少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

今年も行ってきました

2012-02-19 | その他日常
帰ってきました。

楽しかったですよ。
宿泊先も綺麗で静かで良かった
夜は何年ぶりかでカラオケを熱唱
その後は我が家の定番人生ゲーム
miyashitaさんの奥さんと家内は途中でしたけど

酔っての人生ゲームはツライ

今日はスキーをしないで、
買い物をして、温泉に入って。

そして、しんごままさん行ってきましたよ。
野球神社
写真の下につまらなそうに歩いている二人は、
息子と親友君

長い石段も登り、その先の見晴らし台まで
体力が落ちたなぁ
実感しながらも、頑張って登って来ました。

苦行してからの購入した野球お守り。
有り難さも倍増

お守りは二つ購入。

一つは自分の。
もう一つは、まだ内緒

最後に、今回の旅行を企画してくれた
miyashitaさん、ありがとうございました。

また、来年もよろしく
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2012-02-18 | その他日常
寒かったけど、滑りだすと止まらない(^_^)
膝も痛くないし、結構滑りました。
私も、まだまだ( ̄▽ ̄)b

ヤッパリ、スキーは楽しい(^^)v
ちょっと残念だったのは、
非常に混んでいて、危ないシーンが多々。
息子はボードなので、急に曲がったりして、
アレッ、ビックリ人がいる(;´д`)

近年のスキー場では珍しく
リフト待ちもあったし。

ちょっと早目に切り上げて来ました。

ヘトヘトになる前で丁度良かったかな。

明日は買い物と温泉だ!

写真は息子です。
帽子がひさしが有って、可愛いでしょ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー場なう

2012-02-18 | その他日常
スキー場なう。
寒い、温泉何処だ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみよう!!

2012-02-17 | 打つ
昨日の脱力しての軸回転を
今日の夜練で試してみよう

丁度、スイングスピードとミートの向上を狙って
買ってきたのが、写真のバット?

軽いんです。これなら力いらないでしょ

更に力が入らない様に
私の65cmバットを振らせよう。
このバットチョット重たいんです

腕立てでも良いか

じゃ、行ってきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢

2012-02-16 | 低学年
この前の土日は練習に出てないから、
書くことないなぁって思っていたけど
気が付くと、木曜日。
今週もあとチョットですね

しかし、今週も練習には出ません、
スキーに行ってきます。2年ぶり
板の錆落としやワックスをかけないと、
思ったけどワックスが無いや、スプレーで良いかな

でも、最近、練習の後とか膝が痛くなるので
スキーしたら、直ぐ膝が痛くなるんだろうな
やっぱり、早々にを見つけて


さて、昨日のエントリーに少年野球コーチさんがTBをしてくれました。
TB先のエントリーには
上体の脱力と回転軸の重要性が書かれています。
動画の選手は力を入れいなくても
しっかりバットは振れています。

少年野球コーチさんは
>そして、しっかりと「体幹」で振っています。
って書いています。

体幹とは、手足や頭をのぞいた体の胴体部分のこと。だそうで。
最近の子はこの辺りがしっかりしてない感じ

合宿に行くと気になるのが、姿勢の悪さ。
合宿で使わせて頂いているのは、代表のコネで
小学生の野球チームには立派過ぎるホテル。

大広間で朝、夕の食事。
大広間なので畳なんですよ。

最近は椅子の生活が多いからか、
チャンと座っていられない。
足を投げ出して、座椅子にもたれかかる。
片膝を立てる。
体幹が弱いのじゃないの

弱いだけじゃなく、柔軟性もないし
ココにはこんな事が。

この辺は、土日の練習だけじゃ、何ともしがたい
普段の生活が大事だと思う。

そう言えばこんな記事も
投手は山なりのボールを投げ、盗塁、スライディング、バントは禁止。
専用の軟らかいボールやバットを使うので、ヘルメットもマスクも不要。
これが小学校1、2年の体育じゃなく、中学校の1,2年の体育だから驚き

>最大の理由として「子供の体力の急激な低下」
どんだけ低下してるんだ

話しがズレた。

結論は普段から姿勢は正しく。
こんなのも見つけちゃった。

来週はスキーで一週間話モツかな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手の押し込み

2012-02-15 | 打つ
すっかり、このドラマにはまってます。
主人公、ドンドン追い詰められているけど
何年か前に沖縄返還に当たっての密約文書が発見された。ってニュースが有ったけど、
この話と関係するのかな?って思っていたら
やっぱり、関係していた
こんな本まで買っちゃいました。

子供の頃、気が付いた時は総理は角栄さんだったから、
時代背景とか良く分からないので
読み終わったら、一回目から一気に観ようかな


で、アップした写真はちょっと前の新聞
ライオンズのおかわり君。
去年、一人でバカみたいにホームランを打った人。

土曜日の夕方、車に乗っていると
必ず聴くラジオ。
そこにゲストで出演していたおかわり君

統一球になる前も
右手で押し込んで打っていたけど、
それは押し込んでいるつもりだったと。

実は、車が到着地に着いちゃったので、
放送はチャンと聞けなかったのですが、
リンクしたページを見ると右手一本って書いてある。
新聞には四球の影響で左手が使えなかった為、
右手でより強く押し込む事にした。らしい。

アップした写真を見ると
左手は添えているだけ。に見えるんですが、
どうでしょう?

中村選手の動画を見ると
リストが効いていて、ボールを運ぶ。ではなく
弾いている。って感じがします。

左手を使わない(動かなさない)で、
右手を押し込むと、
リストが効いた、中村選手のフォローみたいになるのかなぁ。

左肩を動かさないで右手だけで振ると
回転ではなく、押し込む形になる感じもするし。

コンマ何秒の世界だから、
感覚なんでしょうね。結局



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身なり

2012-02-14 | チーム関係の事
今日の朝食は、チーズケーキ。
家内と娘が今日の為に昨日、
クッキーやケーキを作ってました。

毎年この日は、ココはケーキ屋かって位
作ってます。
そう、今日はバレンタイン

朝起きたら、
「コレ食べてみて。」って出てきたのが
チーズケーキ。
「味見できなかったから」って。
俺は味見係か

私が不味い。って言ったらどうすんだろ
チョット甘かったけど、美味しくいただきました


この前の土日は子供達と会っていないので、
今日も卒業大会の話。

あるチームのコーチ。
ヒゲ、
ミラーレンズのサングラス
(ミラーレンズのサングラスは使用禁止なのにね)
そして、ピアス。

このコーチがどういう人だか知りませんよ。
クレヨンしんちゃんに出てくる、園長さんみたいに
強面でもメチャクチャ優しいのかも知れない
どんな職業かも知らない。

サングラスは、眩しいから仕方なく。
ミラーレンズが禁止。って事を
知らなかったかもしれない。

ヒゲとピアスが必須の職業なのかも知れない。

でもなぁ

子供が野球やりたいって言って、
それじゃ、見学に行こう
ワクワクしながら、グランドに行ったら、

ヒゲにミラーレンズでピアスの人が
ノックバットを握っていたら

体験の時は、身なりに気をつけよう

なんて、思っていたら
誰とは言えませんが、
Facebookにそっくりな写真がアップされていて
これにピアスを付ければ、完璧
(このブログ見てるのかな? 見てたら勝手に出しちゃって、スマセン

でも、その人は優しい人だから。
あのコーチも実は・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚者は教えたがり

2012-02-13 | チーム関係の事
懇親会続きで
暫くははいいや。と思ったていたら
明日も懇親会が入っていた。忘れてた

さて、昨日一昨日と卒業大会の張り付き。
計8試合を見て、
凄く勉強になった二日間でした。
(まだ一日にあるけど

昨日書いた様に素晴らしいと感じるチームと
こりゃ反面教師にしないとチーム。

先日、鬼ヘッドから教えてもらった
言葉の内のひとつ

愚者は教えたがり


「グリップを高く、上から叩け」とか
ナンヤかんやと喧しく。
そんな練習で言っとけって
それか、せめて、打席に入る前にアドバイスしとけって。

ランナーに出らた、
リードの幅に関してまた喧しくアドバイス。

守備に着いたら、もっと前とか右とか。

練習試合じゃないから、
アドバイスも必要だと思うけど、
プレイボールからゲームセットまでアドバイスを
送り続ける。ってどうなんだろう?

昨日書いたチームはそんな細かい指示は一切なし。
選手も十分理解して動いているから
指示する必要もないんでしょうが。

では、そんな野球選手にするには
どうしたら良いのか?

やっぱり、失敗して、自分で考えて。ってやらないと
ダメなんだろうな。

例えば、外野を守っていて「もっと右」とかベンチが言ったところで
何で右なのか、考えてなければ
例えそこにドンピシャで打球が来ても
コーチの自信に成っても、子供は・・・

その次も「もっと右」とか言われるだけ、
なんだろうなぁ

試合中、どれだけベンチが我慢できるか。
意外とこれが上達の早道

>プレイボールからゲームセットまでアドバイスを
何処とは言わないけど、
意外と身近なチームだったりして





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃

2012-02-12 | チーム関係の事
長~い週末が終わりました

金曜日の夜が飲み会
土曜日は朝から夕方まで卒業大会の本部に張り付き、
帰宅して、30分休んで、
リーグ戦の懇親会
二次会で帰宅は12時半で
今日は、また朝から卒業大会の張り付き。
終わったら、親睦会
疲れた~
そして、久しぶりにパソコン開いた

さて、卒業大会二日目の我がチーム。
エースのアイちゃんに引き続き、
新チームのバッテリーもダウン

今日は誰が投げるの?状態。
そんなんで勝てるわけもなく、
26日の最終日は2年ぶりの最下位決定戦に進むことに

タイトルの衝撃は、
こんな事じゃなく、これも十分衝撃ですが

ウチの次の試合。
もの凄くレベルの高い試合を見せてくれました。
特に5年生チームで出てきているS2。
なんで、卒業大会なのに5年生チーム?ってのは
長くなるから省略

本当に声を出して応援する。って事は。
本当に凡打でも諦めないで一塁に駆け抜けする。って事は。
本当にフルスイングする。って事は。
本当に腰を落として、ゴロを捕る。って事は。

ミンナ教えてくれました。

一緒に見ていた人が
「センスの良い子が9人も何で揃うんだ」って。

公立の小学校でそんな事はあり得ないから、
やっぱり、指導の仕方にセンスあり。って事?
毎年、良いチームでやって来るもんなぁ

そんな事で3年生にこのチームの26日の試合を
見学することを提案をコーチ陣にメール

余所のチームをゾロゾロと見に行くのは
マズいかな。と思いながら
メールしたけど、今のところ反対意見は無し。
決行しちゃうゾ

でも、一番感心したのは
元気な挨拶。
やっぱり、強いチームは元気な挨拶が出来るって事だよなぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業大会一日目

2012-02-11 | チーム関係の事
卒業大会の一日目が終わりました。
今年から本部に張り付きで、
自チーム以外の試合たっぷり観てきました。

大量点の応酬、
僅差のゲーム。面白かったけど、
最後に登場の我がチーム。
エースでキャンプのアイちゃんをインフルエンザで欠き、
攻守に良いところ無く惨敗。

明日はもうちょっと元気を出してもらいた。

では、これからリーグ戦の親睦会
明日も早いんだよな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする