2018年2月から4月にかけて、Up Date1000回記念として下記のテーマで記事を掲載してきた。
1.サンカンペーン窯と焼成陶磁:เครืองปั้นดินผาและเตาเผาส้นกำแพงhttps://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/895c6f193a6090b3461b5f41f8ccac8d
2.サンカンペーン古窯址https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/033d3247f8d5bb0ba3862b88e0b4166e
3.サンカンペーン鉄絵昆虫文盤の真贋についてhttps://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/182bfe9d7b4ccf135c8254ea46290403
4.E-Museum of the Sankampaeng Old Ceramics https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/1dcd6141bfb1a0e78d52a65501e3189d
5.双魚文考https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/c9101e72e274386576e3c1f25af54401
6.サンカンペーン印花双魚文の系譜https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/f0993b767badd5ce069f5efa9e659eb2
7.印花魚文の装飾技法https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/46caf0a5ff23cedf47fa0dd683f5ee10
8.法輪文考https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/b69d1866352a15959419994ef353cf57
9.チェンマイ県メーテン郡インターキン古窯址https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/0108a602969c866dd8c38a0736fa0261
10.オムコイ山中発掘現場https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/3200035c87a946255014b5494bd67af4
今回は以下の内容で記事を掲載したいと考えている。多くの北タイ陶磁愛好家に訪問頂ければと考えている。
(1)北タイ陶磁の魚文様
(2)ランナー(チェンマイ)王朝の王室陶磁
記事のテーマは少ないが、それなりの中味であると自負しているのでお楽しみに。
<了>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます