特に閲覧数とか訪問者数とか気にしてないけど、
やっぱり、多いと嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
訪問者数が100台だと、
人気無いなぁ、止めちゃうか
って思ったりして。
その訪問者数、何故かなのか、年が明けてから好調。
大体200から300台なのが、
9日、10日と400の大台に。
本当にありがとうございます。
多くても少なくても、気にしてないですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
管理課画面では、閲覧数、訪問者数の他に、
どのリンクから飛んで来たの多いとか、
ブラウザは何を使っている人が多いのか、
一体何の役に立つのだろう?ってモノも分かるのですが、
その中に、読まれたページのランキングも有って、
当然、上位は最近の記事が多いですが、
下位の方には結構古い記事もランクインされています。
古い日付が連続でランクインしているのを見ると、
たまたま立ち寄って人が気に入ってくれて、
順を追って読んでくれているのかなぁなんて、
妄想にふけったりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、今日の21位にこんな記事がランクイン。
(因みにこのページの昨日の閲覧数は5名)
タイトルが気になって、読んでみました。
この記事をアップしたのが2015年。
今年が2019年、正に5年後ですが、
おかげさまで、我がチーム部員増殖中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ですが、
やっぱり、競技人口は減っているようですねぇ。ホラ。
高校の統計ですが、高校が減っているのに小学生が増えているとは、
考えられない。
監督を辞めてからは、他チームの関係者とお話をする機会がないのですが、
ウチの代表や監督からは、やはりどこも子供が少ないって話しになるみたい。
年末のローカル大会。
5,6年の高学年、3,4の低学年、1,2年の小学年のリーグ戦。
ウチはきっちり分けられたけど、余所は4年生が高学年に行ったり低学年に行ったり、
2年生もそうで、試合の割り振りが大変。
DeNAの筒香選手はこの問題を度々出していますよね。
野球観戦に行っても、あまり小学生って見かけないもんなぁ。
高校に入学して剣道部に入ったOKP。
近隣の三区で行われた大会で個人3位の成績![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これは稀な例だとしても、
剣道もゴルフもテニスも高校に入ってから、
或いは社会人になってからでも、始める人が多いけど。
野球は中学、高校までって多いですよねぇ。
草野球で続ける人もいるけど、全くの初心者で草野球チームに入る人って、
居るの?って感じ。
だからね、小学生の内にもっと取り込む努力をしないと
イケないじゃないのNPBは。
ウチだって増えているって言っても、1年生は二人。
この先の5年後は・・・
さて、今日の訪問者数は、
気にしてないですけどね
やっぱり、多いと嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
訪問者数が100台だと、
人気無いなぁ、止めちゃうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その訪問者数、何故かなのか、年が明けてから好調。
大体200から300台なのが、
9日、10日と400の大台に。
本当にありがとうございます。
多くても少なくても、気にしてないですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
管理課画面では、閲覧数、訪問者数の他に、
どのリンクから飛んで来たの多いとか、
ブラウザは何を使っている人が多いのか、
一体何の役に立つのだろう?ってモノも分かるのですが、
その中に、読まれたページのランキングも有って、
当然、上位は最近の記事が多いですが、
下位の方には結構古い記事もランクインされています。
古い日付が連続でランクインしているのを見ると、
たまたま立ち寄って人が気に入ってくれて、
順を追って読んでくれているのかなぁなんて、
妄想にふけったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、今日の21位にこんな記事がランクイン。
(因みにこのページの昨日の閲覧数は5名)
タイトルが気になって、読んでみました。
この記事をアップしたのが2015年。
今年が2019年、正に5年後ですが、
おかげさまで、我がチーム部員増殖中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ですが、
やっぱり、競技人口は減っているようですねぇ。ホラ。
高校の統計ですが、高校が減っているのに小学生が増えているとは、
考えられない。
監督を辞めてからは、他チームの関係者とお話をする機会がないのですが、
ウチの代表や監督からは、やはりどこも子供が少ないって話しになるみたい。
年末のローカル大会。
5,6年の高学年、3,4の低学年、1,2年の小学年のリーグ戦。
ウチはきっちり分けられたけど、余所は4年生が高学年に行ったり低学年に行ったり、
2年生もそうで、試合の割り振りが大変。
DeNAの筒香選手はこの問題を度々出していますよね。
野球観戦に行っても、あまり小学生って見かけないもんなぁ。
高校に入学して剣道部に入ったOKP。
近隣の三区で行われた大会で個人3位の成績
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これは稀な例だとしても、
剣道もゴルフもテニスも高校に入ってから、
或いは社会人になってからでも、始める人が多いけど。
野球は中学、高校までって多いですよねぇ。
草野球で続ける人もいるけど、全くの初心者で草野球チームに入る人って、
居るの?って感じ。
だからね、小学生の内にもっと取り込む努力をしないと
イケないじゃないのNPBは。
ウチだって増えているって言っても、1年生は二人。
この先の5年後は・・・
さて、今日の訪問者数は、
気にしてないですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
選手だけじゃなくチームそのものが減っています。
小猿くんがお世話になったチームは、最盛期には総勢100人超えでしたが、今やその半数を割り込んでしまっています。
ホント、5年後、どうなっているんでしょう。。。
野球はマイナースポーツになってしまうんでしょうか。。。
昔はスポーツって言えば野球ぐらいでしたが、
今は選択肢が沢山ありますからねぇ。
今までの様に、待っているだけでは
マイナースポーツに転落ですよね。