晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

ウォーキング三舟の里・菜の花畑  2040

2025年02月16日 18時05分37秒 | マラソン
2025.02.16(日)
本日は、駅から三舟の里をウォーキングしました。

■ウォーキング三舟の里・菜の花畑
○半世紀前に卒業した君津自動車
教習所(モータースクール)通過。

○三舟山周辺には菜の花が咲いていました。

01:
菜の花、花摘みかな、ミツバチが忙しそうに飛び回っていました。

02:
君津自動車教習所、今は「君津モータースクール」半世紀前登録(生徒)は、
確か「7期の22番」でした。

03:
道路沿いに「菜の花」が咲いている。

04:
いつもの場所に行くと、菜の花畑。甘い香りがただよう。
「♪~花の香りに 包まれて~♪」

05:
三舟の里 駐車場。管理員(女性の方)が「演奏(ライブ)しないの」と聞かれ、
“GWですねと”答える。


★菜の花、まさに春の訪れを告げ花ですね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽練習会 / ラスト・カー / ヴンテージトナー  2039

2025年02月08日 19時20分50秒 | 音楽・楽器
2025.02.08(土)
本日は、定期音楽練習会に参加しました。

■音楽練習会/ラスト・カー
○来る2月24日(月・振替休日)施設慰問活動(貞元)
の演奏曲を練習。

○昨年の12月、家内と娘が選んだ車、家内に送って
貰う。

○帰宅後、演奏後ギターの手入れ(ヴンテージトナー)

01:
体調も徐々に回復。ギターは、マーチンD-28(1979年製)、
会議室なので音を気にせず弾き、鳴るのでアンプがいりません。

02:
バンマス、エレキはフェンダーテレキャスター。
エフェクターを調整(いつもと違った音色)。

03:
武道家、新しく購入した「カフォーン」
音の切れやリズムが上手く、ギター演奏が気持ち良く弾けます。

04:
バンマス、手前のエフェクター装置(ギターの音質や音量を変換)、
この装置の取り扱い説明書を入手。
市のボランティアセンターからの書類をチェックしている。

05:
コンパクトで運転しやすい。セカンドライフ(ステージ) 車のサイズも
経費をダウンサイジング。人生最後の車 ラスト・カー。


【ヴンテージ・トナー】
11:
帰宅後、ギターの手入れ(掃除)
汚れ(つばきや汗のあと)ふき取り、「キョンセーム」で丁寧に拭く(磨く)。

12:
経年変化でトップ材が焼けたように飴色に変わった状態ですが、通常スプールスは
暗褐色に変化しますが、私のD-28は黄金色の様に変化しています。

13:
46年前に新品を購入した時は、真っ白でした(左側)、右側は、ヤマハ FG-350。


最近は、経年変化でトップ材が焼けたように飴色に変わった状態を再現したフィニシュ(ヴンテージトナー)していますね。
14:

15:

16:


★トップ材、長年(経年変化)の風合いによるトップの色の変化が気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆雛登場(2025年)  2038

2025年02月07日 21時01分21秒 | 番外編
2025.02.07(金)
本日は、帰宅すると我が家の歳時記ステージに
豆雛が飾っていました。

■豆雛登場
娘が生まれた時、数年掛けて揃える。
浅草、仲見世通りの「助六」や京都の
お店にて購入。

雛人形の職人さんの丁寧な精技さと
品質の良さが光る。

01:
今回の主役は、古風なお雛様です。

02:
チェストの上、全体の配列です。だいだい配置が決まっています。

03:
前面、左から。紙の雛や、対のお雛様。

04:
前面、中央。箱雛や貝の雛など。

05:
前面、右側。道具箱や羽子板雛。

06:
後面、左から。キツネや雅楽。

07:
後面、中央。雪洞(ぼんぼり)や金の屏風のお雛様。

08:
後面、右側。五段飾りのお雛様。


★3月3日の節句まで楽しませて貰います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋でギター雑誌(アコーステックギターマガジン)を購入 2037

2025年01月31日 20時54分31秒 | 音楽・楽器
2025.01.31(金)
本日は、勤め先(パート)の帰りに本屋で
「ギター雑誌」を購入しました。

■本屋でギター雑誌を購入
通常はアマゾンで購入していますが、
たまには地元の本屋で注文・購入。

01:
「アコースティックギターマガジン」 “伝説のマーティン”
 2025.01.27発売 2,420円

02:
市のデパートの本屋へ直行

03:
本屋さん、ベスト10が並んでいる(平置き)。

04:
注文していた「アコースティックギター マガジン」と





ついでに、大河ドラマの「蔦屋(つたや)重三郎の真実100」を購入。

05:
マーティン(マーチン)ギターは1970年代を2本持っています。

左上がブルーケースのD-18(1974年製)51年経過 12年前ウッドマンで中古を購入。

右下がブラックケースのD-28(1979年製)46年経過 46年前カワセ楽器店で新品を購入。

2本とも良く鳴ります。

06:
ギター雑誌が増えました。これは「マーティンギター」のみです。 


★ギター雑誌を見たり、ギターを弾くだけで
いつでも青春時代に戻れるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年分(2024) 確定申告書 提出  2036

2025年01月25日 20時38分35秒 | 漢字五文字の生活(定年ライフ)再起動
2025.01.25(土)
本日は、令和6年分(2024)確定申告書を提出(郵送)
しました。

■令和6年分 確定申告書 提出
○先日、東京国税局業務センター(千葉西分室)
[木更津市署]から、お知らせが届き、事前に医療
明細を整理(エクセル)していたので、速攻で入力・
出力・提出(郵送)。

○マイナンバーカードでの「e-Tax」があり、簡単に
出来ますが、私がもしもの事があれば、家内や娘が
戸惑うので、書類を出力し、添付書類と綴じる。

01:
確定申告書類と添付書類を同封して、税務署へ提出(郵送)。

02:
国税局(税務署)から、「令和6年分 確定申告書のお知らせ」が届く。

03:
パソコンでグーグルやヤフーで検索 
「国税庁 確定申告書等作成コーナー」から作成開始、入力。


★入力方法など、このブログを参照して下さい。

04:
令和6年分 所得税の確定申告書(P1,P2) 

<給与(パート)、公的年金、企業年金>
添付書類
<マイナンバーカード写、源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票、
企業年金徴収票、生命保険控除等、 医療費控除の明細書>

05:
市の中央郵便局へ投函。


★今回は、めまい症の医療費などが掛かり、医療
控除申請して、還付額 約3万円戻って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする