2021.07.25(日)
本日は、小糸公民館にて定期音楽練習会を開催しました。
01:
昭和の香りがするような和室、畳の部屋には昔ながらの
照明と床の間、掛軸が、障子と襖に囲まれて演奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/e3e309206c2b76f959da3688a6983b80.jpg)
■小糸公民館
中央公民館は集団接種会場なので他の公民館へ
演奏(練習)ツアー第一弾。
昭和の香りがするような和室、畳の部屋で演奏。
前回の見学者が、カフォーンを叩き一緒に演奏。
02:
快晴のだいぶ年季の入った小糸公民館、行政センター
も兼ねている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/ceec053241f290f5c2a74de7bf7ddbee.jpg)
03:
バンマスはフェンダーテレキャスター、お茶室の畳、
炉畳があり、着物美人画のカレンダーが掛かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/f5876a2ae15ac3a6ba7579cbe4f4be0c.jpg)
04:
襖の淡い明り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/3872b01d1ac3f3d90f853fe18fbfd673.jpg)
私は、ヤマハ CPX-1000(エレアコ)。
ブラックカラーは見栄えが良いのですが、汗など汚れが
目立ち後処理が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/b89ad43215bcfb3b05de88d5c04aa0ec.jpg)
05:
ジェントルF氏 床の間を背に、ヤマハ LL-26とカフォーンを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/014794b0bfeaf5545677376d0d45dabe.jpg)
06:
右側の方、前回見学がカフォーンを叩く。背筋を伸ばして
真面目な方かな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/bd4b12855980dd2d92de316b5a106c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/f1d4c0930ec4facb3c89623cfb6e4dd0.jpg)
07:
使用時間が終わり、消毒キットにて室内消毒。カゴには
「婦人室・老人室」ラベルが、メンバーから思わず笑いが漏れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/29397490d0f59afc196f951ed54b2275.jpg)
08:
公民館の通路と婦人室・老人室の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/6f0550dab20aee35b44c7c0481e9a1e7.jpg)
09:
受付に和室使用名簿と消毒キットを返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/43/497019b3aa4423c38ef946d6e736af08.jpg)
10:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/71367d90f910fc60f041d06805c4e91f.jpg)
他の公民館ツアーの メンバー 「お疲れ様でした~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/6a08e2578e835a64278f93d7a7b8b1ee.jpg)
★他の公民館での演奏も楽しかった。
バンマスが、明日から東京五輪 幕張メッセ(フェンシング、
テコンドー)関係者の誘導ボランティアに参加すると嬉しそうに
話していました。