■本日(12/12<日>)は、走る仲間と地元「亀山湖畔ロードレース大会(千葉県 君津市民ロードレース )」
に参加、夕方からは「内みのわ走遊会の忘年会」に参加しました。
■亀山湖畔ロードレース大会
・日時・集合場所:平成22年12月12日(日)8:30~受付、9:00開会・亀山やすらぎ館
・対象:市内在住・在勤・在学の方
・コース:やすらぎ館前~亀山湖畔周回~蔵玉小折返し
・種目:小学生1.5km、中学生3km、高校生・一般10km
・費用:500円(高校生以下200円)
・当日、エントリー可能
快晴、無風、暖かい、正にレース日和、走る仲間のWさんのワゴン車に便乗、大会会場へ。
会場に到着、内みのわ走遊会メンバーと合流。今回は私を含め6名がレースに参加(写真)。
続いて、ワゴン車に相乗りした「ランガール」と一緒に記念写真、ウェアがカラフルで鮮やか。
ローカルの大会ですが、「ランニング・マラソンブームの昨今、いろいろな大会に出場してみよ
うという愛好家は増加の一途」、何と当日のエントリーは事前申込者のキャンセル待ち状態。
「桜けんじの徒然絵日記」のKさんは、勤務明けで当日申し込みのため、待っていました。
会場でランナーが近づいて来て「館山若潮マラソン大会の救護室で一緒に点滴を打ちましたね」
と。思いだしました、ゴール後、痙攣を起こし救護室に運ばれたことを・・・。来年の館山若潮マラ
ソンは、お互いに塩分を採って走りましょう、と答えました(地元の中学校の先生でした)。
亀山やすらぎ館前での開会式、今年の10km一般参加者は多く108名とのこと。
コースである亀山湖畔の紅葉が綺麗。先発の小学生の選手が戻って来ました、皆元気!。
いよいよ、10kmの部が10:40スタート。アップダウンのある湖畔を周回。
走遊会の元気印、元海上自衛官のKさんフクラハギの異常でリタイア。
ロードも適度なアンプダウンがあります。中間点で折り返し、走る仲間(知り合い)とすれ違い、
声を掛けながら走り、ローカルレースの良さが表れています。
ゴール2km前からペースアップするも、右膝が痛くなる。
この様な状態であれば社内の駅伝大会出場選手は無理かな?、と思いながら、前の選手を抜く。
気持よくゴール(52分07秒)。昨年の記録より約30秒遅いが余力あり。
入賞および飛び賞には、ワゴン車での相乗り女性と我が走遊会の女性が入賞・賞品を貰い、
Wさんは飛び賞でした。残念ながら私は、今年も飛び賞に当たりませんでした。
■内みのわ走遊会忘年会
元海上自衛官のKさんが幹事となり、17:30から忘年会が開催、参加メンバー仕事等の関係で
7名(男性5名+女性2名)。一次会より盛り上がり、そのまま二次会へ、遅くまで騒いでいました。
やはり同好の士との飲み会は楽しい、Kさんお疲れ様でした。
追記:12/20 リザルト 10kmの部 順位:風の又三郎 64位/106名中(完走者) 52分08秒






に参加、夕方からは「内みのわ走遊会の忘年会」に参加しました。
■亀山湖畔ロードレース大会
・日時・集合場所:平成22年12月12日(日)8:30~受付、9:00開会・亀山やすらぎ館
・対象:市内在住・在勤・在学の方
・コース:やすらぎ館前~亀山湖畔周回~蔵玉小折返し
・種目:小学生1.5km、中学生3km、高校生・一般10km
・費用:500円(高校生以下200円)
・当日、エントリー可能
快晴、無風、暖かい、正にレース日和、走る仲間のWさんのワゴン車に便乗、大会会場へ。
会場に到着、内みのわ走遊会メンバーと合流。今回は私を含め6名がレースに参加(写真)。
続いて、ワゴン車に相乗りした「ランガール」と一緒に記念写真、ウェアがカラフルで鮮やか。
ローカルの大会ですが、「ランニング・マラソンブームの昨今、いろいろな大会に出場してみよ
うという愛好家は増加の一途」、何と当日のエントリーは事前申込者のキャンセル待ち状態。
「桜けんじの徒然絵日記」のKさんは、勤務明けで当日申し込みのため、待っていました。
会場でランナーが近づいて来て「館山若潮マラソン大会の救護室で一緒に点滴を打ちましたね」
と。思いだしました、ゴール後、痙攣を起こし救護室に運ばれたことを・・・。来年の館山若潮マラ
ソンは、お互いに塩分を採って走りましょう、と答えました(地元の中学校の先生でした)。
亀山やすらぎ館前での開会式、今年の10km一般参加者は多く108名とのこと。
コースである亀山湖畔の紅葉が綺麗。先発の小学生の選手が戻って来ました、皆元気!。
いよいよ、10kmの部が10:40スタート。アップダウンのある湖畔を周回。
走遊会の元気印、元海上自衛官のKさんフクラハギの異常でリタイア。
ロードも適度なアンプダウンがあります。中間点で折り返し、走る仲間(知り合い)とすれ違い、
声を掛けながら走り、ローカルレースの良さが表れています。
ゴール2km前からペースアップするも、右膝が痛くなる。
この様な状態であれば社内の駅伝大会出場選手は無理かな?、と思いながら、前の選手を抜く。
気持よくゴール(52分07秒)。昨年の記録より約30秒遅いが余力あり。
入賞および飛び賞には、ワゴン車での相乗り女性と我が走遊会の女性が入賞・賞品を貰い、
Wさんは飛び賞でした。残念ながら私は、今年も飛び賞に当たりませんでした。
■内みのわ走遊会忘年会
元海上自衛官のKさんが幹事となり、17:30から忘年会が開催、参加メンバー仕事等の関係で
7名(男性5名+女性2名)。一次会より盛り上がり、そのまま二次会へ、遅くまで騒いでいました。
やはり同好の士との飲み会は楽しい、Kさんお疲れ様でした。
追記:12/20 リザルト 10kmの部 順位:風の又三郎 64位/106名中(完走者) 52分08秒





