■本日(2019/06/23<日>)は、ロードランしようと思っていましたが、雨が降ったり
止んだり、ふとタンスの上を見ると「小型ガスバーナー・クッカーセット」が目にとまり
早速掃除しました。
■携帯用ガス・バーナー&クッカー / 山登りetc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/1bdf4e8241ca01a44a76c9a7ba42a650.jpg)
◆携帯用ガス・バーナー&クッカー
ふとタンスの上を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/9b7d6d0509d5395e09b862b235d5a186.jpg)
購入日を確認すると、2007.10.28(2,980円)、12年前に買いましたが未使用
取り出し、別に購入していたカップやお皿など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/c168db8345c9b688193e2beac1d12b77.jpg)
○小型ガスバーナーコンロ
・ゴトク
・ガス・カートリッジ
○クッカーセット
・皿
・片手鍋
○食器
・皿
・カップ
・フォーク・ナイフ
収納するとコンパクトとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/c6d0b60f378262cfa7775728280a3f54.jpg)
※次は、メスキット(プライパンみないなもの)を購入して、山登り(ハイキング)
に行った時に(寒いとき)、温かい飲物や食べ物は、冷えや寒さからやわらぐかな。
◆山登り
アルプスなどソロでトレキングしようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/64af8b8317e86501a66893c0f49a7d7e.jpg)
◆富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/3e5e2edaf6adb3339d62f99149b59b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/695e5968a34beb53b4cf439ff48a4266.jpg)
○そういえば、富士山に登った時、「富士登山サポートBOOK 2011」の雑誌が
2012年登山時に参考となったとアンケートを送ると、「読者の登山記録」を送って
下さいと依頼があり、感想文など送りました。
○登山ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/668cfe578839e070a89c379f54e4ba80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/1163c7a21dec31c9ea7f472dc49923e5.jpg)
通常標準的な登りの時間 約10時間15分
→ 6時間
通常標準的な下り時間 約4時間30分
→ 2時間30分
▼掲載記事
○記事①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9a/cebe175498dbab734439a44992cec536.jpg)
○記事②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/6aa9cca8aabd686528d386e965db496e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/887733eb43446f21d91def87059fa1b6.jpg)
※もちろん、弾丸登山の日帰りですが、
なんと、千葉県から早朝、車で静岡県御殿場まで行き、富士山登山後、深夜に千葉県に戻る
超弾丸登山でした。
その時に、富士登山のブログです。
↓
目ざせ、ニッポンのてっぺん! 富士登山(2011)
★トレランも良いのですが、のんびり山登りトレッキングも良いのかな。
山でクッキングするため、山の神(家内)に簡単な料理方法を教えて貰おう。
(実は、生まれてこのかた、リンゴを包丁で剥いたこともありません(笑)、つまり
料理はやったことがありません・・・・)。
止んだり、ふとタンスの上を見ると「小型ガスバーナー・クッカーセット」が目にとまり
早速掃除しました。
■携帯用ガス・バーナー&クッカー / 山登りetc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/1bdf4e8241ca01a44a76c9a7ba42a650.jpg)
◆携帯用ガス・バーナー&クッカー
ふとタンスの上を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/9b7d6d0509d5395e09b862b235d5a186.jpg)
購入日を確認すると、2007.10.28(2,980円)、12年前に買いましたが未使用
取り出し、別に購入していたカップやお皿など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/714e72b59294ba440ec32abda7d5f558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/c168db8345c9b688193e2beac1d12b77.jpg)
○小型ガスバーナーコンロ
・ゴトク
・ガス・カートリッジ
○クッカーセット
・皿
・片手鍋
○食器
・皿
・カップ
・フォーク・ナイフ
収納するとコンパクトとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/856f31531242a3f90042354997a15da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/c6d0b60f378262cfa7775728280a3f54.jpg)
※次は、メスキット(プライパンみないなもの)を購入して、山登り(ハイキング)
に行った時に(寒いとき)、温かい飲物や食べ物は、冷えや寒さからやわらぐかな。
◆山登り
アルプスなどソロでトレキングしようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/5646f3f5ac3010e043ecbc3a7fed0576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/64af8b8317e86501a66893c0f49a7d7e.jpg)
◆富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/3e5e2edaf6adb3339d62f99149b59b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/695e5968a34beb53b4cf439ff48a4266.jpg)
○そういえば、富士山に登った時、「富士登山サポートBOOK 2011」の雑誌が
2012年登山時に参考となったとアンケートを送ると、「読者の登山記録」を送って
下さいと依頼があり、感想文など送りました。
○登山ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/668cfe578839e070a89c379f54e4ba80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/fcfe7dda83f0d25afe6c01d5ad250676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/1163c7a21dec31c9ea7f472dc49923e5.jpg)
通常標準的な登りの時間 約10時間15分
→ 6時間
通常標準的な下り時間 約4時間30分
→ 2時間30分
▼掲載記事
○記事①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/3a6971eb6822a14e9cd7a6b746b5dea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9a/cebe175498dbab734439a44992cec536.jpg)
○記事②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/6aa9cca8aabd686528d386e965db496e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/f2bbfec5e37792178396f715cea20dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/887733eb43446f21d91def87059fa1b6.jpg)
※もちろん、弾丸登山の日帰りですが、
なんと、千葉県から早朝、車で静岡県御殿場まで行き、富士山登山後、深夜に千葉県に戻る
超弾丸登山でした。
その時に、富士登山のブログです。
↓
目ざせ、ニッポンのてっぺん! 富士登山(2011)
★トレランも良いのですが、のんびり山登りトレッキングも良いのかな。
山でクッキングするため、山の神(家内)に簡単な料理方法を教えて貰おう。
(実は、生まれてこのかた、リンゴを包丁で剥いたこともありません(笑)、つまり
料理はやったことがありません・・・・)。