■本日(2013/07/07<日>)は、梅雨明けの強い日差しが照りつける中、高宕山トレイルラン
に出掛けました。
■梅雨明けの高宕山トレイルラン
◆山でデジカメ写真を撮っていますが、今一つ、センスがありません。
昨日は、君津市立中央図書館で初心者用の本を借りました。
果たして、その効果は発揮できたのでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/7449b448ad1a3575e8bb894283fc37a6.jpg)
◆高宕山トレイルラン
09:50石射太郎登山口に到着。日差しが強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/3ad5e65be589743c765cd2961deb9934.jpg)
10:00時計の逆廻りでスタート。
“シダの谷”には、ウグイスの鳴き声が響き渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/b825697c2d073655b733b8b006a93415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/0ca6ee396b74aa5ae916a8754bcd96b5.jpg)
直ぐに、石射太郎山に到着。山々が少しガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/677751ff84fbef4c6d31046845c7fdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/63c91ed476b0bf0c56f36f35f99750fb.jpg)
稜線のトレイル(登山道)を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/fd16616f8e70d0ad09760b5e15240ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/c02d390d80015f21dfe80b69711f3912.jpg)
トンボが小枝に止まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/76c394eaed9a78654580069666d4407b.jpg)
トンビ? が鳴きながら同じ動作を繰り返している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/d876a41b804b1425eaa356866204e045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/8deb0eebe2621cd5d06040abc4730f68.jpg)
苔むした岩や木洩れ日のトレイルを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/5dd834ba3aa93856f1b4a72020043907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/fbc91d797f43e9b64657d6ec64a52ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/fdea60d33d7cadfd0e9480dc7bf3992f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/1b81d639f1029276faae1fbddd751735.jpg)
途中、年配のランナー2名とすれ違う。空身だったのでトレイルランナーでない。
蝶が蜜を吸っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/bbbf6fd4a1562b09dc1ab074ed31b0b8.jpg)
高宕観音の境内、これは狛犬かな? 石段を上って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/5a7da814387b80cc012d28b16d26a152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/946a16fe13a538d9e4b2c5b5f7d8f053.jpg)
高宕観音に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/790bd33ddc3b16f5414c353aea5b3178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/14a6ddf4d8254c6379b7b0fc15e873ad.jpg)
先ほどの2名のランナーの給水係とのこと。茂原市(千葉県)から。
赤いTシャツの人は、7月26日(金)開催の富士登山競走(山頂コース)参加するので
練習として、高宕山を2周回しているとのこと。
高宕山山頂に向かう途中には、キノコが生えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/f28b47f2b4a10646558c4fdc5d4eb270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/b8d309d285b664deeedaa407ed071292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/4fa04db02f1f9e53a40da43660a3e968.jpg)
山頂には、木更津市(千葉県)から来た若い男性ハイカーと少し話、写真を撮って
いただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/5a9e776c0af565183ef5602bd1319c56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/4992571f1d4198e74a669f940f52cdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/4e8235049a22b3242053625dbf3cfcaf.jpg)
高宕山山頂から裏ルート(岩場)を下る時、足を滑らせ転ける。
指抜きグローブの右指が擦過傷。ハイドレのスポーツ飲料で傷口を洗浄するも
出血が止まらないため、トレイル(登山道)の脇で、バックパックからカットバンを
探していると、中高年の女性ハイカー(3名)から、カットバンを分けて貰う。
ありがとうございました。
山風が吹いてきた、気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/d3c7c9b8a03ddc148b5905c33593b754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/1788f56d369f7bb73ebe91a4a0808365.jpg)
八良塚の分岐に到着、給水・休憩せずに、八良塚コースを登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/e01af54596c339f8921bf314178d233e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/055abaea12f07a4a78ba520e6f5ac7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/9fdc22e48883bced5ed0e71137e9e1d1.jpg)
八良塚頂(標高 342m)から下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/b4ecf1587d09a237374e5c3c112aa6b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/cda1beab62ef666ebc867f39b13b8fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/06b44495a78bb2507d73feb65277c714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/53ba911f03174455106282f42495ead0.jpg)
岩には可愛い葉っぱが。岩の下には枯葉のようなカエルが潜んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/5519c3a267e761ebaf9c9e9471a4ee10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/67b2c74fd5b92db5dd6834f1a505ae01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/c1f1969d1adeb0b70a034a17fd0a3217.jpg)
“苔の谷”で探していた標識を発見
( “rayとmariの週末は山歩き” ブログに千葉の山 高宕山の記事に紹介していた )
丸太の切株に “ヌタザワ”(怒田沢) の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/684d305a384c284d837531a72edf1b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/03add844868ac3476fcc2effd339de4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/957a7300abe2ad5cf878e68aff844814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d7397966e3b5ec0bb5811d1f38e6ffc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/3beddbdff9793cbca20ae81489eb15df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/eaabdffcb5e36c3a7bec6ed593c737c7.jpg)
八良塚の休憩ベンチとクサリ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/b06738c4ab8f734a03cd496e4efe4a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/156b4c1e6e2ce2e65c3da36e1c42a396.jpg)
後ろから、先ほどの2名のランナーが追い付き、抜いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/36a11cbf3bb3ed9bed9a2feaf0b05a47.jpg)
下りなので、直ぐに追い付き、抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/04fa90119d367b0dc29125ac4667388b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/85ef562f3690a97ba755217e98fcabfb.jpg)
“枯葉のトレイル”には、赤い実がなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/8f1aaf0532941a339d76039d0c3b3fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/a9052fd44a146945826deca7aad5359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/aadb7573416759bc5af1c8a4019e4c4d.jpg)
野鳥監視所は、トレイルの奥にあり、利用者はいないような荒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/9e3ed0ee4ce8ba4e5478d9eebddd4685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/72f6940f3f2eaa06fc0adae2da712a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/60b0a56b139eeff151b6b57296050ee8.jpg)
高宕林道を走って行く。川のセセラギが心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/c5fa7e0355a2f4109801a48e0ba6bfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/a710eb2cf896a16ce1268dca312787bd.jpg)
先ほどの2人のランナーが追い抜いて行く。
富士登山競走に向けて練習に力が走る。私は歩きモード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/9ea5ae6baf35c21449a75ff85eeea760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/020b6ff548bd6c8bde2aa47a57cee21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/88d981a36e09cc7920ad55357a6755a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/0cb2aa59394e858649d15d283dd828f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/d338d17f512b1f210b0af72ed6ca1a2f.jpg)
12:40石射太郎登山口にゴール。
先ほどランナーがゴールしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/a33038eb82ffb01964d4d23a4db87bfb.jpg)
★梅雨明けで日差しが強く、蒸し暑かった。
に出掛けました。
■梅雨明けの高宕山トレイルラン
◆山でデジカメ写真を撮っていますが、今一つ、センスがありません。
昨日は、君津市立中央図書館で初心者用の本を借りました。
果たして、その効果は発揮できたのでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/7449b448ad1a3575e8bb894283fc37a6.jpg)
◆高宕山トレイルラン
09:50石射太郎登山口に到着。日差しが強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/3ad5e65be589743c765cd2961deb9934.jpg)
10:00時計の逆廻りでスタート。
“シダの谷”には、ウグイスの鳴き声が響き渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/b825697c2d073655b733b8b006a93415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/0ca6ee396b74aa5ae916a8754bcd96b5.jpg)
直ぐに、石射太郎山に到着。山々が少しガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/677751ff84fbef4c6d31046845c7fdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/63c91ed476b0bf0c56f36f35f99750fb.jpg)
稜線のトレイル(登山道)を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/fd16616f8e70d0ad09760b5e15240ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/c02d390d80015f21dfe80b69711f3912.jpg)
トンボが小枝に止まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/76c394eaed9a78654580069666d4407b.jpg)
トンビ? が鳴きながら同じ動作を繰り返している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/d876a41b804b1425eaa356866204e045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/8deb0eebe2621cd5d06040abc4730f68.jpg)
苔むした岩や木洩れ日のトレイルを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/5dd834ba3aa93856f1b4a72020043907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/fbc91d797f43e9b64657d6ec64a52ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/fdea60d33d7cadfd0e9480dc7bf3992f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/1b81d639f1029276faae1fbddd751735.jpg)
途中、年配のランナー2名とすれ違う。空身だったのでトレイルランナーでない。
蝶が蜜を吸っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/bbbf6fd4a1562b09dc1ab074ed31b0b8.jpg)
高宕観音の境内、これは狛犬かな? 石段を上って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/5a7da814387b80cc012d28b16d26a152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/946a16fe13a538d9e4b2c5b5f7d8f053.jpg)
高宕観音に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/790bd33ddc3b16f5414c353aea5b3178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/14a6ddf4d8254c6379b7b0fc15e873ad.jpg)
先ほどの2名のランナーの給水係とのこと。茂原市(千葉県)から。
赤いTシャツの人は、7月26日(金)開催の富士登山競走(山頂コース)参加するので
練習として、高宕山を2周回しているとのこと。
高宕山山頂に向かう途中には、キノコが生えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/f28b47f2b4a10646558c4fdc5d4eb270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/b8d309d285b664deeedaa407ed071292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/4fa04db02f1f9e53a40da43660a3e968.jpg)
山頂には、木更津市(千葉県)から来た若い男性ハイカーと少し話、写真を撮って
いただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/5a9e776c0af565183ef5602bd1319c56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/4992571f1d4198e74a669f940f52cdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/4e8235049a22b3242053625dbf3cfcaf.jpg)
高宕山山頂から裏ルート(岩場)を下る時、足を滑らせ転ける。
指抜きグローブの右指が擦過傷。ハイドレのスポーツ飲料で傷口を洗浄するも
出血が止まらないため、トレイル(登山道)の脇で、バックパックからカットバンを
探していると、中高年の女性ハイカー(3名)から、カットバンを分けて貰う。
ありがとうございました。
山風が吹いてきた、気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/d3c7c9b8a03ddc148b5905c33593b754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/1788f56d369f7bb73ebe91a4a0808365.jpg)
八良塚の分岐に到着、給水・休憩せずに、八良塚コースを登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/e01af54596c339f8921bf314178d233e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/055abaea12f07a4a78ba520e6f5ac7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/9fdc22e48883bced5ed0e71137e9e1d1.jpg)
八良塚頂(標高 342m)から下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/b4ecf1587d09a237374e5c3c112aa6b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/cda1beab62ef666ebc867f39b13b8fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/06b44495a78bb2507d73feb65277c714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/53ba911f03174455106282f42495ead0.jpg)
岩には可愛い葉っぱが。岩の下には枯葉のようなカエルが潜んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/5519c3a267e761ebaf9c9e9471a4ee10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/67b2c74fd5b92db5dd6834f1a505ae01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/c1f1969d1adeb0b70a034a17fd0a3217.jpg)
“苔の谷”で探していた標識を発見
( “rayとmariの週末は山歩き” ブログに千葉の山 高宕山の記事に紹介していた )
丸太の切株に “ヌタザワ”(怒田沢) の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/684d305a384c284d837531a72edf1b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/03add844868ac3476fcc2effd339de4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/957a7300abe2ad5cf878e68aff844814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d7397966e3b5ec0bb5811d1f38e6ffc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/3beddbdff9793cbca20ae81489eb15df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/eaabdffcb5e36c3a7bec6ed593c737c7.jpg)
八良塚の休憩ベンチとクサリ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/b06738c4ab8f734a03cd496e4efe4a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/156b4c1e6e2ce2e65c3da36e1c42a396.jpg)
後ろから、先ほどの2名のランナーが追い付き、抜いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/36a11cbf3bb3ed9bed9a2feaf0b05a47.jpg)
下りなので、直ぐに追い付き、抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/04fa90119d367b0dc29125ac4667388b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/85ef562f3690a97ba755217e98fcabfb.jpg)
“枯葉のトレイル”には、赤い実がなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/8f1aaf0532941a339d76039d0c3b3fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/a9052fd44a146945826deca7aad5359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/aadb7573416759bc5af1c8a4019e4c4d.jpg)
野鳥監視所は、トレイルの奥にあり、利用者はいないような荒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/9e3ed0ee4ce8ba4e5478d9eebddd4685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/72f6940f3f2eaa06fc0adae2da712a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/60b0a56b139eeff151b6b57296050ee8.jpg)
高宕林道を走って行く。川のセセラギが心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/c5fa7e0355a2f4109801a48e0ba6bfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/a710eb2cf896a16ce1268dca312787bd.jpg)
先ほどの2人のランナーが追い抜いて行く。
富士登山競走に向けて練習に力が走る。私は歩きモード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/9ea5ae6baf35c21449a75ff85eeea760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/020b6ff548bd6c8bde2aa47a57cee21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/88d981a36e09cc7920ad55357a6755a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/0cb2aa59394e858649d15d283dd828f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/d338d17f512b1f210b0af72ed6ca1a2f.jpg)
12:40石射太郎登山口にゴール。
先ほどランナーがゴールしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/a33038eb82ffb01964d4d23a4db87bfb.jpg)
★梅雨明けで日差しが強く、蒸し暑かった。
僕は体育館で卓球してましたが、
途中でTシャツを2回も着替えました……
山中を走ったら、もっと汗をかいたかと思います。
さすがに又三郎さんはタフですね!
北丹、3人熱中症で搬送との事ですが、心配ですね。
上級者の方々でもそんな状況ですから、
今日がいかに過酷な天候だったかが分かります。
■テーブルテニス(笑)
体育館内は、クーラーが無いので
蒸し暑かったのでは、熱中症に気をつけないと、、、いけませんね。
■高宕山
そうですね、暑かったですが、
山の中は、斜面や方位により、無風や
風が吹く場所があり、また、緑のトンネルは日差しがさえぎり、加えて、土
は照り返しがないので、ロードと比べ
走り易いです。
■キタタン
走る仲間が三人参戦しましたが、
そうですね、暑くなり、完走
したか、確認が出来ていません。
夏場のロングトレイルは、注意する
ことが、必要ですね。
★さて、さて、また明日から、仕事
頑張りますかねσ(^_^;)
こんにちは、
■故障
座骨神経痛ですか、、、。
STYレースの前後に、ずいぶんと
レースが入っていたなぁ、と思って
いました。
無理せず、故障を治さないと
いけませんね。ここが我慢のしどころ
でしょうか。
■子供さんと虫捕り
高宕山を親子でハイキングや虫捕り
良きパパですね。
我が家は、娘だったので虫捕りは、
ダメでした。
これから、夏休みになるので、子供
さんを何処かに連れて行かないと。
高宕山トレイルランが出来なくなり
ますかね(笑)
では、では、また高宕山で会える
ことを期待します。σ(^_^;)