2024.02.12(月・振替休日)
本日は、例年の行事「確定申告書作成(入力、出力)」
して提出(郵送)しました。
■令和5年分(2023)の確定申告書提出
給与支給や公的年金・企業年金受給して
いる方は確定申告書の提出が必要です。
00:
令和5年分(2023)確定申告書特集(トップ画面)
01:
所轄の税務署から1月23日(火)「令和5年分 確定申告書のお知らせ」
が届く。
02:
グーグルやヤフーから「令和5年度確定申告 国税局」で検索すると、
当該画面が表示されます。
当該画面(ページ)の下に入力画面が現れます。
03:
確定申告情報画面 「確定申告書等を作成する」を選択(クリック)。
03:
確定申告書等の作成画面、確定申告書等作成コーナーから入ります。
04:
作成開始から入ります(クリック)。
注1
私は、マイナンバーカードも持っていて、ICカードリーダーも持っていますが、
e-Taxせずに、「印刷して提出」から入ります。
e-Taxは登録申請可能ですが、私はもしもの事があると、家内や娘が
分かり易いように紙ベースで行います。
e-Taxは税務署の業務効率化を図るための手段(データで処理する)です。
※事前準備
「給与所得の源泉徴収票(勤めている方)」や「公的年金等の源泉徴収票(本人・奥様)」「公的年金等の源泉徴収票(企業年金を受給している方)」を準備して下さい。
※詳細の画面入力方法は、このブログを参照して下さい。
↓
「令和2年分(2020)確定申告書提出(パソコン入力方法)」を参照して下さい。
06:
計算結果確認 納付する金額 私の場合は、還付されず、支払い
(指定口座から引き去りされます(28,000円))。
07:
入力が終わると、出力起動を掛けると「令和5年分の所得税及び復興特別所得税
の確定申告書」がされます。
08:
税務署に提出(郵送)
★一年に一回のWeb入力なので忘れていましたが、
入力ガイドに従い、所要時間は約1時間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます