2022.03.05(土)
本日は、晴天なので高宕山トレイルランに出掛けました。
■高宕山(タカゴヤマ)トレイルランニング
気温も上がり、風が強かったですが、春の日差しの中
気持良く、非日常を過ごしました。
00:
高宕山山頂にて、強風で黄砂でしょか、視界が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/bc3916cce50a14fd6420d67048c9e7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/1ab292eafd2332d4c690f71ec348ea54.jpg)
01:
石射太郎山(イシイタロウヤマ)登山口には、竹のストック
(金剛杖)が設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/63b118ff3dd8e7d334f126c9d41632da.jpg)
02:
冬枯れの石射太郎山、山裾の水仙はもう終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/6de9e2f68c53df9f9f0786363ce8caf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/7c3683a6359b3049d9fc1f262a8e0c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/7db9ff7e17526835d78c610e7619cec5.jpg)
03:
ベンチ下の眺めがよく、白っぽく芽吹きの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/d28c1db22668bb1ced93e984048f0320.jpg)
04:
まさに芽吹き、春よ~♪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/6e36c7acb4f87c57b11eb236fc0e0ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/a79b3a60222962ba016ddd596e8aceaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/0c880cd2cb756736a3ee00e9729e7ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/ebb8ef696786c6056421565399bb2085.jpg)
05:
バッタリ、高宕山整備班(ボランティア)のS&Gさんと会う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/f18ad59179b8b2013c94c109ca261f23.jpg)
「気になる個所があるので下見に向かう。それと竹のストック(杖)
を設置したよ」と。
06:
高宕観音、境内。狛犬と仁王様が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/160a8dda1720eb4ff623b3f1e2fad056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/dbe364be62ad348e527de3d7ca9a1aaf.jpg)
07:
高宕観音堂、千葉市のトレイルランナーと少し話す。
3回目の高宕山、走りやすい山ですね、と。それと「ヤマレコ」の話を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/b28a9587066249c3bd7649901f607b65.jpg)
◆参考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/d96a742122a39b04d3f4fd04c5d7f340.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/92cbc868343a0cdc45115426f0222286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/020e8b3cbe8c6b4cde7a41b9fff29b47.jpg)
08:
高宕山山頂、春の日差しを受けて、道標が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/802b3b4c952c32417ef8eeed88aaf41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/0b4378c3417ab1aa1575def81586bc1e.jpg)
09:
風が強く、黄砂でしょか、視界が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/deb4737b38a5929a46b53e702e1dae0d.jpg)
10:
八良塚(ハチロウヅカ)分岐にて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/fcd4b079665b11ff7e70f633bffcfe8b.jpg)
11:
給水・給食(行動食)を採る。
娘から「ぷるんぷるんQoo <クー>」を貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/68429d1426b8d6d5f297c1f4989fffef.jpg)
12:
トレイル(登山道)を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/4f5413a1df315a4e6ca020648b00a5ce.jpg)
岩場を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/da6ac78f26005a7b3060cbf55ea2acdc.jpg)
13:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/d799c12b11c1c8fa91c486e46735811f.jpg)
稜線、下りはトレランの醍醐味を味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/b2d32bf5f8005d13aee508fd6bdb2c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/3394f0d53ae6b831f778aee82aab183c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/7fa159ce057e758f1161fefe916afbd8.jpg)
監視所コース出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/e735fc4f759f7ee324e78ce3a8298ec6.jpg)
沢沿いを走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/9b29b0d38e6140ed6bf120e23944696c.jpg)
14:
冬枯れのトンネルを通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/b96c6f201b2b12f76c5309ab86ae32cc.jpg)
手掘りトンネルを通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/cff68132c6310b5b8d4a35c395c99eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/764fb0fd80def8fdf10158d14ccfb53d.jpg)
★薄着で出掛ける時、山の神(家内)が「年寄りの冷や水」
ではありませんかと(私は、寒さのも暑さにも強いです)。