少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

PCも地デジ化

2010-11-05 | その他日常
テレビを購入した時、
設置は自分でやったんですが。

忘れていた事がありました

それは、ケーブルテレビを契約した時に
テレビが2台あったので
アンテナを分配してもらったんです。

その時に、工事の人が
一本のアンテナケーブルを指して、
「これは、どこに行っているんですか?」って

数年前にパソコンでTVが見たかったので、
チューナーカードとアンテナケーブル、
分配機を買って来て、
パソコンでテレビを見ていたんです。

ケーブルテレビにするし、
チューナーはアナログなので
パソコンで視聴は諦めていたんですが。

工事の人が地デジ用のチューナーを付ければ
見れますよ。
分配しておきますか?って言ってくれたので
3本に分配してもらってました。

その後、アンテナケーブルを付けていたパソコンは
廃棄処分。
アンテナケーブルはそのまま、
宙ぶらりん状態に。
違うパソコンの陰に隠れていて、忘れてました。

テレビを設置しながら、
なぜか、思い出したケーブルの存在

さっそく、アマゾンでチューナーの価格チェック。
写真のモノが5953円。
レビューも上々の評価
そのまま、購入してしまった

今、取り付けて、視聴中。
windows7で使用してます。
レビューには7だと、
ソフトをダウンロードし直した。って
書いている人が居ましたが、
そんな事も無く、画質も満足

もっと、早く気が付いていれば、
パソコンしながら、野球を見れたのに。

来年の日本シリーズは
地上波でやってよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が開く

2010-11-05 | 打つ
昨日、書いた打撃の問題点。

フリーバッティングの時
私はセンターから観察。

で、大半の子が前足を開いてスイング。

その為に、外角の球に反応が出来ない。
極端な言い方をすれば、
ホームベースの内側半分だけが
ヒッティングゾーンって感じ。

開いてしまうから、
バットが大周りに

ヘッドがバッティングピッチャーに
外ばかり意識的に投球。
この投球に合わせるだけのスイング、
もしくは見送り。
「今の入ってるだろ」って言葉
何回飛んだ事か

試合でも2ストライクから
外の球を平気で見送って三振。
首を捻って帰って来る、
そんなシーンが
結構あるし

ボールに見えちゃうんでしょうね

クローズに構えさせても
スイングを始めれば
外に開いちゃうし

ボールを見ようとして
足を開くのなら
逆にオープンに構えさせた方が良いのか?

どうしたら良いんでしょ

PATさん、すいません。期待させちゃって、
大した事じゃ無かったでしょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合運動会

2010-11-04 | 練習・試合後記
昨日、やっと我が家も地デジ化に

あまりのクリアな映像に
「この人、こんなに老けてたんだ」って驚愕の事実が

そんな騒動がありましたが、
午前中は、いつもの様に練習

練習は、打撃中心のメニュー。
ココで、大半の子が冒している問題点を見つけました
この問題点は明日にでも。

そんな練習の合間の休憩
「そう言えば、君達、連合運動会だったんでしょ」
近隣の小学6年生が
学校対抗でする運動会。

私も子供の頃参加しました。
勿論、私の子供達も
自分の中では、100m走っただけって記憶しかないんですが

「確か、Oックンと慎が持久走に出たんだよね?」
すると、聞いてもいないのに
マツが
「オレ、100m3位でした。凄くないですか
「オッ、凄い」とは素直に言えない私
「何で1位じゃないんだよ」
「いや、それはチョット
でも、ここら辺の小学校で3位ですよ。凄いでしょ」
「ハイハイ、1位ならもっと凄かったのに

エースがリレーに出て1位をとったらしい。
「でも、3組しか居なかったら
何で、3組しか?
それを聞く前にOックンが
「オレ、持久走全体で5位でした

ミンナ、ナカナカ頑張ったみたいです

隅っこで慎が
「オレ、持久走ビリ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手は?

