ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

竜泉寺ダム

2017-01-05 20:07:20 | 広島県
2016年12月24日 竜泉寺ダム
 
竜泉寺ダムは広島県尾道市木ノ庄町にある重力式コンクリートダムで、1965年(昭和40年)に広島県の事業により建設されました。
藤井川沿岸土地改良区への灌漑用水の供給のほか、尾道市や瀬戸内海島嶼部への上水道供給を目的としており、藤井川沿岸土地改良区が管理を行っています。
 
尾道市街から国道184号を北上し、山陽道を潜ったのち竜泉寺ダムの標識に従って左折し隘路を進むと竜泉寺ダムに到着します。
左岸から下流面。
 
天端は車道になっています。
 
半円形の取水設備。
 
歴史を感じさせるデザイン。
 
 
 
減勢工
河川維持放流が行われています。
 
上流面
左奥は管理事務所。
 
右岸上流からゲートと取水設備。
 
ダム湖上流から。
 
1969 竜泉寺ダム(0760)
広島県尾道市木ノ庄町木門田
藤井川水系木門田川
AW
 
35メートル
106メートル
藤井川沿岸土地改良区
1965年
◎治水協定が締結されたダム

市畑溜池

2017-01-05 18:56:38 | 広島県
2016年12月24日 市畑溜池
 
市畑溜池は広島県尾道市木ノ庄町にある灌漑用アースダムで、1969年(昭和44年)に広島県の事業で建設されました。
市畑溜池の直下には梨成池がありますが市畑溜池から梨成池への天端へ行くことはできません。
 
市畑溜池へのアプローチは非常にややこしく、最初は南の市原集落から進むも道を間違え断念、いったん西の国道184号に出て市畑溜池南西に広がるブドウ畑の間を抜けて何とか到達しました。
 
右岸の洪水吐。
 
溜池。
対岸に斜樋があります。
 
斜樋をズームアップ。
 
天端はダートの車道になっており湖岸を一周しています。
 
上流面はコンクリートで補強されています。
 
ダム下には放流設備と思われる建屋。
そして梨成池が見えますが、直接梨成池の天端に行くことはできません。
 
梨成池と市畑溜池は近接していますが、直接通じた道がなく市畑溜池へのアプローチにはずいぶん時間がかかってしまいました。
両社の受益者が異なるのか?それとも双子池のような関係なのか?詳細は不明です。
 
1973 市畑溜池(0759)
広島県尾道市木ノ庄町木梨
藤井川水系木梨川
 
18.5メートル
56.1メートル
管理者未確認
1969年

梨成池

2017-01-05 16:51:40 | 広島県
2016年12月24日 梨成池
 
梨成池は広島県尾道市木ノ庄町にある灌漑用アースダムで、ダム便覧では1997年(平成9年)に梨成池耕地整理組合によって建設となっています。しかし耕地整理組合は戦前の組織であり戦後は組織を引き継いだ土地改良区もしくは水利組が管理を引き継いいると思われます。
いずれにしても具体的な管理者を確認することができませんでした。
梨成池の直上には市畑溜池があり両者は連携して運用されているようですが、梨成池の天端から直接市畑溜池に行くことはできません。
 
県道384号の四通路バス停から市道を南下、ダムへの林道分岐に車をデポしてダートの林道を約1キロ歩くと梨成池に到着します。
 
右岸にある溜池築造記念碑。
 
下流面。
 
ダムの下流。
 
天端
溜池周辺は花崗岩の山が続きます。
 
溜池、この上流に市畑溜池があります。
 
上流面はコンクリートで補強されています。
手前に斜樋があります。
 
左岸の洪水吐。
 
洪水吐導流部。
 
このあと市畑溜池へと向かいますが、天端から道路はつながっておらず大きく迂回を余儀なくされました。
 
1926 梨成池(0758)
広島県尾道市木ノ庄町木梨
藤井川水系木梨川
 
15メートル
47.5メートル
管理者未確認
1997年

川井谷調整池

2017-01-05 15:22:07 | 広島県
2016年12月24日 川井谷調整池
 
川井谷調整池は広島県福山市新市町と神石郡神石高原町境界の芦田川水系藤尾川にある防災目的の重力式コンクリートダムで、広島県の事業で1971年(昭和46年)に建設されました。
いわゆる防災専用の穴あきダムです。
 
