昨日の卒業大会の試合。
素振りの成果が出てのか
5年生、ミンナ安打が出ました
相手投手も結構速いボールを投げていましたし、
初回は軽く三者凡退。
こりゃ、点が入らないなぁ。って思っていたのに、
頑張りました
最終回は2点タイムリーも出たし
まぁ中には止めたバットに
飛んだコースが良くって。ってのもありましたが
得点は4点。
もうチョット取れたかな
役員だったので、昨日も最後までいたんですが、
決勝戦のチームと明らかに違うのが
走塁(の意識)でした。
ウチの子達も凡打しても一塁へ全力疾走とか
第二リードを取るとかは出来ていても。
例えば、ランナー一塁で内野へのゴロだったかな。
一塁へ送球して一塁アウトの場面。
一塁ランナーは、ゆっくりセカンドへ。
決勝の二チームのランナーだったら、
二塁へ全力疾走、オーバーラン。ってなると思いますよ。きっと。
ゆっくりセカンドに到着、一塁に背を向けている為
背後のプレーがどんな風になっているのか、分かってない。
しかも、ベースべったりだし。
仮にファーストがファンブルしてもアレでは三塁は狙えない。
一、三塁の場面。
一塁ランナーのリードが大きく、キャッチャーから一塁へ送球。
三塁ランナーは本塁に還ってくる。かと思えば、
本塁に背を向けて三塁に帰塁中。
やはり背後のプレーには気づいていない。
他にもランナー二塁で送りバント。
バッターはきっちり決めて、ランナーは三塁へ。
結果はベンチが求めていたモノでしょうが、
やはりランナーの意識が三塁で終わっている。
スライディングからすぐ立ち上がり
本塁を伺う姿勢を取らないと。
投手が悪送球するかもしれないし
ファーストが取れないかもしれない。
実際、ホームランなどで3点先制された後
連続四球で出来た、一、二塁の場面での送りバント
投手の悪送球で得点出来たわけだし。
投球がバットに当たったら、何かある。って思わないと。
決して、難しい要求じゃないと思う。
卒業大会も終わり、いよいよ新チームが本格的スタート
この辺もきっちりしないとネ
素振りの成果が出てのか

5年生、ミンナ安打が出ました

相手投手も結構速いボールを投げていましたし、
初回は軽く三者凡退。
こりゃ、点が入らないなぁ。って思っていたのに、
頑張りました

最終回は2点タイムリーも出たし

まぁ中には止めたバットに
飛んだコースが良くって。ってのもありましたが

得点は4点。
もうチョット取れたかな

役員だったので、昨日も最後までいたんですが、
決勝戦のチームと明らかに違うのが
走塁(の意識)でした。
ウチの子達も凡打しても一塁へ全力疾走とか
第二リードを取るとかは出来ていても。
例えば、ランナー一塁で内野へのゴロだったかな。
一塁へ送球して一塁アウトの場面。
一塁ランナーは、ゆっくりセカンドへ。
決勝の二チームのランナーだったら、
二塁へ全力疾走、オーバーラン。ってなると思いますよ。きっと。
ゆっくりセカンドに到着、一塁に背を向けている為
背後のプレーがどんな風になっているのか、分かってない。
しかも、ベースべったりだし。
仮にファーストがファンブルしてもアレでは三塁は狙えない。
一、三塁の場面。
一塁ランナーのリードが大きく、キャッチャーから一塁へ送球。
三塁ランナーは本塁に還ってくる。かと思えば、
本塁に背を向けて三塁に帰塁中。
やはり背後のプレーには気づいていない。
他にもランナー二塁で送りバント。
バッターはきっちり決めて、ランナーは三塁へ。
結果はベンチが求めていたモノでしょうが、
やはりランナーの意識が三塁で終わっている。
スライディングからすぐ立ち上がり
本塁を伺う姿勢を取らないと。
投手が悪送球するかもしれないし
ファーストが取れないかもしれない。
実際、ホームランなどで3点先制された後
連続四球で出来た、一、二塁の場面での送りバント
投手の悪送球で得点出来たわけだし。
投球がバットに当たったら、何かある。って思わないと。
決して、難しい要求じゃないと思う。
卒業大会も終わり、いよいよ新チームが本格的スタート
この辺もきっちりしないとネ