2010-11-03 | 練習・試合後記
先日の抽選の結果、
相手はリーグ戦で手も足も出なかったチームに

そうは言っても
何もせず一ヶ月待つのも勿体無い

相手ピッチャーの速球に何も出来なかったので、
一ヶ月間、バットを振ってもらいましょう

最初に素振りを
ヘッドが注意点をいくつか説明。
その中に
左手で振ること、右手は添えるだけで良いから。って
(ウチは全員右バッター)

じゃ、振りましょう。って事になった時
ビックマウスが
「塾の先生が、野球やっている人で
「左手じゃなく、右手で振りなさい」って
言われたんだけど、どっちなんですか?」って質問が。

成る程

ビックマウス一人に説明するより
ミンナにそれにヘッドにも確認してもらう為に
集合してもらい。

経過を話して、
監督が子供の頃は、ヘッドが言ったように
前の手で振りなさい。って言われていたんだけど、
今は、色々な技術論が出てきて、
確かに、右手で押し込むのが大切。って説もあり
押し込むことで飛距離が出るんだけど。
それは、もうチョット体が大きくなったり、
スイングがシッカリ出来てからで良いと思うんだ。
みたいな事を言いました。
実際は、もうチョット詳しくですが。

ビックマウスも納得してくれた様で
良かったんだけど。

こういった事は、以前はチーム内でも良くありました。
今は、昨日アップした様な資料を配ったり、
意見の交換をして、かなり統一されてきてます。

でも、チーム外からでもあるんですね
別に、我々が言ったとおりにやれ。なんて全然思ってないし。
逆に色々な話を聞けて、取り入れるものは
ドンドン取り入れて行きたいし、今までもそうして来たし。

ただ、困るのは
子供が混乱してしまう事。
今回は、ビックマウスが質問してくれて、
説明して、納得してもらうことが出来たけど。
彼が言わなくて、
「どっちなんだろ?」って気持ちで練習して、
出来ない。聞いてないのか。って言われてしまうのが
困るわけで。

子供達にも質問はドンドンしてきてって
改めて言っときました。

まぁ、その分コッチも勉強していかないと
イケないんですが
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺って、優しい(^_^;)

2010-11-02 | その他日常
電話がかかってきました。
「遅くなって、ゴメン。4日なんてどう?」って

そう、高校の同級生。二ヶ月に一回の男から

ヤツも来年度から
少年野球チームの監督さん

「今度、飲む時に本貸してよ」って言っていたので、
本も貸すけど、

俺が作った資料をやるゼ

資料って言っても
webから拾ったり、
本をスキャンしたり、
講習会に出たのを纏めたりしたもの。

受け入り。って言えばそうなんですが

まぁ、5年間で作った数多の資料の中から
厳選された18部、68枚の資料、そしてDVD1枚
「さぁ、読みやがれ

ヤツは、ホントに読むのか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランクフルトとリーグ戦、抽選会そして・・・

2010-11-01 | その他日常
昨日は、コッチの学校行事とアッチの地域震災訓練が重なった為
練習はお休み。
天気も悪かったし、たまには良いか

コッチの学校行事は、PTA主催の子供まつり。
PTA野球部は毎年フランクフルトとスピードガン競争。

9時から1時過ぎまで
ユニフォームを着て
フランクフルトを焼きました
何本焼いたんだろう?
5百本位?
軍手をしていたんですが、
指が水膨れになる人も

子供達の中には、
アッチの学校の部員も、チラホラ

ただ、娘が卒業して4年。
校長先生以下、先生の顔触れが一新され。
顔見知りは、図工の先生だけ。
勿論、子供も知らない子ばっかり、
役員のお母さん達も。

もっと、野球部増やさないと

で、2時からはPTA野球のリーグ戦。
午前中の立ちっ放しで、
腰が痛いのに
「今日は、人数少ないから先発ね」
数年ぶりのセンター。
全く、捕れる自信なし

決して、無理をしない守備でエラー0
でも、走りましたよ

打つ方は、2打数1安打。
ヒットはランナー1塁の場面、
打球はライナーでファーストを強襲
弾いた打球は、そのままライトが捕球。
ライトゴロを阻止すべく、全力疾走。
4年生に見せたかった

私の後のバッターに、バントのサイン。
このバントが失敗。
直ぐにファールになれば、走らないのに。
三塁線に転がるもんだら、セカンドまで全力。
コレを2回失敗、そして三振。
次の打者も失敗した後、成功。

セカンド塁上で「ゼ~ゼ~

続く、バッターの初球にWP。
またまた、サードへ全力「ゼ~ゼ~

2球目を打って、サードゴロ。
サードコーチの「ツーアウト、GO」の声に
ホームへ全力疾走も、ファーストフォースアウト。

主審を務めていた、ウチのヘッドが
「はい、御苦労さん」だって

もう、ここで
「勘弁して下さい」で交替。

終了後、帰宅して、シャワー。
12月の大会の抽選へ。
結果は、リーグ戦でボロ負けした所

最後は、PTA野球部の新入部員の歓迎会

今日は、筋肉痛で頭も痛かった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする