2023.08.06(日)
本日は、電車でアクセスできる金谷・鋸山
トレランしました。
■真夏の鋸山トレイルラン
一年ぶりに山小屋(政山荘)へ。
安兵衛・井戸・沢コースはシダの葉に
覆われジャングルトレイルのようでした。
01:
JR浜金谷駅に到着、駅階段から、晴天の鋸山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/2952a30ec246a5fcbbf30d4c7d8e6fbd.jpg)
02:
今回は“安兵衛・井戸・沢コース”を選択。表示板が新しくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/5c0d921e75203040a9512b89b7b57590.jpg)
03:
山小屋、政山荘の親爺さんが居ました。目黒区目黒の町会長
(元、レストランのオーナーシェフ) 2回目の再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/68b71d2d237cbfe8b885642906d91ece.jpg)
04:
この山小屋は、ジョフル本田で購入・設置したと言っていました。
この山小屋の上にさらに山小屋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/530c6c742325448f6f9b902823f4636a.jpg)
05:
シダの葉に覆われ、また、新たな倒木により、トレイル(登山道)が
分からない個所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/afe82ae4e7698413b1bb65500e179bbd.jpg)
06:
手掘りのトンネル、コウモリが飛んできてビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/8e0dc9615533f4acad05f7ab4672c07d.jpg)
07:
東の肩から、林道口へ向かう。途中、お気に入りの場所(三角岩と湖)
にて、給水・給食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/a004b773a685cfd064173599563a5cea.jpg)
08:
岩井方面の海と島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/40a56d970fbf09765579ee75ebee9cd9.jpg)
09:
海をバックに記念写真。サロモンのTシャツは速乾性なので
汗や雨で濡れても直ぐに乾きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/30343e9ea56998e241e943fe5b6fa4df.jpg)
10:
林道口から保田方面へ下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/06cc44a3cd624a560662b9cfb4e96349.jpg)
11:
崖崩れ個所、まだまだ、復旧していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/2dadf57de0577415884ea82b47f71949.jpg)
12:
慎重に岩を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/f229f5779aaeed185f6ca54d39a171b6.jpg)
13:
途中、スコールのような雨があり、ずぶ濡れ。道の駅
保田小学校に到着。相変わらず満車状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/105d337243c4a00b42ddbe92fd282c07.jpg)
14:
お~! 千葉県誕生150周年の幟が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/a073070881f80bf6b6a47e0e50189b82.jpg)
15:
14:30案内所へ。 え~!里の小湯、営業時間14:00まで、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/27833886a3caba7a38ba1bfb1d29092b.jpg)
16:
農作物やお土産コーナー(保田小オリジナル)見て回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/dfff8c77988e874762c0a072ea7f2d9a.jpg)
17:
スイカ、左側のラクビーボールの様なスイカは800円代、
右側の丸にはスイカは2,000円代でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/ecdb263af779c6cfe17b542f931b457b.jpg)
18:
JR保田駅に到着。また雨が降って来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/fd9f025b548b324d1ccc2cf3faef64ac.jpg)
★夏場は、このコースは避けた方が良いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます