トラスパターが、欲しい熱も冷めて来た今日此の頃
ラウンド前のパター練習をしていると、
友達が「AIパターって知ってる?」って。
知らなかったけど、実戦投入しているプロもいるらしい。
ラウンドが終わり、皆と分かれて、
一人で運転
トイレを借りるため、コンビニへ。
トイレを貸してもらったお礼に、
飲み物を買おうと思ったのですが、本棚に
以前は毎月買っていたけど、最近はこの時期だけ購入。
だって、カレンダーが付いているから
コンビニって、立ち読み防止のテープが貼っているのは
良いのですが、もうちょっと、剥がしやすくして欲しい。
上の方、剥がれちゃたよ
で、家で読んでいたら
AIパターの特集
打点がズレても距離が変わらないって。
どうして?
フェースの中央部が山の様に盛り上がっていて、
その周辺は薄くなっていて、それによってフェースの
たわみ量が大きくなるので、トゥで打ってもヒールで打っても
スピードか落ちないらしい。
って、分かった様な分からない様な
色々な種類があるけど。
買うなら、ダブルワイドが良いなぁ。
4万6200円かぁ
なぜAI?
まさか、AIがラインを読んで、良い方向、良い強さで打ってくれるとか?
って、そんなパターはないですよね。
というか、そんなパターでプレーしても面白くないですもんね。
AIを使って設計してるんですかね?
もしかして、AIといっても人工知能とは無関係?
流石にそこまでではないです。
AIで設計したそうです。
パターはラインを教えてくれませんが、
GPSの距離計には、グリーンの傾斜まで
表示するモノがあるようです。
セルフプレーに強い味方です。