我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

秋の夜長

2020-10-12 | BIKEネタ
秋の夜長
例年ならば、走行会への準備期間ではあるが…
コロナの絡みで、大手を振って遊ぶ気分にはなれない。

準備だけ進めてギリギリまで悩むも有りだが
どうもその準備をする事すら、はばかれる気分。
秋雨にも邪魔されているしね。

何となく、ストックパーツの整理整頓

からの大脱線w
命名「クラッチスプリング君」


レシピ






こんなサイズ感


腕のクオリティが、気になりテイク2w
命名「強化クラッチスプリング君」


ロボットの手と言えば、このイメージ




お友達も♪


まま、遊び心で気が晴れたかな♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

「アップガレージ」練馬店

2020-02-06 | BIKEネタ
仲間内のSNS投稿に釣られ「アップガレージ」練馬店へ

タイミング良く営業先の近く(^^♪ 実は、初訪問

20代頭~30代頭まで、10年程 この界隈に住んでいたが…
初訪問どころか、存在も知らなかったり(^_^;)
それとも、昔は無かったのかな?

ちなみに、在住当時のご贔屓は「ナップス練馬」に「ドラ多摩」
ちょいと足を伸ばして「ライコランド多摩」
「南海部品所沢」なんてあったな~ 懐かしい

バイク用品は、2階売り場
階段を上がると、パーツリストにサービスマニュアル

行く先々で「SC59」のサービスマニュアルを探しているが
(いつものメンバーが、欲しがってた)
こちらは、どうかな~と

お!!あった~(^^♪
て!!高い~www

¥1980だったら、迷わず購入からのプレゼントだったのにw

以前 NSR250系のサービスマニュアルを発見した時も、このプライスゾーンだったけど…
高年式の車種でも高いのね…(¥1980は冗談だけど ¥5000レベルかと思ってた)

とりま、情報提供どまりで(;^_^A

さて散策~古き良き時代の「YAMAHA」系外装が充実している印象


お!4L3シートカウル

インテリアにしたいぐらいw

掘り出し物か?


ベースにお手頃 中華エンジン

本格的にGORILLAを、OHするならば
この価格ならば、乗せ換えの方が費用対効果 まちがいなく高いような。。。

4miniパーツも多いかも


こいつの画像に釣られて来店w


良いね~(#^^#)


入用ならば即決だね


掘り出し物!


一通り散策しつつ「左スイッチユニット」を物色

¥2000を上限に ジャンクなパーツが有ればと思ったが…
食指が伸びる価格では無いな(新品みたいだしね)

ちょっと良いな~と思ったのは「リジットラック」


まぁ 何時でも買えるし
使用頻度も低いか(有れば有るで使うだろうけど)
散財せずに、安定の手ぶらで退散でw

目の保養になりました~(^^♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村



ブーツのリペア 其の七 ヒールカウンターの補修 再び

2020-01-24 | BIKEネタ
さて潔く、もう片方の羽も切り取る

多少 切れ込みが入っていた事もあるが(時間の問題)
このサイズのプラパーツを、コース内に落としたらと考えての判断

改めて中身を検証

やはり貼り付け処理には向いて無い
ヒールカウンター/単体での補修がマストだが
パックリ二つに割れた様な状態(中々重症)

接着剤を使用するならば、溶かして着けるタイプの方が有効だろう
しかしながら、このレベルだと接着処理が 難しい事は元より
一般的な「プラモデル用接着剤」と「ABS用接着剤」共にテストしたが
どちらも、素材が溶ける様子が見受けられない

溶かして着けるとなれば…「半田ごて」で溶接モドキ

素材が柔らかく有効手段となるか?
接合部の柔軟性が損なわれる為 →そこから割れるかも(硬くなってしまった結果)

割れ目に沿って、突き刺す様に処理

エクボ状に凹みが、致し方無い

転んでも、ただで起きるな精神で
切り取った羽を溶かし→充填( ̄ー+ ̄)


先回同様 カーボン調/カッティングシートを貼り付け


余白を切り取ると…
あ…Σ(T▽T;) 塗装はげた

まぁ それだけカッティングシートの粘着力が高い証拠
むしろ革に「アクリル絵の具」が、染み込んでるイメージだったので
ペリペリっと剥がれた事に驚き

とりま、タッチアップ


のつもりが…結局 全塗装してwww

補修完了(*`・ω・)ゞ


剛性や装備重量など加味しての、正当進化だろう
皮革やプラパーツ/カーボン繊維など織り混ぜた
ハイブリッド製品が主流となった、今時のレーシングブーツ

ちょいとググると、ヒールカウンターに限らず
シフトガード等のプラ系パーツが、割れるのは 良くあるトラブルらしい

そんな破損したプラパーツ部分を
革を用いて(革で代用して)補修しているショップも
長く付き合えるのは、皮革製品と言った所か

そもそもシフト操作の多いミニバイク
更にカートコースなんて走ろうものなら、忙しいったらありゃしないw
そんな環境下だからこそ、馴染んだ柔らかいブーツの方が走り易いと考える

