昨日Facebookに入ってみたらまたしても勝手に翻訳されており、今回も思いっ切り笑わせてもらいました。上画像(一部モザイクかけました)が原文、下画像がその「なんちゃって和訳」です。中央下の「国際ボリビアを計画する」の記事はスルーするとして・・・・・
左列の「お土産」(原文では "Recuerdos")は「思い出」とすべきなのでペケ。さらにその3つ下("Empleos" の訳としては「仕事」あたりが無難)には思わず「アップルの創業者か!」とタカアンドトシ(漫才コンビ)のトシの口調で突っ込みたくなりました。見たら右下の連絡先にもわんさか。同じ要領でやってみますね。
一人目→カタカナ習いたての子供か!
二人目→芸能人か!
三人目→サッカー選手か!
四人目→製薬会社か!(追記:「マイケル富岡」も連想しました。)
(ちなみに五人目はニューヨーク滞在時お世話になったセニョーラ)
極めつけは何といっても「ケミカル山田」でしょう。思わず吹き出しましたもん。(医薬品よりは健康食品とか実験用の試薬、あるいは化学肥料の製造や販売を手がけていそう。)けれども、実はご本人(日本人女性)がそう訳されるようなアルファベット表記(スペイン語では普通使わない“k”の代わりに“q”と“c”)を敢えて採用されています。
最後に残しましたが、私自身の名前についてはもはや何をか言わんや。ですが、気力を振り絞って続けてみます。左上で元首相の下の名前にしとると思ったら、真ん中は違う字に。なので「健忘症か!」とまずはタカの口調で(可能なら後頭部も軽く引っぱたいて)、そして「呼び捨てにしといて、しかも名前間違えといて『どう思いますか?』もクソもあるかーっ!」と小田氏の声量で(声を限りに)私は突っ込んでやりたい。
おまけ
一応捜してみましたが、さすがにそのままピッタリの会社はないみたいです。
中途半端
2021-07-26 | 日記
梅雨明け後は本当に雨が降りませんねえ。午後雷鳴が聞こえ、遠くに積乱雲が見えてもことごとく肩すかし。(彦根気象台のデータによると、17日以降は降水量がほとんどゼロです。)
その結果、5日前に紹介したエダマメの畑もこの有様。見るからにヤバいだけでなく、このままだと味が劣化するのも火を見るより明らかなのですが、今週いっぱいは学生に開放しているので指をくわえて見ているしかありません。
次にこちらは同じく学生実験で使ったトウモロコシ(スイートコーン)の残り。授業後に処分しても良かったのですが、勿体ないと考え、カラスに攻撃されないよう網室で育てていました。しかしながら、やはりポット栽培では限界がありました。雨が降らなければ潅水するしかありませんが、それだけのために土日も家から来る気にはなれず。枯れたのは必然の帰結といえます。
が、せっかくここまで育てたのだから、と思い一応収穫しました。
トウモロコシは他家受粉(雌雄異花だけでなく開花日が異なるため他の個体の花粉が必要)ですが、たったこれだけの個体数では実の入りが悪くなるのは当然として、ヤングコーンとして食べようにも大きすぎる(&繊維質で硬い)ものが結構ありました。どうせこうなるんなら、もっと早く見切りを付けるんだった!
その結果、5日前に紹介したエダマメの畑もこの有様。見るからにヤバいだけでなく、このままだと味が劣化するのも火を見るより明らかなのですが、今週いっぱいは学生に開放しているので指をくわえて見ているしかありません。
次にこちらは同じく学生実験で使ったトウモロコシ(スイートコーン)の残り。授業後に処分しても良かったのですが、勿体ないと考え、カラスに攻撃されないよう網室で育てていました。しかしながら、やはりポット栽培では限界がありました。雨が降らなければ潅水するしかありませんが、それだけのために土日も家から来る気にはなれず。枯れたのは必然の帰結といえます。
が、せっかくここまで育てたのだから、と思い一応収穫しました。
トウモロコシは他家受粉(雌雄異花だけでなく開花日が異なるため他の個体の花粉が必要)ですが、たったこれだけの個体数では実の入りが悪くなるのは当然として、ヤングコーンとして食べようにも大きすぎる(&繊維質で硬い)ものが結構ありました。どうせこうなるんなら、もっと早く見切りを付けるんだった!
上と下画像は直近の2投稿から。日頃から学生のレポートに赤ペンで「同じ文に逆接表現の『が』が複数あると論旨があっちこっちするから避けるべき」などと指摘している私ゆえ看過できませんでした。(このQ&Aページには「日本語に対してまともな感覚があれば、そんな文は書きません。」という回答までありました。)この場合は単純接続の「が」と考えられなくもないため事情は少し違うかもしれませんが、それでも読みづらい文章であることには変わりありませんが(こちらに解説)、最後の「姿勢を拭い切る」も落第点と言わざるを得ません。(←悪趣味ながら真似てみました。)「印象」ならまだしも。私なら「ダブルスタンダードという印象を拭い去れません」ぐらいにするかな?
これも何が「明らか」なのかが明らかでないのは明らか(←言葉遊び)。「○○○は」(主語)が欠落しており文法的にダメです。いつまで続く?
先ほど終了したこの番組を聴いています。ゲストは4年前にコンサートを聴きに行った歌手。司会者(やはり歌手)が「僕の中で一緒に歌いたくない歌手ランキング1位」と紹介していました。理由は「声が良すぎて一緒に歌うと霞むんだよ」「あれだけ声が鳴ってると横で歌ってるとちょっとヤバい」というもの。この男性歌手の実力は正直大したことがないと思っていますが、同業者の力量を客観的に評価する耳(註)は確かなものを持っていると感心しました。(註:「審美眼」の耳バージョンがあれば、それを使ったところです。)旧知の間柄のゆえ二人のトークはメチャ面白く、番組後半には生演奏もあるようなのでそれも楽しみです。
おまけ
4曲目にかかった音楽の歌い手だけは全く買えませんねえ。大昔ここに書いた印象と変わらず。
おまけ
4曲目にかかった音楽の歌い手だけは全く買えませんねえ。大昔ここに書いた印象と変わらず。
早とちり
2021-07-25 | 日記
今朝は4時50分に家を出てサイクリング。
別に伊吹山と朝焼け、あるいは田園地帯と満月を撮りかった訳ではありません。昨日このニュースを見たからです。
ということで20分ちょっとで到着。(最初Lindaは歩いて行こうと言ったのですが、それだと片道約5kmあるため1時間近くかかったはずです。)記事によると5年前から栽培されているということですが、いつも新幹線を見に行くところの近くなのに全然気が付きませんでした。というか、帰宅後もう一度ニュースを読んでみると「約3ヘクタールの休耕田には、20種類、約3万本」とあり、「それにしては少ないな」と思いました。で、埋め込みビデオを視聴して勘違いに気が付きました。
つまり二つある「あいのたにロータスプロジェクト」のうち、画像下(南)の休耕田まで足を伸ばす必要があったのでした。前日はちゃんと場所を確認していたのに・・・・・・迂闊にもGoogleマップで近い方を目的地に設定してしまったのが敗因です。ただ8月中旬まで楽しめるという話ですから、来週また行くことにします。
おまけ
帰り道に寄ることが多い北陸自動車道近くの池のハスはまだほとんど咲いていませんでした。この植物のことは知りませんが、品種が違うのでしょうか?
別に伊吹山と朝焼け、あるいは田園地帯と満月を撮りかった訳ではありません。昨日このニュースを見たからです。
ということで20分ちょっとで到着。(最初Lindaは歩いて行こうと言ったのですが、それだと片道約5kmあるため1時間近くかかったはずです。)記事によると5年前から栽培されているということですが、いつも新幹線を見に行くところの近くなのに全然気が付きませんでした。というか、帰宅後もう一度ニュースを読んでみると「約3ヘクタールの休耕田には、20種類、約3万本」とあり、「それにしては少ないな」と思いました。で、埋め込みビデオを視聴して勘違いに気が付きました。
つまり二つある「あいのたにロータスプロジェクト」のうち、画像下(南)の休耕田まで足を伸ばす必要があったのでした。前日はちゃんと場所を確認していたのに・・・・・・迂闊にもGoogleマップで近い方を目的地に設定してしまったのが敗因です。ただ8月中旬まで楽しめるという話ですから、来週また行くことにします。
おまけ
帰り道に寄ることが多い北陸自動車道近くの池のハスはまだほとんど咲いていませんでした。この植物のことは知りませんが、品種が違うのでしょうか?
続いて「表番組」について書いてみたいと思います。夕食後ということで最初の方はウトウトしながらでしたが、入場行進からはしっかり観ていました。そして途中から気になったので「次はどの国だろう?」と考えながら。これが結構面白かったです。
なお、こちらで解説されている通り「近代オリンピック」提唱者に敬意を表してオリンピックの第1公用語はフランス語。したがって開催地にかかわらずアナウンスはすべて仏語→英語→日本語(開催地の言語)の順です。しかしながら選手団の登場は日本語の、それもアルファベット(ローマ字表記?)ではなく五十音順でした。(長野の時はアルファベットだったようです。)それが私的には波乱を呼びました。
例えば先月の日記で触れたドミニカとドミニカ共和国(それぞれ仏語では "Dominique" および "République dominicaine")は連続となるし、逆にギニア(Guinée)と赤道ギニア(Guinée équatoriale)は離れ離れになってしまう。(後に検索で見つけましたが、昨晩の登場順はこちらに載っています。)
なかなか思い浮かばなかったのが北マケドニアのように「東西南北」が前に付く国。バングラデシュの次は(「ヒ」で始まる国を全く思い付かなかったため)フィンランド、フィリピン、いやフィジーか、などと考えていたら・・・・・・・東ティモール。そりゃ当たりませんわ。その少し前に入ってきた中央アフリカも(国は知っているけど)「ムリー!」と(ロバート山本博の口調で)叫びたくなりました。
一方、滅多に見聞きすることのない国は外してもまあ納得でした。ちなみにアナウンサーの解説によれば、国連に加盟していなくてもIOCが認めた国・地域は参加OKということで、そういうのも多数ありました。そしてハズレが一番長く続いたのはブルガリアとベトナムの間。5回も間違えました。とくに「米領(べいりょう)○○」が思い浮かぶのは世界地図や国旗なども全部頭に入っているような地理オタクに限られるでしょうね。
さてさて、「米」が出てきたので例の国に話を移しましょうか。まず "United Kingdom" を「英国」にしたのなら、あちらも「米国」でなければ整合性が取れないんじゃないかと疑問に思いました。(というより、UKこそ素直に「イギリス」で良かったんじゃないの?)それならブルンジの次、156番目の入場でした。
ということで最後にその登場順について触れますが、(中南米の人が憤慨している「アメリカ」は論外としても)「アメリカ合衆国」なら早々と(8番目に)出てきたはずなので、「いよいよあの国の連中も不適切な看板を降ろす気になったか」と手を叩いて喜んだりはしませんでした。事前にこのニュースを読んでいたので。これも結局は商業主義ですか。今さら驚きませんけど。そもそも強行したのがまさにそれですからね。
おまけ
私はそれなりに長く住み、思い入れのある国の入場を撮りましたが・・・・・
まあこうなりますわな。なお国名がシンプルに "Bolivia" で国旗の中央に紋章が入っているのを見てLindaは「良かった!」と言っていました。補足すると、前大統領が就任後にそれぞれを「ボリビア多民族国」(Estado Plurinacional de Bolivia)および三色だけの旗に勝手に変えてしまったとして彼女は全く納得していなかったからです。けれども外務省のページもWikipediaもそのまんまですね。ここはIOCに倣った方が良いのでは?
おまけ2
6、1、0。これは何の数字でしょうか? 答えはコメント欄に。
追記(訂正)
以下の通り訂正します。補足はコメント欄に。
(誤)6、1、0 → (正)4、1、0
なお、こちらで解説されている通り「近代オリンピック」提唱者に敬意を表してオリンピックの第1公用語はフランス語。したがって開催地にかかわらずアナウンスはすべて仏語→英語→日本語(開催地の言語)の順です。しかしながら選手団の登場は日本語の、それもアルファベット(ローマ字表記?)ではなく五十音順でした。(長野の時はアルファベットだったようです。)それが私的には波乱を呼びました。
例えば先月の日記で触れたドミニカとドミニカ共和国(それぞれ仏語では "Dominique" および "République dominicaine")は連続となるし、逆にギニア(Guinée)と赤道ギニア(Guinée équatoriale)は離れ離れになってしまう。(後に検索で見つけましたが、昨晩の登場順はこちらに載っています。)
なかなか思い浮かばなかったのが北マケドニアのように「東西南北」が前に付く国。バングラデシュの次は(「ヒ」で始まる国を全く思い付かなかったため)フィンランド、フィリピン、いやフィジーか、などと考えていたら・・・・・・・東ティモール。そりゃ当たりませんわ。その少し前に入ってきた中央アフリカも(国は知っているけど)「ムリー!」と(ロバート山本博の口調で)叫びたくなりました。
一方、滅多に見聞きすることのない国は外してもまあ納得でした。ちなみにアナウンサーの解説によれば、国連に加盟していなくてもIOCが認めた国・地域は参加OKということで、そういうのも多数ありました。そしてハズレが一番長く続いたのはブルガリアとベトナムの間。5回も間違えました。とくに「米領(べいりょう)○○」が思い浮かぶのは世界地図や国旗なども全部頭に入っているような地理オタクに限られるでしょうね。
さてさて、「米」が出てきたので例の国に話を移しましょうか。まず "United Kingdom" を「英国」にしたのなら、あちらも「米国」でなければ整合性が取れないんじゃないかと疑問に思いました。(というより、UKこそ素直に「イギリス」で良かったんじゃないの?)それならブルンジの次、156番目の入場でした。
ということで最後にその登場順について触れますが、(中南米の人が憤慨している「アメリカ」は論外としても)「アメリカ合衆国」なら早々と(8番目に)出てきたはずなので、「いよいよあの国の連中も不適切な看板を降ろす気になったか」と手を叩いて喜んだりはしませんでした。事前にこのニュースを読んでいたので。これも結局は商業主義ですか。今さら驚きませんけど。そもそも強行したのがまさにそれですからね。
おまけ
私はそれなりに長く住み、思い入れのある国の入場を撮りましたが・・・・・
まあこうなりますわな。なお国名がシンプルに "Bolivia" で国旗の中央に紋章が入っているのを見てLindaは「良かった!」と言っていました。補足すると、前大統領が就任後にそれぞれを「ボリビア多民族国」(Estado Plurinacional de Bolivia)および三色だけの旗に勝手に変えてしまったとして彼女は全く納得していなかったからです。けれども外務省のページもWikipediaもそのまんまですね。ここはIOCに倣った方が良いのでは?
おまけ2
6、1、0。これは何の数字でしょうか? 答えはコメント欄に。
追記(訂正)
以下の通り訂正します。補足はコメント欄に。
(誤)6、1、0 → (正)4、1、0
言うまでもなく昨晩は一大イベントがありましたが、それは録画して興味のあるところだけ、それも早送りで視聴すれば十分と私は思っていました。けれども「せっかくだからリアルタイムで観たい」とLindaが言ったので、とりあえずお笑いスペシャル番組「ザ・ベストワン」(こちらも4時間生放送)は19時56分まで追いかけ再生し、その後チャンネルをNHKに変えることになりました。残りは今日これから観ます。さて、その「裏番組」(最近あまりこの言葉使わないような気も)の方ですが・・・・・・
上記リンク先でも予告されていたオープニングのゴージャスな歌唱(注)の後、司会者の一人、今田耕司の紹介が問題でした。(注:熱唱&名唱なのは認めますが、このソプラニスタにしてもカウンターテナーにしても声質が私の好みからは遠い。やはり普通にテノールで聴きたかったところです。)
ちなみに歌って頂いた曲、「トゥーランドット」
これ日本語で「誰も寝てはならぬ」ということで・・・・・・
思わず(霜降り明星粗品の口調で)「そりゃ固有名詞じゃ!」と突っ込みたくなりました。蛇足ながら主役の一人(冷酷な姫)の名前です。(少し経ってからGoogle検索してみたら下の実況掲示板が見つかりました。これのコメント29に言い尽くされています。)
「"Nessun dorma!" が憶えにくいので台本のセリフが頭から飛んでしまったのかな?」と思ったのですが、後で再生したところ彼は明らかにカンペを見ていました。そうなると敗因は中途半端な調べ方で本番に臨んでしまったヘッポコAD(失礼)ということでしょうね。
上記リンク先でも予告されていたオープニングのゴージャスな歌唱(注)の後、司会者の一人、今田耕司の紹介が問題でした。(注:熱唱&名唱なのは認めますが、このソプラニスタにしてもカウンターテナーにしても声質が私の好みからは遠い。やはり普通にテノールで聴きたかったところです。)
ちなみに歌って頂いた曲、「トゥーランドット」
これ日本語で「誰も寝てはならぬ」ということで・・・・・・
思わず(霜降り明星粗品の口調で)「そりゃ固有名詞じゃ!」と突っ込みたくなりました。蛇足ながら主役の一人(冷酷な姫)の名前です。(少し経ってからGoogle検索してみたら下の実況掲示板が見つかりました。これのコメント29に言い尽くされています。)
「"Nessun dorma!" が憶えにくいので台本のセリフが頭から飛んでしまったのかな?」と思ったのですが、後で再生したところ彼は明らかにカンペを見ていました。そうなると敗因は中途半端な調べ方で本番に臨んでしまったヘッポコAD(失礼)ということでしょうね。
昨日は3年ぶりに桃狩りへ。7時に家を出て(途中10分トイレ休憩し)着いたのは8時半。既に駐車場はかなり埋まっていました。
そして受付の建物の前には列ができていました。並ぶ前に係員が桃狩りかブルーベリー刈りか訊いてきたので前者と答えたところ、持っていたシートの23と24の数字に丸が。前日Twitterで確認したところでは100人限定ということでしたが、どうやら間に合ったようです。
その後も人は増えに増え、8時50分の受付開始時にはこの貼り紙が。このページの詳細に記されている9時ちょうどに来ていたらアウトでした。(ちなみに平日に行った前回は一番乗りでした。そして受け入れ人数もずっと少なかったはずです。)
断られた人の多くは急遽変更でまだ余裕のあったブルーベリー狩りを申し込んでいた模様。またトウモロコシ狩りに来たという人もいましたが、それは先週土曜日に終了していたそうです。料金支払いの時はじめて気が付きましたが、この3年の間に400円/人も値上げしていました。明らかに物価上昇率には見合っていませんが。
徒歩で桃園へ移動。入場券代わりの領収書を提示したらカゴ、バケツ、プラスチック製ナイフなどを渡されました。ハウスに入って間もなく「これは『あかつき』という品種で元々硬めです」という説明を受けました。この時点で「完熟して柔らかくなった果実の皮を手で剥いて次々にかぶりつく」という目論見が崩れました。とりあえず色づきの良いものを(高い所にあるものは脚立を使って)取っていきましたが、もちろんそういうものから先になくなってしまいます。人数(注)の割りに収穫可能な樹が2列だけというのはいかにも少なすぎるように思われました。(注:この日は農園2箇所に分かれていたようで、数十名がハウス内にいました。)続いて色はイマイチでも手触りの柔らかいものを収穫しましたが、それらは果肉がジューシーでも甘味不足。ということで、コストだけ上がってパフォーマンスは低下という残念な結果でした。(たまたまハズレの日だった可能性はあるため、この観光農園が儲け主義に転落したとまで言うのは控えておきますが。)
ある程度食べてから写真撮影タイム。「2時間食べ放題」といいながら計時は全くされておらず実質的に時間無制限だったのは褒めておきましょうか。
既に述べた理由で少しでも良さげな実を先行確保しておこうと考えたため、結局食べきれずに5個残ってしまいました。それらはお土産として購入するつもりだったので、それはまあ良いとして・・・・・・持ち帰り料金も前回の600円/kgから1000円/kgに! カゴを含めての重量が1kgピッタリということで1個おまけしてくれましたが、それがなかったら「何と阿漕な商売」などとボロクソに書いていたところです。
Lindaが「今日は12個食べる」と言っていたので(&朝飯抜きで来たので)「二人で30個はいけるかな」と考えていたのですが、全然それには届いていないはずです。途中で数える気も失せました。なお、発つ前と途中に寄った道の駅2箇所でトイレに行ったものの、3年前(3箇所×2回=6回)と比べたら半減でした。数字が少なくなったのはこれらだけです。
おまけ
今日は休日出勤のため代休を8月2日に取ることになっていますが、当初桃狩りはその日の予定でした。けれどもその前に終了してしまったら悲しいので前倒しに。実は2日の午後は市内の病院でLindaの特定健診(共立学校共済組合員の配偶者ということで無料)を予約しています。お腹がパンパンの状態で受けたらとんでもない数値が出たかもしれないので、それはまあ良かったと思っています。
同日追記
8時過ぎからさっきまで外で働いていました。(その前に本文をドタバタで投稿したため読み返してみたら誤字だらけ。これでは例のライターを笑えたものではないので修正しました。)昼食後再び出ます。そして午後は少しデスクワークをします。
あの手この手を使って釣り上げようとしてきますね。そもそも「安全センター」という呼称が全然安全そうじゃない(笑)。既にこちら等で解説されていました。
もちろん即刻で「フィッシング詐欺メール」に指定しておきましたが、認証手続きのリンクをクリックしても(職場のWi-Fi経由によるアクセスでは)ブロックされるため野次馬もできませんでした。