昨日、練習した後は手がしびれるって書きましたが、
昨日の練習後はそうでもなかった。
それには訳が有って・・・

この写真は「らく・ごる」
飛ばし屋の葭葉ルミプロと体操の森末慎二さんの番組。
今回はプロがキャディをするとスコアが上がるのか?ってテーマ。
森末さん、ゴルフ相当上手いのですが、
葭葉プロの狙い所に成るほどって感心してた。
そこに打てるのも凄いと思うけど
で、さらに久しぶりに買った月刊ゴルフダイジェスト。

ドライバーでは4番バッターではなく1番バッターのつもりで。
これ凄く納得。
先頭打者ホームランも効果抜群ですが、
繋いで繋いでランナーを貯めて、
4番が仕留めた方が大量点になるもんね。
ゴルフなら次に打ちやすい場所にボールを置く事。
ゴルフはターゲットスポーツだったって
改めて認識。
って事で昨日は、フォームとか球筋とかよりは
狙った所にボールを運べるかをメインに練習。
そうすると自然に力が抜けて、手がしびれる事も無かったって事で。
距離はドライバーで10ヤード位落ちていたけど。
それは次のクラブで補えば良い訳で。
ただ、問題は芝の上でもこの考えが維持できるのか?ってところです。
昨日の練習後はそうでもなかった。
それには訳が有って・・・

この写真は「らく・ごる」
飛ばし屋の葭葉ルミプロと体操の森末慎二さんの番組。
今回はプロがキャディをするとスコアが上がるのか?ってテーマ。
森末さん、ゴルフ相当上手いのですが、
葭葉プロの狙い所に成るほどって感心してた。
そこに打てるのも凄いと思うけど

で、さらに久しぶりに買った月刊ゴルフダイジェスト。

ドライバーでは4番バッターではなく1番バッターのつもりで。
これ凄く納得。
先頭打者ホームランも効果抜群ですが、
繋いで繋いでランナーを貯めて、
4番が仕留めた方が大量点になるもんね。
ゴルフなら次に打ちやすい場所にボールを置く事。
ゴルフはターゲットスポーツだったって
改めて認識。
って事で昨日は、フォームとか球筋とかよりは
狙った所にボールを運べるかをメインに練習。
そうすると自然に力が抜けて、手がしびれる事も無かったって事で。
距離はドライバーで10ヤード位落ちていたけど。
それは次のクラブで補えば良い訳で。
ただ、問題は芝の上でもこの考えが維持できるのか?ってところです。