晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

マーチンギター D-18(1974年製と2009年製の比較)  1121

2016年11月22日 23時59分20秒 | 音楽・楽器
■先日(2016/11/19<土>)のフォーク音楽同好会の練習会で、マーチンギターD-18が
2台揃ったので、比較してみました。


■マーチンギター D-18(1974年製と2009年製の比較)
▼フォーク音楽同好会の練習会は、月2回土曜日の午前中に、君津中央公民館(千葉県 君津市
生涯学習交流センター)で活動しています。

フォーク音楽同好会練習会(66回)

▼私(風の又三郎)はアコースティイクギターをローティションで持ってきています、
今回は「マーチンギター D-18」。
ジェントルF氏は、久しぶりに「マーチンギター D-18」を持ってきたので、比較してみました。

●風の又三郎

・シリアルNo   348145  
・製造年      1974年製 (2016年時点 42年経過)
・購入年月     2013.11.23.
・購入店       東京 御茶ノ水 ウッドマン
・新品中古区分   中古
・購入金額      235,000円

※詳しくは マーチン・ギターD-18


●ジェントルF氏(右側)

・シリアルNo   1351279  
・製造年      2009年製 (2016年時点 7年経過)
・購入年月     2010年頃.
・購入店      東京 御茶ノ水 下倉楽器
・新品中古区分  新品
・購入金額     160,000円


▼マーチンギター D-18の比較
【注】練習会の休憩時間で撮影や少し弾いた程度なので、その点はご了承下さい。
※同じモデルでも製造年により差異があります、さて良くみてみましょう。

●本体比較 (左側が1974年製、右側は2009年製)

※ドットインレイ(2009年製)、7フレットのドットが2つになり、さらに17フレットにの
ドットが1つ追加。

●ヘッドストック比較 (左側が1974年製、右側は2009年製)


○ヘッドストック (1974年製)

※ヘッド角が少し丸み、ロゴはオールドスタイル、チューナーはグローバー・ロートマティック

○ヘッドストック (2009年製)

※ヘッドが角ばっている、ロゴは金箔、チューナーはグローバー・ロートマティック
(ギターを動かすたびに、キラキラと光ります)


●ボディー比較 (左側が1974年製、右側は2009年製)シトカ・スプールス
○正面から、表板 / トップ


○左右の側面から、表板 / トップ
 

○ボディトップ/ロゼット(1974年製)

※ロゼットの黒白ライン数1本-9本-1本

○ボディトップ/ロゼット(2009年製)

※ロゼットの黒白ライン数5本-9本-5本
※トップの縦の線(木目)が目立つ

●ブリッチ
○ローズウッドのブリッチ(1974年製)

※黒のブリッチピン

○ローズウッドのブリッチ(2009年製)

※黒に白のドット・ブリッチピン(交換したのかな?)
※ブリッチの色合いが薄い


●ボディ・サイド(マホガニー)の比較(左:1974年製、右:2009年製)

※1974年製は黒っぽい木目が縦に入っている


●ボディ・エンドピン側から(マホガニー)の比較(左:1974年製、右:2009年製)

※1974年製の光沢が違う(私はよく磨いているので(笑))

●ボディ・バック(マホガニー)の比較(左:1974年製、右:2009年製)

※材質のグレードが違うのでしょか、それとも経年変化の風合いでしょか
左側(1974年製)の方、色が濃い。


●ハードケース
○ブルーケース(1974年製) 内張りは青


○ニューブルーケース(ブラック) (2009年製) 内張り黒


●さて、肝心の音ですが・・・(個人的な見解ですが)。
○1974年製
ウッドマンで購入しましたが、弦高調整されていますので、ベストな状態です。
ただ、ピックガードは収縮状態だったので、近くの「成清楽器」でリペアーしました。
音量も大きく、カラットした音質・音色(マーチンD-28のローズウッドと比較)で、コード
ストロークやフィンガーピキング、アルペジオ、カーターファミリーピッキング奏法など
オールマイティで使用出来ます(良く鳴り、気に入っています)。


○2009年製
ジェントルF氏は、下倉楽器の訳ありで安価だったと、それと購入後、自分でナットやサドル
を削り、音が悪くなり、成清楽器に定期点検に出そうと考えていると、加えて弦が古いと言
っていました。

早速、少し弾き(コードストロークで)ましたが、「音の出方や全体的にこもった感じでした」
やはり、ナットとサドルの自己流の調整(削り)に問題があるのかなと思いました。


★最近(新品)のマーチンギターは、最初からよく鳴るように感じます、生産の自動化や
生産管理など品質の均質化が図れているのでしょか、加えて自動化・機械化による生産
コスト抑制なども。

一方、1970年代のマーチンギター(D-18)、その時代の販売価格(定価)は25万円。




貨幣価値を考えると、現在もその価格帯で推移しているので、お得感があります。
新品と中古(ビンテージ)は拘りでしょう、さてどっちを選ぶか本人の判断ですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレミア会員 「東京マラソ... | トップ | ジャパン・ビンテージギター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽・楽器」カテゴリの最新記事