藤尾川沿いに県道26号を北上し板橋から林道板橋重入線に入りますが、この林道は落石が多く石を除けては進み除けては進みを繰り返しダムまでの約3キロを走るのに15分近くかかってしまいました。
下流から
クレストは全面越流式です。
 
木の枝をかき分け堤体を進みます。
 
かつてここにはダムの銘板が嵌め込まれていたようですが破損したのか?なくなっています。
 
越流面。
 
堤体基部に流路があり、普段はここを水が流れます。
 
堤体周辺には木が茂り落葉期じゃないとその姿を臨むことは難しい状態ですが、今も防災ダムとしてしっかり機能している川井谷調整池です。
 
 
追記
川井谷調整池には農地防災容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により併せて4万7000立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
1977 川井谷調整池(0757)
広島県福山市新市町藤尾
芦田川水系父尾川
 
16.5メートル
33.5メートル
福山市
管理者未確認
1971年
◎治水協定が締結されたダム

藤尾ダム

2017-01-05 14:36:08 | 広島県
016年12月24日 藤尾ダム
 
藤尾ダムは広島県福山市新市町にある灌漑・農地防災目的のロックフィルダムで広島県の事業で1974年(昭和49年)に建設され運用開始後は福山市が受託管理を行っています。
 
ダムは県道400号線沿いにあり、今回は神石高原町から県道400号を南下しました。
県道といっても全線隘路が続き対向車が来ると離合にも一苦労するような道路です。
なので、藤尾ダムに到着した時は長い隘路の奥に突然現れた赤い立派なゲートを備えたダムの出現に若干意外感を感じたほどです。
 
右岸上流から
湾曲した先に真っ赤なローラーゲートが2門。
ゲートの左手に管理事務所があります。
 
ゲートをズームアップ。
 
下流からゲート。
 
洪水吐導流部。
 
 
ゲートのすぐそばまで下りることができます。
 
下流面。
 
真っ白い円形の取水塔。
 
ダム湖
対岸に別荘のような住宅が見えます
定住者がいるようです。
 
天端は車道。
 
ずっと溜池が続いていたので久しぶりの本格的なゲートは新鮮でした。
 
追記
藤尾ダムには農地防災容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により併せて新たに61万9000立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
1976 藤尾ダム(0756)
広島県福山市新市町藤尾
芦田川水系父尾川
FA
 
32.5メートル
100.5メートル
福山市
1974年
◎治水協定が締結されたダム

仙養ダム

2017-01-05 12:51:57 | 広島県
2016年12月24日 仙養ダム
 
仙養ダムは広島県神石郡神石高原町にある灌漑用アースダムです。
ダム便覧では広島県の事業で1976年(昭和51年)に竣工と記載されています。一方で完成記念碑では県の畑地帯総合土地改良事業により1983年(昭和58年)に完成とあります。
現在は神石高原町が管理を行っています。
 
当初県道21号を使って下流側からアプローチしましたが隘路のためギブアップ、北側の県道411号角平バス停から町道を南下してダムに至りました。
ダムサイトの完成記念碑。
 
右岸の斜樋。
 
天端は車両が通れますが対岸で行き止まりです。
地元のファミリーがワカサギ釣りのため駐車をしていました。
 
ダム湖
総貯水容量19万5000立米で溜池と変わらない大きさです。
 
ダム湖中央には循環装置があります
対岸は斜樋。
 
左岸の洪水吐
薄く越流しています。
 
 
上流面はロックフィルになっています。
 
ダムの下流に下りましたが堤体は樹木が茂り写真の撮りようがありません。
なんとか洪水吐導流部を撮影。
 
堤体直下に揚水機場があります。
 
高原に広がる農地の貴重な水源ですが、堤体や機場周辺はかなり荒れています。
過疎による受益者の減少によるものか?ちょっと勘ぐってしまいました。
 
3189 仙養ダム(0755)
広島県神石郡神石高原町近田
芦田川水系高屋川
 
30メートル
97.5メートル
神石高原町
1976年

雨木池

2017-01-05 12:05:50 | 広島県
2016年12月24日 雨木池
 
雨木池は広島県福山市駅家町にある灌漑用アースダムで広島県の事業で1987年(昭和62年)に整備されました。
 
JR福塩線駅家駅から県道419号を北上し、服部小学校の先を左折すると正面に雨木池が見えてきます。
堤高は高くないもののきれいに刈り払われた下流面。
 
左岸の洪水吐導流部
池の下にはきれいな棚田が続きます。
 
洪水吐と上流面
堤体中央に斜樋があります。
 
斜樋をズームアップ。
 
天端から洪水吐。
 
斜樋。
 
雨木池の上流には下組の集落が広がります。
 
上流面はコンクリートで補強されています。
 
右岸から下流面。
 
小さな溜池ですが、きれいに手入れされ受益者の大切な水源だということが一目瞭然でした。
 
3555 雨木池(0754)
広島県福山市駅家町雨木
芦田川水系高屋川
 
15メートル
92.5メートル
管理者未確認
1987年

服部大池

2017-01-05 10:19:35 | 広島県
2016年12月24日 服部大池
 
服部大池は広島県福山市駅家町にある灌漑用アースダムで服部大池水利組合が管理を行っています。
服部大池の歴史は古く、江戸初期に初代福山藩主水野勝成の命により2年の歳月をかけて1645年(正保2年)に完成し瀬戸池、春日池とともに備後三大池と呼ばれています。
戦後広島県の事業により2度にわたって改修され現在に至っており、ダム便覧での竣工年度の1997年(平成9年)は2度目の改修工事の竣工時です。
服部大池の天端は服部大池公園として整備され市民の憩いの場となっており、県内では唯一『溜池百選』に選ばれています。
 
JR福塩線駅家駅から県道419号を北上すると服部大池に到着します。
左岸に駐車場がありここに車を止めて見学をします。
下流面は桜が植えられ春には満開の桜が溜池を彩ります。
 
おしゃれな取水塔
洋館風で屋根には風見鶏も付いています。
 
右岸は有料のゴルフ練習場になっています。
 
下流の眺め
直下に民家があります。
 
天端は車道。
 
天端は服部大池公園として整備されています。
 
服部大池築造の際に人柱となった『お糸』を祀る石像。
 
湖面にはゴルフの飛距離を示す距離表示が設置されています。
また堤体と離れた右岸上流側に洪水吐があります。
 
右岸から上流面。
上流側にも桜が植えられています。
 
屈曲した洪水吐。
 
追記
服部大池は洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により新たに19万7000立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
1931 服部大池(0753)
ため池コード
広島県福山市駅家町法成寺
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
芦田川水系服部川
 
15メートル
190メートル
千㎥/千㎥
福山市土地改良区
1997年
◎治水協定が締結されたダム

鈴池

2017-01-05 09:34:24 | 広島県
2016年12月24日 鈴池
 
鈴池は広島県福山市にある灌漑用アースダムで広島県の事業で1971年(昭和46年)に整備され、現在は福山市土地改良区が管理を行っています。
 
県道157号線から『鈴池ゴルフセンター』の標識に従って右折すると鈴池に到着します。
福山市土地改良区が管理をする溜池は天端がゴルフの練習場になっているところが多いのですが、鈴池もその一つです。
 
右岸の洪水吐。
 
溜池湖面には飛距離を示す距離表示が設置されています。
 
上流から洪水吐
道路の下を潜り下流へと続きます。
 
右岸の斜樋。
 
天端はゴルフの練習場。
 
堤体を市道が斜行しています。
 
洪水吐導流部。
 
左岸上流側から。
 
松永溜池、鈴池と2基続けて天端がゴルフ場になっている溜池の訪問となりました。
 
3553 鈴池(0752)
広島県福山市赤坂町赤坂
芦田川水系片丘川
 
19メートル
257メートル
福山市土地改良区
1971年