居ましたねぇ、イーファスピッチ
リンク先の記事を読んでいたら、
これまた、居たなぁ。って。コレを投球術とは呼びたくない。ってつぶやいた人が、
呼ぶ呼ばないはご本人の勝手なのですが、
>世の中をなめた少年になって行きそうな気がするが。ハハハ。
さて、この西崎投手
世の中をなめた青年に成っているのでしょうか?
さて、なんで今更こんな話題?
昨日書いたMAJOR 2ndの大吾達の二回戦の相手ピッチャーが
イーファスを投げるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
しかも、一回戦ではイーファスピッチでノーノーをやっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
しかし、いくらなんでもイーファスだけでは。って思った人。
正解![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
時折、同じファームからスナップスローで速いボールを投げる。
更に、イーファスの時は極端な守備位置をとる為、
ヒット性の当たりが野手の正面に。
センター前と思えた打球が、セカンドベースの後ろに二塁手が居る。って感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
大吾の経験不足から初回に2失点をしてしまったドルフィンズ、
さぁどうやって攻略する?
って所で次の6巻へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
うちのガンちゃんも時々投げますイーファス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
歴代のエースに比べ体力が無いガンちゃん。
この前も30球を超えた辺りでボールが高めに浮いてきた。
もっとイーファスを投げて、体力温存すれば良いのに。って思うけど、
極端な話、速いボールとイーファスの割合を逆にする位に。
でも、野手陣の守備を信用してないのかな?
特に外野![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
合宿では、外野守備の特訓だな
リンク先の記事を読んでいたら、
これまた、居たなぁ。って。コレを投球術とは呼びたくない。ってつぶやいた人が、
呼ぶ呼ばないはご本人の勝手なのですが、
>世の中をなめた少年になって行きそうな気がするが。ハハハ。
さて、この西崎投手
世の中をなめた青年に成っているのでしょうか?
さて、なんで今更こんな話題?
昨日書いたMAJOR 2ndの大吾達の二回戦の相手ピッチャーが
イーファスを投げるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
しかも、一回戦ではイーファスピッチでノーノーをやっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
しかし、いくらなんでもイーファスだけでは。って思った人。
正解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
時折、同じファームからスナップスローで速いボールを投げる。
更に、イーファスの時は極端な守備位置をとる為、
ヒット性の当たりが野手の正面に。
センター前と思えた打球が、セカンドベースの後ろに二塁手が居る。って感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
大吾の経験不足から初回に2失点をしてしまったドルフィンズ、
さぁどうやって攻略する?
って所で次の6巻へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
うちのガンちゃんも時々投げますイーファス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
歴代のエースに比べ体力が無いガンちゃん。
この前も30球を超えた辺りでボールが高めに浮いてきた。
もっとイーファスを投げて、体力温存すれば良いのに。って思うけど、
極端な話、速いボールとイーファスの割合を逆にする位に。
でも、野手陣の守備を信用してないのかな?
特に外野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
合宿では、外野守備の特訓だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
小猿くんも、ごくたまに投げます、イーファス。
剛速球を投げることが出来るなら使わないかもしれませんが、それほど速くない直球を速く見せるために、それから、投球のリズムやイヤな流れを変えるために、使っています。
緩いボールを投げるのは非常に勇気が要ることだと思います。
勇気を持って投げているのに、投球術と呼びたくないなんていう人が居るのが信じられません。
感じですよね。
ルールに反している訳でもないですし。