0-0↑書き出し
★ ★★★★自分というつまらないものを探求することをやめにして,この世界という素晴らしいものを探求しようということに尽きます。
それが一周回ると、自分が(他者から見て)おもしろい存在になっているかもしれません。(保証はできませんが)。61
①本書はの後に↓
★ ★★★★哲学は,自分の頭で考えることができる,騙されにくい人間を作ります。54

---
哲学はこの宇宙のすべてを「知りたい」と感じさせてくれます。またそのように「知りたい」と考えている仲間がこの世界には多数いることにも勇気づけられます。

◇目指すべき姿★★★★★①の後に ②
哲学をする人は「成功すること」ではなく「知ること」を求め、それを生きる目的としています。53

自分の中心というのは役に立たない知識の体系である哲学によって形成されるのです。事実、中身のある人物として知られる人は,どうでも良さそうな知識を大量に持っているでしょう。58

【人間関係を築くもの】
本当に強い信頼関係を築くためには,意見の対立を超えることが重要だということです。64

【哲学とは真理に到達しようとする営みである】★★★★★
あなたの中にある「うまく言葉にならないけれど,なんだか知っている気がする」という気付きを、簡単には疑えない言葉にするという試みこそが(きっと)哲学なのです。112
なぜいきなり心理に到達できる天才が現れるのか
脳内には人間が理解できることのすべてが,はじめから入っている。102
著名な哲学者でカントは「脳が理解できることは,物質としての脳そのものによって決まっている」という仮説を打ち立てています。これが心理なら、脳内には,人間が理解できることのすべてが,はじめから入っていることになります。106

#はじめての課長の教科書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を大切にした起業とは?

2019-04-19 21:56:03 | 2019年始動。革命のスタート。
人脈企業


人脈をいかす。

人脈×起業で人生を変える。
資産形成か、起業家か。
人脈にフォーカスして、コトを起こすための本。
結果として起業という選択肢になる予感。

0-0-1
★ ★★★★人生のターニングポイントを見極められるか?38
わずかな接点を見逃さず、人と人の間を太い線でつなぎ,緊密な関係をつくるには、思い切って一歩踏み出すことも考えなくてはいけません。40

思い通りに生き,人生を充実させるために,最も大切なものは何か?20
お金も時間も大きな夢も、「これがなければかなえられない」。逆に言うと、お金も時間も大きな夢も、「これがあれば思うようになる」というものがあるからです。
それが「人間関係」です。21
人間関係の悩みを克服することで収入も時間も手に入れられる。27


②-aピックアップして1、2、7
<人脈を広げるポイント>★★★★★
①自分の専門性をつくる。成果を作る。
ひとつの事業を確立した上で、「これからこんなことをやっていきたい」とアピールすれば,波長が合う人は必ずいます。44

②何のために関係を築くのか?という基本に立ち返ります。幅広い人間関係が必要なわけではなく、重要なのは,共通の目的や志を持つ仲間と出会えるか?47

③ゆるやかな共感領域を持つことの大切さ 50
裸の付き合い、プライベートでの付き合いができるように。

④どんな人にもオープンな姿勢で臨むこと。57

⑤自分の強み、価値観、魅力を理解する。64★★★★★
私はどういう人間であるか?と私と付き合うことでどんな価値を提供できるか?を明確に伝える。
⇒★★★★★自分を知ることが「自信=自分を信じる」につながる。68
◇ セルフカウンセリング
メモの魔力のように、自分の過去の感情、出来事に向き合う。

⑥変わるための努力をする。79

本質:★★★★★
⑦相手を好きになり思いやる。人間関係を築く基本は「仁」にあり 86
相手を変えようとするのではなく,自分が変わることに集中すべき。
外見と内面に分けて,好きなところを10個あげる。
自分が変わることに関してもっともシンプルな方法がひとつあり,それは「相手を好きになること」に尽きます。88
どうも話が会わなかったりする場合でも,「相手を好きになる」「相手に興味を持つ」この2つをこころがけることで、状況を変えられます。89

「仁・義・礼・智・信」。これは社会を支える倫理であり,目指す心のあり方でもあり,中でも徳の基本とされるのが仁。
仁とは、「他者を思いやること」「深い人間愛」私はもっとシンプルに「仁=思いやり」と受けてめています。92

