少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

訳分からん

2023-07-20 | その他日常
昨日は、ゴルフの服装のことについて書きました。
もう、ちょっと、緩くしても良いのではって話でしたが、
これは、ダメだろう。
ちょっと、前の記事なんですが、
なんで、私服で火事場に向かいたいの?
子供か

確かに、あの格好で家を出るのは抵抗があるけど
リンク先の記事には、書いてないから分からないけど。
現場で着替えるの?
邪魔だよなぁ。
それとも私服で活動するのかなぁ。
それは、危ないだろう。
活動服は、耐火仕様に成ってますからね。
どの位の効果が有るのかは、試した事がないから分からないけど。
防火帽とかどうしているんだろう?

現場では後方支援が主な仕事だけど、
近くに行くと、ちゃんと防火服を着ていても
熱いですからねぇ。
どうして、私服に拘るのか、さっぱり分からない。
辞める理由を探していたのでは?

真夏日でもシャツの裾を入れて、
ショートパンツの時はハイソックって訳分からないけど、
火事場にTシャツは、もっと分からん。

因みにウチの分団では、そんな事言う人は居ません。
考えたこともなかった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変えないと | トップ | ミスしても »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2023-07-20 20:30:46
リンク先の記事、ホントに意味がわかりませんね。
昨日のお話は命を守るためにもっとラフでも良いのでは?っていうことですが、このお話は命を守るためにキチンと決められた服装で出動しましょうっていうことですよね。
う〜ん、やっぱり意味がわからない。。。
記事では影響がないって書いていますが、他の部や分団の負担が重くなってしまって、そちら側でも退団者が出たりしないか心配です。
返信する
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2023-07-21 22:05:08
分団、まるごと無くなるって、
近隣の分団がカバーすることに
成ると思いますが、
歳末の警戒とか、エリアが広くなると
大変だと思います。

新しい人達でって訳には、
いかないんでしょうね。
消防団に入るって人、
そうそう居ないもんなぁ。
返信する

コメントを投稿

その他日常」カテゴリの最新記事