世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

蘇我氏はスサノオの末裔か?

2022-01-06 08:42:49 | 古代日本

新年早々に人畜無害とも云えないが、荒唐無稽な話で恐縮である。

蘇我氏の祖は、6世紀前半の蘇我稲目であるが、それ以前は種々取沙汰されているがよくわからない。神功皇后伝承に登場する武内宿祢を祖とするとも云うが推測の域を出ない。葛城氏に連なる説が有力とされるが、渡来人説も存在する。要するに分からないことからスサノオに結び付けてみた。『日本書紀』の蘇我氏の系譜に、高麗(こま)や韓子(からこ)といった渡来系の名が記されている。

『日本書紀』は、蘇我氏は大王家(天皇家)をないがしろにして専横を極めたと記す。中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足が蘇我蝦夷・入鹿父子を誅滅する乙巳(いっし)の変が記されている。つまり大王家に弓牽く大逆無道の徒との表現である。

スサノオに話を移す。スサノオは朝鮮半島と繋がる。『日本書紀』では、新羅に天降ったあと、御子の五十猛命(いそたけるのみこと)と共に出雲に渡り、八岐大蛇を退治した。スサノオがクシナダヒメと共に宮居を構えたのが須賀で、現在は須我神社が在る。

(スサノオ像:出雲市駅前通り)

(スサノオと之湯山主三名狭漏彦八島野命を祀る須我神社)

その主祭神は、スサノオと御子神の之湯山主三名狭漏彦八島野命(すがのゆやまぬしみなさろひこやしまのみこと)で、一般的には八島土奴美神(やしまじぬみのかみ)と呼ばれている。一説によれば、これらの呼称はオオナムチ(オオクニヌシ)の別名とされている。この神は但馬一之宮の粟鹿(あわが)神社の書物『粟鹿大明神之記』には、『蘇我能由夜麻奴斯弥那佐牟留比古夜斯麻奴そがのゆきやまぬしみなさむるひこやしましぬ)』と表記されているという。

(大国主命像:出雲大社境内)

『清・すが』が『蘇我・そが』となっている点に注目したい。また出雲大社の摂社で、スサノオを祀る『素鵞社』は、『そがのやしろ』と読まれている。また蘇我氏の神社である奈良県の『入鹿神社』には、入鹿と共にスサノオが祀られている。そう云えば、蘇我氏の勢力範囲には、なぜか多くの出雲神が鎮座している。

(スサノオを祀る素鵞社:出雲大社境内)

入鹿とスサノオを祀る入鹿神社:橿原市)

以上、やや荒唐無稽で根拠に薄い話しであるが、上述のことは妙に符号する。但し、証明不能の話である

証明不能と云えば、以下の異説も存在する。『出雲と蘇我王国』なる斎木雲州氏の著書が存在する。ことの発端は、司馬遼太郎氏の『歴史と小説・出雲のふしぎ』に登場するT氏が語った事柄からである。T氏とは産経新聞に勤務していた富當雄氏のことである。その子息が著者の斎木雲州氏である。そこには以下のように記されている。要点のみ掲載する。

出雲王国は、二王制であり主王と副王があった。主王の職名は『大名持』と呼ばれた。王家には、向家と神門臣家があった。そして主王は向家と神門臣家から交代で就任した。紀元前3世紀末に秦國から徐福(じょふく:スサノオ)の集団が、石見国の五十猛に上陸した。高照姫は大国主の姫で、徐福(スサノオ)に嫁ぎ五十猛命を生んだ。ここまでを要約すると、大名持=大国主=出雲王、大国主の娘が徐福すなわちスサノオに嫁いだ。出雲王家は向家と神門臣家であった・・・と云うことになる。

更に下記の如く記述が続く。北陸蘇我家は、向家から嫁や養子を迎えた親族であった。出雲王家にオホドノ御子が生まれ、成長したのち越前国造家の養子に迎えられ、蘇我刀自の婿君になった。蘇我国造オホド王は日本海交易で力をつけ、オホド王は出雲王家出身であり、関東の出雲系国造群の勢力が支援し、その勢力はヤマトの大王の勢力に匹敵した。

平群王朝の後期の大王は、重臣の大伴氏や物部氏に見限られ、大伴金村と巨勢臣男人が、越前三国に出向き、大王就任を申し込んだ・・・とある。

つまり、オホド王は出雲王家出身で越前蘇我家に婿入りした。出雲王家はスサノオに繋がる。ココにスサノオと、蘇我家、オホド王が繋がることになる。しかし、この説は異端とは云わないが異説の類である。しかし、異説にせよ繋がるのは、何かしらの因縁が背景にあったと考えてもよさそうだ。

(オホド王像:福井市足羽山 Wikipediaより)

(物部神社:島根県大田市)

しかし、出雲国と国境を接する石見国安濃郡川合村に物部神社が鎮座している。継体天皇8年に社殿が創建されたとある。この物部神社は、出雲の監視がその目的であったと云われている。出雲の監視と云えば、スサノオ、大国主、出雲王家すなわち蘇我氏を監視する意味はあるが、その創建が継体天皇によるとすれば、辻褄が合わない。継体天皇が蘇我氏につながり、ひいては出雲王家に繋がるのに、なぜ継体天皇の時代に、自分の出自とつながる出雲を監視するのか。

最後は、訳の分からない話となったが、蘇我氏はスサノオの末裔か?・・・とのテーマで証明不能の話をまとめてみた。歴史(私文書や口承伝承)は、多方面で伝えられ、互いに照合されたものではないことを物語っている。当該ブロガーによる好き放題の表現をするなら、歴史は各氏族に都合の良いように勝手に作られ、真相は闇状態で将来的にも解明不能であろう。

<了>