まず相手を思いやる。そして、自分が相手に提供できるものはニアかを観あげ,自分起点ではなく相手起点で行動する。94

⑧嬉しいとき,悲しいとき,楽しいとき感情を表に出し。怒りは出さない。128

【マインドセット】
★ ★★★★物事に向き合う時の姿勢であり,自分との約束事。99
自分との約束、これは他人に何と言われても,おかれている状況がどうであっても「絶対に守る信念」。102
↑あとに、書き出し
0-0-0継続は力なりという格言は、全てにあてはまる、人生の原理原則のひとつです。
ダイエットでも英会話でも,自分が求める姿に変わるには継続しかありません。一冊の本を読んだから劇的に変わるなんてありえない。ダイエットする。英会話を身につける。多くの人が一度はトライしたことが在るかもしれませんが,それを10年、20年と続けている人が周りにいるでしょうか?119

◯核心★★★★★グロースマインドセット(成長マインドセット)
挑戦の壁にぶつかった時⇒喜んで受けいれる。
障害の壁にぶつかった時⇒乗り越えるまでやる。
努力の壁にぶつかった時⇒努力すれば必ず成長できる。
批評の壁にぶつかった時⇒他者の批評から学ぶ。
他者の成功の壁にぶつかった時⇒他者の成功を刺激にする。104

【人間関係の王道となる伝える力】★★★★★
大切なのは、自分の個性に合った方法に気づき,磨き上げているかです。149

◇ 営業マインド157
自分を売り込む・印象づけるという意味での営業マインド157
初対面以降のやり取りで注意しているのは,相手に興味関心を持つこと。161
あなたに興味がありますを具体的な言葉で表現。162

Giverギバー
Takerテイカー
Matcherマッチャー169

【人脈起業の具体論】③具体的には★★★★★
1学ぶこと:経済の仕組み、さまざまビジネスモデル、マネタイズの方法、組織のつくり方、マネジメント。180
2メンターを持つ185
3給料3ヶ月分の蓄えを持つ
4まずターゲティングを行い,顧客が見えたらブランディングへ194
⇒★★★★★不満や不便、悩みがあるのに、充分な解決方法が提示されていないところがあれば、そこがターゲットして浮かび上がります。198
5有益な情報を提供することで顧客のファン化を実現する。201
⇒★★★★★驚くもの,楽しいもの,癒されるもの,また感動できる体験。それが得られる商品やサービスの情報が求められているのです。204

#メモの魔力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスをつかむアンテナの張り方。

2019-04-18 21:54:04 | 2019年始動。革命のスタート。
仕事人生がうまく回り出すアンテナ力


人と会おう。人生を切りひらこう。

①この本について★★★★★
本書、電通のプランナーが書いた本。
本書の目的は,★★★★★
アンテナを張って「基本、受動でいい」という状態を作り出すことで,本当に必要なときに能力を発揮できるようにすること。41

自然体でコミュニケーションしようぜ!
ふれあう、あつめる、価値基準を明確にする。

①-a定義★★★★★
◇アンテナ力:
情報•人•チャンスが飛び込んでくる仕組みをつくる。そして、集まって来たものを仕事や人生に生かしていく。1
---
僕が変わることができたのは,アンテナを張ることで,情報や人,チャンスが「向こうから飛び込んでくる状態」をつくったから。2
情報や人やチャンスも「自分から動いて得る」よりも「向こうから飛び込んでくる」ほうがじつは多いものなのです。

情報、人,チャンスを効率よく集め,仕事と人生に生かすには,「アンテナ」が必要それも「自分のためにカスタマイズした、精度の高いアンテナが」。18

だから、アンテナ力を張ると、たとえば、こんないいことがあります。

取りに行かなくても,情報が糧に集まってくる。
など3

<センスのいい人>
天才に生まれたわけで花木,物事との関わり方が違うのです。愚弟的にいうと,物事と点で関わるか,線で関わるかの違いです。4

①-b定義
【自分のアンテナ】★★★★★
自分がおもしろいと思うもの/知っておくべき理由を明確にする。20
↑0-0-0の次へ★★★★★
人:ラクに繋がる仕組み30
⇒どんな人とつながっていたいのか?どんな集まりだったら参加したいのか?31
⇒アンテナを張り続けていると,情報やヒトを通じて,いわば「アイデア体質」「発想体質」へと、自分を変えて行くことができるのです。40

◇ チャンス★★★★★0-0-1
チャンスは,じつは、そこら中にフワフワと漂っているもの。突如として「現れる」ものでも、「訪れるもの」でもありません。
周囲に対する見方や、日々の習慣を少し変えてみることで,身の回りのヒト•モノ•コトがチャンスに変わっていくのです。34

②具体的には★★★★★情報、人、チャンスが自然に集まる仕組み
【情報が勝手に集まる仕組み】⇒ピックアップ
情報は大きく「want」「must」「それ以外」に分けられます。「want」は自分の好きなことや関心のある情報「must」は仕事などを進める上で必要な情報。48
① マイ賢者を持つ52
このテーマについては、あの人に聞こうというリストを作る。
② 定点観測値で変化を見る
いつもと違うにヒントがある。57
③ パー子になろう 考える前に写真を撮る 61★★★★★②-a
気になったものは撮っておく。
⇒日々生じる「違和感や好奇心のログ」をスマホ内に貯めておく。61
④ タイトル読みで深く浅く知る。
⑤ HOT TOPICを決める
自分に取って知りたいことは何か?67
★ ★★★★とりあえず3つだけ自分の流行りを決めてみる。67
⑥ 月刊僕のすすめ 人に伝えると集まり出す70
⇒★★★★★自分のマンスリーテーマを表明すること、つまり「こんな情報を求めています!」と発信すること。70
⑦ 好奇心の目を育てる これ、いいなを収集する。
⑧ 好きなもの高精細メガネをかける。 情報が目に飛び込んでくるように77

2-b★★★★★
⑨ 自分の関心を因数分解する どこに惹かれているかを考える。81
⇒★★★★★自分の好きなものに対して,自分が「最も胸アツな面」はどこか、と考えてみる。
⑩ 忘れるためにメモを取る86
⑪ 五感すべてでインプット92
⑫ くじ引き感覚で雑誌を選ぶ 自分の世界をムリせず広げる。95

【人とラクにつながる仕組み】
①◯◯係になる。 得意技で覚えてもらう★★★★★106
②プラス1の自己紹介を用意する 相手の印象に残すちょっとしたテクニック
⇒★★★★★何の変哲もない自己紹介に「自分がどうしようもなく好きなもの」「興味関心の対象」など何かひとつ、スパイス的な要素を加える。111
③テッパンネタは相対化で見つかる 周囲との違いが自分の持ち味112
④話のきっかけを仕込む 好きなモノ、コトの話に持ち込む117
⑤なんでもお気軽に試してみる それやったことありますは最強 122
⑥目指せネタだし上手 会話がどんどん広がる話題提供 125
⑦質が難しければ、量で語る たくさん体験するだけでいい 130
⑧抽象化で会話を広げる 133
⑨思いつき造語を使う 人と違う言葉で印象に残す139

おもしろい★★★★★核心かも
⑩好き嫌いセンサーを働かせる 誰とでも仲良くしなくたっていい143★★★★★

0-0-2
★★★★★↑↑
こういう人と仲良くしたい、こういう人とはなるべく付き合いたくないというふうに自分にとって居心地いい人とそうでない人を言語化しておく。144
切ろうと思えば切ってもいい人間関係も意外と多いものです。
切ってもいい人間関係もあるという前提で,自分が人を好きになるトリガーと嫌いになるトリガーを考えてみてください。145

⑪相手の記念日に連絡を取る いい思い出がいいきっかけになる147
⑬ 個人ルールを尊重する 
好きなものを表明すると同様、嫌いなものも表明しておく。★★★★★
他人に会わせたくない境界線ははっきり伝えておく。156
⑭ ちょっとした憧れの存在にアプローチする ときには冒険に出てみよう157

【チャンスが自然とつかめる仕組み】★★★★★
◇ チャンスのOSを取り入れる 核心★★★★★0-0-0↑
チャンスに恵まれる人というのは,1つのチャンスに向かってがむしゃらに努力しているというよりも、自分の周りにあるチャンスをうまくつかんで行っている人なのだと思います。
要するに、チャンスを受け入れる準備が整っていれば,これまでスルーしていたことも,自分にとってかけがのないものになり,チャンスとして生かすことができる。165

① 小さな決断を増やす 自分で決めるトレーニング法 168
2-d★★★★★
★ ★★★★自分が決める、即決めるというトレーニングを積む。169
② 内側の動機をこしらえる 自分のためにがいちばんエネルギーになる。172
③ 定期的に友だち一覧を見直す 176 人をチャンスのきかっけにする。176
④ 妄想は行動に繋がる 速く動けるはいつも考えている人179
⑤ 脳の砂場で思考を遊ばす 自由に書けるから発想が広がる。183
⑥ 生煮えな考えをはなせる人を持つ アウトプットで広がる、深まる187
⑦ 余白の日をつくる 何もしなくていいが余裕を生む 190
⑧ 噂されることを恐れない チャンスは知らないところからもやってくる 195
⑨ 自分との約束を記録しておく やりたいことをやるために 198

2−e★★★★★
★ ★★★★ひと月ひとクセ:
毎月1日に新しい習慣をひとつ足し,一ヶ月間それをやり切るという「習慣化の習慣」を続けています。201


#わたしのアンテナ力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロング本能!本能を解き放て!

2019-04-17 21:09:57 | 2019年始動。革命のスタート。
ストロング本能

本能力を上げて,パワフルに振る舞う。強くなる。
①この本について★★★★★
衝動、本能、自分に素直になるための本。
格闘家の著者による人生を自分らしく、本能に従い、格闘するための本。

信じるべきもの。それは本能だ。
さあいまこそ本能を呼び覚ませ。
文明に飼いならされた生き方を
見つめ直す時は来た。
あなただけにしかできない生き方へ。

◇ ファーストペンギン
自分に自信がなく、いつも他人の目を伺って行動に移せない人でも,確実にぶれない自分時期が身に付くのが,本書のストロング本能になります。15
不確実な状況の中でも,真っ先に海に飛び込む最初のペンギン、そうファーストペンギンは、勇気を持って新しいことにチャレンジする人という意味で使われる言葉でもあるのです。
ファーストペンギンは、ほかのペンギンたちよりも強い本能があるからこそ,行動と成果を最大化しているように思えてなりません。
僕はいつだって,ファーストペンギンでありたいし,僕のこれまでの経験上強い本能は自分を突き動かす最高の原動力です。13

②いまの時代の価値判断軸★★★★★
◇ 弱肉強食のルールに従って生きる
狩猟本能を鍛えて強くなる。32
⇒フリーランスで生きるという発想★★★★★
:自分というリソースをいろんな場所で価値に変える。自分を外からタレントとしてみて,どうすればいちばんお金に換えられるか、そうしたプロデーサー目線を常に忘れないことがフリーランスには大切だ。35
【プロフェッショナルとしてフリーランスになる】★★★★★
とりあえず何かのプロフェッショナルという旗を立てることができれば,次のステージに行ける時代です。そして旗は多ければ多いほど勝ちのある存在になれます。そうなれば、仕事の方から勝手に集まってくる。
それは別に1番じゃなくてもいいわけで、上位50人ほどのリストに入っていればいいのです。164


◇ とにかく好きなことをシンプルにやればいい。36

★ ★★★★本能に忠実に、空気を読まずに生きているやつのほうが強い。36何よりも,自分の人生を掛けて表現したいことを最優先にしたい。39本心を捨てて,人気を取るか。自分の表現をし続けるか。迷ったときに、僕は後者を選んだのです。自分の思ったことを思ったようにやりたい。41
自分に嘘をつくほどにものさしは狂っていく。ただただ素直に生きるのです。102
ダサいか、かっこいいか。
それだけが僕の判断基準です。自分の物差しでかっこいいかどうかを計るのです。それがアイデンティティの確率の第一歩と言えるでしょう。105

②-2ステップとして★★★★★
<人生を後悔しない自分だけのものさし>
①やることを決める。目標を紙に書きだす。

【究極のメンタルを手に入れる】★★★★★
② メンタルは同じ
そもそもメンタルを鍛えることは可能なのでしょうか?
実はメンタルは全員同じです。心が元々強い人や弱い人がいるわけではない,というのが僕の考えです。人間であれば,誰でも傷つくし,誰でも動じます。50

まずは、私の心はガラスのように脆い,みんな弱いんだという現実をしっかり認識することです。そして、これこそが本能とともに生きることであると考えています。
自分は弱いと本能レベルで理解できて初めて,動揺しないための準備や対処ができるようになるのです。52


③ 量をこなす
物事には必ず適切なやり方がありますから,質より量をこなす方法を,その道野プロに聞くといいでしょう。53

④ 身体側からアプローチでメンタルの変化を起こす。
心を直接鍛えることはできません。心を変えようとしても難しい。そういうときは、心に向かい合うのではなく身体で解決していく。54
⇒★★★★セルフトーク
内的な要因による悩みは、すべて自分で解決することはできるのです。55

★ ★★★★日常的に言葉で感情をつくり出す練習をする。57

【やりたいことをみつける】★★★★★核心
★ 書き出し0-0-0
★ ★★★★★本来は好きを仕事にするというよりも「それしかできなくてやる」ものです。
僕はかつて好きを仕事しないことを選びました。仕事は警察官、趣味で格闘技をやろうと思っていた。でも「格闘家としての自分を表現できなにと頭がおかしくなりそうだ」という状態になったので,警察を辞めました。つまり、意思を持って仕事を選んだ問いよりも,「僕には格闘家しかなかった」という表現の方が正しいかもしれません。141

★ ★★★★禁止されてもやってしまう衝動にヒントがある。やりたいことは暗闇の中で見つかる。76
夢中になれるものは,実は苦しんでいるときに見つかります。
やりたくないことをしている時ほど、好きなことは見つかるのです。僕は警察に勤めていたときに,「やっぱり格闘技がやりたい」という純粋な気持に気づきました。そのような気持が出て来たら勝ちです。
よく「やりたいことを探そう」と言われますが,ただただ探そうとしても、なかなか見つかりません。やりたいことは、暗闇の中で、もがいているときにこそ発見できるのです。
やりたいことを探そうとするよりも,逆に「やりたくないことを捨てる」という考え方をすればいい。ストレス感じるやりたくないことがあれば,それを辞めるに溜めにはどうすべきかを考えましょう。77

結論★★★★★
★ ★★★★後悔しない生き方をするには、とにかくやりたいことをやり続けるしかありません。201
夢ややりたいことにチャレンジしているけれど、なかなかうまくいかないんです。と言う人もいるでしょうが、それはうまくいきます。大丈夫です。基本的にやり続けていれば,うまくいく。あきらめなれば、勝ちです。
自分が望むような日の目の浴び方はしないかもしれませんが、何かしら日の目は浴びます。そういうように世の中はちゃんとできているんです。202

⑤ 挑戦 チャレンジ
飽くなき挑戦がブレない自分軸を研ぎさます。新しい物事への挑戦をスケジュールに落としこむ。82

②-3ドリームキラーに対して★★★★★
▼ ★★★★★余計なことを言ってくるヤツにはうるせぇバカでいい。
うるせぇバカとはったりは地球は救う。
人に流されず、弱みを見せなければ,相手は攻めて来なくなります。虚勢を張り続けていれば,それは次第に現実味を帯びてくるもの。
よって、どんな時も張り子の虎でいい他方がいいのです、人生の多くのことは、はったりでなんとかなる。90
自分がムリしてストレスに揉まれるのではなく,「何か合わない」と思った時点で切り捨てて次にいけばいい。つまり、嫌われていいんです。92

⑥ 自分の言葉を携えて自分の物語を紡ぐ
どう相手に伝えるかをもっと真剣に考える。196
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷いながらも、進め。明日変わる自分へ。

2019-04-16 21:29:40 | 2019年始動。革命のスタート。
迷いながら,強くなる

①この本について★★★★★
あの羽生名人の本。羽生さんの本は初めて読みます。
自分の基準を持つこと
思考を磨くこと
ものの見方を変えること
壁を超えること
勝負勘をつけること
など、悩める人,迷える人,頑張る人に贈る、羽生名人からの言葉。


