■本日(2015/07/18<土>)は、先日ギターを磨いた際、ヤマハFG-350を写真撮影し、
「前回の紹介」を再編集したので紹介します。
■ジャパンヴィンテージ・ギター ヤマハFG-350(1970年製)赤ラベル
●ジャパンービンテージ アコースティック雑誌(抜粋)
○ヤマハ フォークギターカタログ (ヤマハのFGに対する熱い想いが綴られている)
世界のヤマハがフォーク専用ギターを創りました
グループをリードするギター
フォーク楽器の主役の座を占めるギターです
品質も音色もヤマハの名に恥じないもの
まもなく
本場アメリカでも
このギターが拍手を浴びることでしょう
さぁ 弾いてください
あなたの胸に住む
空を 森を 草原を
「前回の紹介」を再編集したので紹介します。
■ジャパンヴィンテージ・ギター ヤマハFG-350(1970年製)赤ラベル
●ジャパンービンテージ アコースティック雑誌(抜粋)
○ヤマハ フォークギターカタログ (ヤマハのFGに対する熱い想いが綴られている)
世界のヤマハがフォーク専用ギターを創りました
グループをリードするギター
フォーク楽器の主役の座を占めるギターです
品質も音色もヤマハの名に恥じないもの
まもなく
本場アメリカでも
このギターが拍手を浴びることでしょう
さぁ 弾いてください
あなたの胸に住む
空を 森を 草原を
●FG-350カタログ
・表板 スプルース
・裏・側板 コーラズローズ
・指板 ローズウッド
・棹 マホガニー
・糸巻 単連カバー付き
・弦 ヤマハ ヘビーゲージ
・棹そり修正 アジャストロッド付
●ヴィンテージ・ギター 丸ごと1冊 YAMAHA FG(抜粋)
○ヤマハ FGシリーズ オールリスト
・品番名 FG350
・発売時期 1969.05
・完了時期 1972.06
・ボディスタイル ウェスタン
・弦長 表記無
・ヘッドマーク 音叉
・ラベル色 赤
・表板 スプルース
・裏・側板 コーラルローズ
・ネック マホガニー
・指板&下駒 ローズウッド
・生産拠点 日本
(実測)
・全長 1030mm
・全幅 410mm
・重量(質量) 2.2kg
●ヤマハ FG-350
シリアルナンバー 1194692
製造年月 1970年(S45年)4月(2015年時点、45年経過)
購入店 知人より購入(正確には親に買ってもらう)
購入期日 1972年(S47年)
購入金額 新品 本体 定価35,000円(型番の100倍の値段)
6弦用フォークギターケース 6,500円?
定価 41,500円(本体+フォークケース)を
20,000円で購入
(その後、就職しましたが、定価は初任給並みでした。昔は楽器が高かった)
▼ハードケース(ヤマハ純正)
通称ロケット型のフォークギターケース、前のオーナー名前が・・・。
ケースを開けると、黄色のビロードで4点止め金具、ケース右には全開防止のベルトが付いている。
側面には、音叉マークとヤマハのロゴマークが
▼ヘッドストック / ブランドロゴ(ヘッドマーク)
ギターメーカーの特徴であるヘッドとロゴマーク(デキャル/デカ-ル)
V字ヘッド(ヘッドが先広がり、ヤマハの頭文字「Y」をデフォルメしたような)と音叉マーク
ロッドカバーは、三角/ストレート型カバー。音叉マークとYAMAHAロゴが、
※ペグは、オープンギア厚ペグから“TM-30(高級ダイカスト製トルク調整付)”に交換。
ナットも交換。
▼指板 / インレイ
ローズウッド指板
ポジションマークのスモールドット(3mm)は、 5、7、9、12、15フレット
▼表板 / トップ
スプールス(マツ科) ほどよく焼けている
形状は、ウェスタンボディ
▼ロゼット
サウンド・ホールの回りの装飾
白・黒:2本 、白・黒・茶:3本、白・黒:2本
▼ブリッジ
弦の振動をボディーに伝える
ローズウッド・ブリッジ、サドルはプラスティック製、ブリッジピンは白
当時、ヘビーゲージ弦に対応できるように丈夫な大きなブリッジ(他にもブレーシング構造)
ブリッジピン・ホールの弦ガイド(切れ込み)あり。
ロングサドルで設置角度はマーチンと比較する大きい(サウンドホール側に向かって)
※サドルは交換
▼ピックガード
ギターメーカーの特徴であるピックガード。
ヤマハ独特なティアドロップタイプ型、赤い透明ピックカード(べっ甲模様セルロイド)
▼エンドピン / ボルタレン
黒のストラップとエンドピンは白
▼側板 / サイド
コーラルローズ(マメ科/東南アジア)
※参考にヤイリギターのオーダー木材を紹介
コーラルローズウッド(マメ科/東南アジア)、現在では入手困難なハカランダに代わる
高級サイド/バック材として使用されている。弾力性があり、輪郭が明確な音色が特徴
である。美しい不規則な木目はハカランダと見分けがつきにくい物もある。
▼ヘッド裏 / チュナー
ダイヤモンドヴォルートなし
“TM-30(高級ダイカスト製トルク調整付)”に交換
▼ネック
マホガニー
ネックの握り、U字型でほどよい太さ握りやすい
▼裏板 / バック バックストリップ
コーラルローズ。バックストリップ
※木目が綺麗
▼ネックブロッグ、ラベル色
シリアルナンバー 1194692
※ゴムスタンプで押されている。
赤ラベル 型番と音叉マークロゴ
▼側面内側
▼質量
2,200g
●メンテナンス履歴
1978年(S53)年10月21日
2弦や6弦の音がビリツキ、チューニングが不安定となり、チューニングペグと
サドル・ナットを取り替えを近くに楽器店(千葉県木更津市 松田屋)へ依頼。
費用6,300円。
その時、ギターの製造年月や材質について書類で問合せる。
○その時、ヤマハからの書類を保管しているので参考に紹介します。
日本楽器 和田工場 ギター係 ギター主任“鈴木 房”さん 日付:S53(1978).11.10
修理依頼された FG-350 1194692 について
1) 材質
表板 スプールス
裏板 コーラズローズ化粧板
側面 同上
2) 製造年月
昭和45年(1970) 4月
糸巻交換は従来の糸巻用の穴とTM-30用の穴の大きさが異なり日程が長くなる
※和田工場は、新たなるギター開発の拠点として、FGのライトグリーン、赤ラベル、
グリーン、ブラック、オレンジ、ベージュを設計・生産し、1982年FGの生産拠点が
台湾の高雄工場に移る。
★肝心な音色(音量・音質)、弦はマーチンのライトゲージを張っています、
べっ甲ピックでコードストロークすると、音量は大きく、よく響きます。ただ
音質はマーチンD28、D18と比較すると今一つ締りがなく、ボアーとした
感じがします(反対にマーチンは、音が引き締まった感じ)。
でも、ヤマハFG-350は長年使用しているので、この音色も慣れて心地よいのかな。
私と青春を過ごしたフォークギターこれからも弾いて行こうと思います。~♪
↓
◆ギターコレクション
そうですね、お宝です。
での4本ギターを持っていると、ローテイション
で平等に弾くには時間が掛かります。
さらに、もう1本追加すると、5本となり、ますます
このギターを弾く回数が減ります。~♪
RWさんのお宝は?</色>
コーラルローズという材は初めて聞きました。
今は使われてないのかな?もしかして超貴重材だったりして(@_@)
コメントありがとうございます。
※コーラルローズをWeb検索すると。
↓
「コーラルローズ」
・マメ科、西アフリカ・ブラジル
ハカランダに続く材として使用されてきたが、
今はこの材も希少である。
サイド・バックの木目はハカランダのようです。
でも最近は聞きませんね~♪</色>
L-15よりも、合板にもかかわらずFG-180を代表とするFGシリーズの方が有名ですね。
やはり、歴史なのでしょうか。
それにしても、やはり「YAMAHA」ですね。
やはりヤマハは良いですね。
私はどうも、モーリスやヤイリは
今ひとつ好きになれません。
ヤマハ四天王のL-52が欲しくなりまし
たが、肝心な財源がありません。
(D-76でワイルドカードは使用)
お小遣いを貯金しないと(笑)。