いよいよとなったら、買い替えも視野に入れていたが
僕ぐらいの使用頻度だと、馴染むまでに時間が掛かりそう(;^_^A
ヒールカウンターが破損したのは残念だけど…

補修を行っているショップを、見つけた事は有益だったと〆ておこう




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


ブーツのリペア 其の六 無事にやり過ごした?

2020-01-21 | BIKEネタ
無事に走行会を、終えたブーツ
いや…やり過ごしたブーツか(^_^;)

チャックの開閉で「ナスカン」が開いてしまった

まぁ 手持ちの部材での補修だったので、想定内

実は、真っ先にイメージしていた「2重リング」を調達


内径Φ12

これより小さくなると、針金の様なリングが多く
材質/強度を考えると、恐らく最小レベル(マナブタ調べw)

因みに、これより小径の2重リングも所持していたので ナスカンの前に試したが
前出の針金のような素材で、ことごとくリング形状が崩れてしまいNG
形状的にはナスカンの方が、装備時の異物感が少なそうなので残念ではある

サクッと交換

試し履きレベルでは、特に異物感は無く一安心
チャックの開閉具合は勿論OK(^^♪

各所チェック
内側は、ステップホルダーと擦れて色落ち

まぁ味が出たと言うもの

ヒールカウンター/リペア部も良好


と、思いきや…

反対側が重症(-_-;)

これが「やり過ごした」の心にして、想定外

羽?ウイング?部分が(意味一緒かw)8割り方ちぎれてプラプラ
点での接着になるし、難しいかな…

あ!!(゜ロ゜ノ)ノ

とれたwww

さて、どうするか(-_-;)




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


お次は…

2020-01-15 | BIKEネタ
ツナギ/ブーツと、来たらお次は…

なんちゃって~
グローブは、流石に塗らないw

グローブぐらいは新調したい気持ち
レーシンググローブ持ってないし…
それどころか、インナーで調整して一年中メッシュグローブだし(^_^;)

現場仕事はけて→久々にナップス東八♪
今のグローブが、調子良いので 同じくTAICHIを物色

のわ!!(゜ロ゜ノ)ノ

¥26,000もするの~
食指を伸ばした事なかったから、相場すら知らなかった(^_^;)

ショートグローブが、¥10,000切るぐらい
1.5倍~の、¥15,000ぐらいと想定してたけど
ブーツが買える値段か…

ダウングレードしても¥19,000

それでも、手が出ないな(T_T)

最も、どちらのデザインも 今一つストライクでは無い
少し白の配色が多いかな~
もっと青ベース寄りか、黒が多目か

見渡して見ると、青系グローブって少ない…


お♪憧れのFIVEグローブ 10%オフ!


あったあった


のわ!Σ( ̄□ ̄;) ¥28,000
6
まぁ 同じくストライクでは無いか

言うなれば、こんなデザイン&配色

白/黒/青+水色まで( 〃▽〃)
この風味で、レーシンググローブだったらな…

ん~
メッシュグローブしか持って無いし…
使い初めて、5年目に突入するし…
ショートグローブだけど、これなら3シーズン行けるし…
使い分けたら、メッシュグローブも長持ちするしな~

あ~あ 嵌めちゃったよw


ナイス キャッチフレーズwww


今回の現場仕事で、休日出勤手当て付くしね
無駄遣いでは無いなっと(* ̄∇ ̄)ノ




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

革ツナギの補修 其の十四 自己満足の極み

2020-01-12 | BIKEネタ
作業開始より2ヵ月!
まだ少し気になる所も有るけど…どうにか見れるレベルまでw
ギリギリ 走行会に間に合わせました(^^♪

まずは正面before


after


いけね!背面のbefore 撮影しとくの忘れた(;^_^A
何か分かりやすい画像は~っと
TOP★GUNの記事より「渋いぜ男の背中の」w


after

腰回りにシャーリング加工が無い
古の仕様なので、お尻がブカブカに見えるけれども
着用して着座すれば、beforeの跨っている画像の様にピッタリなのです

ついでにブーツも


凄く比較しやすい画像あった~
流石!攻撮さま 安定感抜群の撮影アングル(^^♪

本人はレベルUPしてないのに、不思議と速そうに見えるwww

左足は塗分けも少なく、ワッペンの欠損も少なく楽ちん


右足は、ワッペンの欠損が多く一苦労

ワッペンロゴでは無く、プリント印刷風?
ある意味 今時www

膝シャーリングは黄色に

着て膝を曲げると、エッジ部分が今一つだけど
まぁ限界かな? 着たまま塗装して→乾燥するまで膝を曲げ続けるのも無理だしね(;^_^A

二の腕のラインは、真正面/真後ろから見ても色数が増える様
中間色のブルーを配置


パンチングも中々の手間
まだ少し 塞がってしまっている穴が有るので、楊枝でチクチクせねばw


ファスナーも縫い直し、段違いを補整


ネーム部に差し色で、元の赤を一文字だけ残す

一文字おき(AAU=赤)でも良かったかな?
あえての一文字の方が、遊び心UPか?

一番苦労したのは、腰のメーカーエンブレム

極限まで高めた集中力で作業w
老眼の自覚症状が… まだ大丈夫なハズw

ん?いや…一番苦労したのは…
走行会まで、ブログ&SNSに「ツナギ」を塗り直している記事をUPしなかった事かwww
誰が為のサプライズでも無いけど、年に一度の一堂に会する場
小ネタの一つでも仕込んで行かないと、性格的に許せないw

気になる経費は…

消費税込み(8%) ¥5,702(^^♪
費用対効果高い!!
正し、アクリル絵の具で塗った事で「革製品」としては…な状態に

見違える程 綺麗になったけれども
その代償として、表皮を塗装被膜で覆ってしまった結果
革製品の持つ 通気性が失われてしまった

部分的に、パンチングメッシュを採用しているので
通気性と言う意味では、走行風を取り込んでくれるのが幸いだが
大量に汗をかくような季節ならば、表皮から逃げない分 乾きが悪いかも

試着してみると、多少しなやかさも失われていて
袖を通すのに少し苦労した(身体が固いのも有りますがw)
まぁ、着用して走行する分には 気にならないレベル

部分補修で有れば お勧め出来るけど
僕の様に、全塗装は…
ちょっと有り得ないかな(やっといてなんですがw)

まぁこのまま使い続けるには、じり貧な状態だったので…
代償を払うのは、承知の上での作業!
自己満足の極みで(`・ω・´)ゞ




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

革ツナギの補修 其の十三 膝/穴の補修

2020-01-09 | BIKEネタ
作業17日目/延べ作業22日目

彩色作業は概ね終了
補修作業の合間に、気になる部分のクオリティを高める段階

今宵のメインディッシュは、膝/穴の補修

幾層にも貼られたガムテープの下は、こんな事に(;^_^A
バンクセンサーベースの補修を行った際は、見て見ぬふりをしつつ 結局ガムテープで養生したが…
今回は、徹底補修を心掛け→最終メニューとして用意!

なんて、如何にも段取り良く作業している 言い回しだけど
間に合わなかったらガムテープで!!と言う考えで
先立って「青」ガムテープを購入してたりw

さぁ作業開始!

まずは、クリアファイルを宛がい「バンクセンサーベース」のRをトレス

そのまま切り抜き型紙製作

材料は100均で調達した「合皮はぎれ」

色や革の風味/厚みも色々あって悩んだが
風味と厚みを重視して選択し、その中でも色乗りの良さそうな「生成り色」に決定
ダメージを受けやすい場所なので、本革の方が良いだろうけど
今回はテストと言う意味合いも含め 100均で(`・ω・´)ゞ

型紙合わせで切りとり、現物合わせで修正


「ウルトラSU」の安定感に期待し接着!


マスキングテープで固定

伸びが良く、膝のRを上手くトレスしてくれて助かった

良い塩梅に接着! 湿布薬みたいw


塗装して作業完了!

乾けば更に、目立たなくなるかな~

ウルトラSUの相性も良く、思いの他 上手く出来た(^^♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

革ツナギの補修 其の十二 ファスナーの補修@2

2020-01-06 | BIKEネタ
新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

ご挨拶も程々に、早速通常モードで記事UP!
さて、新年一発目の更新は…
どうにか走行会に間に合わせた「革ツナギ」ネタの続きから

なんだかんだの作業工程で、旧年中に補修記事をUPしきれず
結果が見えていて、ワクワク感半減?ですが…
完結まで、もうしばらくお付き合いのほどm(_ _)m

作業16日目/延べ作業21日目
胸廻り補修からの流れで、ファスナー廻りエッジ部/内側の彩色作業

手首/裾と内側が塗りやすい様に
ファスナー部を折り返して 養生テープで固定


裾は裏返せるので、塗りやすい


手首は慎重に(`・ω・´)ゞ


もちろん胸廻りも


開閉回数の多い部分なので 厚塗り


内側つながりで首元


摩耗して欠損箇所も多々
深追いせずに革が残っている部分を丁寧に


1時間程度 乾燥

なんか、脱皮した抜け殻の様なw
もしくは、ウミウシ風のアメコミ系クリーチャーw

養生テープを剥がして→はみ出しのリカバリー


安定の「マッキー」で

ここへ来て「マッキー」(・・?
対象が繊維部分で有る事と、速乾性を求めての選択

アクリル絵の具を使って、乾燥待ちの間に
塗装済みの内側へ 触れてしまう事を嫌っての判断
ホワイト→ベタ→ホワイトの無限ループ対策w

仕上りは問題なし


右肩回りの重ね塗りを、優先して行い
各所チェックしながら、気になる部分をタッチアップして
後2日もあれば、塗装作業完了と言ったとこかな

今宵はココまで~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村



ブーツのリペア 其の五 アンクルスライダーの補修

2019-12-24 | BIKEネタ
ブーツのリペア5日目/ツナギ~延べ作業20日目
アンクルスライダーの補修

まずは右足から
エッジが消耗している


他に有効手段も 思い付かないので
ホットメルトで接合&穴埋め

「僕の内足の使い方だと、擦る部分でも無いので まぁOK」

…。

ごめんなさい カッコつけました
「僕レベルの走りだと、擦る事が無い部分なので 全くOK」
の、間違いでしたw

違和感無い仕上り♪


左足は、捲れてしまっていたのでカット済み
(考え無しに…悔やまれる)

ドライヤーで暖めるなりして、整形する方法もあったのに(-_-;)

欠損部を補うべく
クリアファイルを、重ね合わせマーキング


切り抜いて、ザラザラした面を外側へ配置
(ホットメルトを盛る方)


土手を作り形成

まぁ見れるレベルかなと…
とりま、これにて補修完了

後は、着々と色を塗り完成!

作業スタート時は、思いの外はかどり
3日も有ればと考えたが…
アレコレ補修して 日程がヤバイ感(-_-;)

ツナギ終わる!?
不安を残しつつ 今宵はココまで~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

ブーツのリペア 其の四 ヒールカウンターの補修

2019-12-21 | BIKEネタ
ブーツのリペア4日目/ツナギ~延べ作業19日目

ヒールカウンター(ヒールカップ)部に クラックが


まずは、状態の確認…

あ!Σ( ̄□ ̄;)折れた~


素材なんだろう?


粘りがあり柔らかい

樹脂系より柔らかい印象
柔軟性だけならPVCに近いけど、PVCにしては、反発力が強いし…
適材適所なイメージでも無い

判断に困った時には、安定の「ウルトラSU」

エッジに塗りつけて

据え置く程度に、嵌める


裏技的に、隙間へアロンアルファを流し込み


ターボライターで炙る


「瞬間接着剤」素材によっては、名前負けする事ありません?
流れ出たり(はみ出したり)すると固まらなかったり
そのくせ 指に付くと、ここぞとばかり瞬間性を発揮したりw

混ぜるな危険!的な裏技だけど
ウルトラSUの接着力が促進されるのか?
アロンアルファの接着力か?
SUにアロンを流し込むと固まりやすい

ライターで炙ったのは、軽く溶接的な処置と 素材の確認も兼ねて
間違ってるかもしれないけど…
PVCだと縮みが発生しやすく、ポリ系?軟質プラだと縮みは少なく ブツブツ気泡の出るイメージ

後者かな


歪ませても付いてくる=接着成功!


このままでは、不細工なので 表面を整え
カーボン調カッティングシートを貼り付け


同じく左足も処置


ソールの剥離同様 破損のレベルは左足の方が軽い


一旦 塗装作業へ戻り
補修パッチ部へ 中間色の青を入れる


土手を作る様に厚塗り

水色のラインは、一晩寝かせて乾燥後

補修箇所が多く 当初のイメージより手間が…
とりま 今宵はココまで(*`・ω・)ゞ




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村