一見,意味のなさそうなことでも,マイナスにしか思えないことオでも,実は自分に重要な影響が

ある。今、何か問題に直面していたとして、それが解決できるかもしれないし,残念ながら解決できないかもしれません。
しかし、それを解決しようと頭をしぼった経験や過程というのは,後々になっても自分を支えてくれ,やがて財産になるものだと信じています。5

<自分の基準を持つ>
芸事と呼ばれていること,道と呼ばれているものが在ります、
落語,歌舞伎,能、柔道、茶道,剣道,もちろん将棋もそうですが、とても一生かかっても極められそうにないものもあります。
だからやめるのではなく、だからこそやる価値があるのです。35

②-a判断を迫られたとき★★★★★
<後悔 初見の視点 今やるべきことに集中する方法>50
★ ★★★★選択が厳しい場合において私がどうしているかと言うと,初見ならばどのような判断を下すかという視点でよく考えたりしています。51

<予想 欲や利害は判断の目を曇らせる。>69

<美しさ 正しい道筋は,必ず美しい>73★★★★★
美しさという言葉の中には儚さ、脆さ,弱さといったイメージが一般的にはあるように思っています。
そして、それはたしかに一面を言い表しているようで,美しい手順というのはほんの少しでも構想や順番を間違えてしまうと成立せず収拾がつかなくなります。74
しかしながら、美しい手順がつくり出せたときには,それは強さも兼ね備えています。決して脆いものではない堅固とした手順であり陣形でもあるのです。

②-b自然体と目標 ★★★★★
<目標 自然体の先に本物の成長がある>
何かしらの目標を立てて,それに邁進していくのは素晴らしいと思います。しかし、目標設定することは同時に,制限を作っているとも考えられます。86
普通に自然体で行って目標となるべきところへ生ければ,その方が取り組んでいることは長く続く気がしています。
では、どうすれば、自然体でいられるのでしょうか。
自然体を保つには、どんな状態が自然体であるのかを確認することから始まります。87

<歴史 自分の歴史は好きなように変えられる>97★★★★★
英語のhistoryはhis storyつまり、権力者の作った物語であると。98
人は自分の信じている歴史を基準に行動を決定しているとも言えます。そして、自分の歴史だけは,自分の好きなように編集して脚色していけるものではないでしょうか。100

<損失 大事なものを失ったからこそ得られる感覚とは?>113

0-0-0書き出し★★★★★
<自信 いつも半信半疑ぐらいがいい>125
★ ★★★★難しい問題や困難な課題に直面したときに自信が持てないのは,極めて自然なことだと思えます。
裏を返せば,いつも自信を持っている人がいるとすれば,それはその人が不安を覚えることがないくらい簡単なことしかやっていないのでしょう。
半信半疑という言葉がありますが,向上をしていくときに必要な状態というのは,こういう「自信半分•疑い半分」という心持ちで充分だと思っています。
これでいいと思いながらも,同時にもしかしたら修正は必要かもしれないと考えながら進んでいくことが,手応えはないものの堅実で逸れることなく前進する方法なのです。126
0-0-1↓
<反省 必要な時間立ち止まったら、一歩踏み出す>
将棋の世界には、反省はするが、後悔はしないという言葉あります。
そのために必要なことのひとつに、メタ認知というのがあります。自分自身のことを客観的に中立的にみるということです。よく、もう一人の自分がいて,そこから,自分を見下ろす感じという表現がありますが,それが典型的なメタ認知です。152

↓0-0-2★★★★★
<迷い 結果を度外視すると対処法が見えてくる>134
★ ★★★★困難を極めたときには絶望して困惑し,その場に立ちすくんでしまい,何もできなくなってしまっているものですが,それでも何か手を講じましょう。
糸を解く時と同時に最初は何も手応えを感じられないのが普通のです。
しかし、それどもその作業を続けているうちに,バラバラと溶け出す時が来ます。
その時に迷いの迷宮から外に出られるようになるのです。
成果や結果を気にせずに,とりあえずやってみるのが、急がば回れの最短コースだと思っています。135

<勇気 前進する勇気と、引き返す勇気>174
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする