少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

映像の限界?

2021-06-19 | ゴルフ
昨日練習から帰ってきて、
もう一度アプローチの確認をしようと
ドSのレッスンを再生

家内も一緒に観はじめたのですが、
ソールの着け方やシャフトの倒し方の説明が始まると
顔が怪しくなってきた。
ランニングアプローチの次にピッチアンドラン。
さらにピッチショットの説明が始まると
更に表情が怪しくなってきて、
そろそろ、決め台詞が出るかなっと思っていたら、
案の定
「そんなにイッパイ覚えられない

ソールとかシャフトとか
ゴルフの用語に関してはいい加減覚えろよって感じですが
たしかに、次から次へと違うショットが出て来ると覚えらない。
だから、繰り返し見る訳ですが。

実際にレッスンを受けるとしたら、
今日はランニングアプローチだけにしまようとか。
複数のショットをレッスンするにしても、
一つの打ち方をある程度時間をかけて練習してから、
次のショットに移ると思うけど。
映像ではそうはいかない。

仮に動きが違ってても指摘もしてくれない。
やっぱり、レッスン受けた方が良いのかなぁ。
でもツイッターを見ると変なコーチも多そうだし

そもそも、人に習うってのが嫌いだからなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする