デスクの底上げ、高さ調整
この春、新人さんを採用
180㎝オーバーの長身を、屈めての日々デスクワーク
「脊柱管狭窄症にでも、なっちゃうよ! 机 高くしてあげられない?」
と、デザイン部チーフよりリクエスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/26bc6e370ee705e43db286b92074e02a.jpg)
アジャスターを、装備しているが
リクエストは140mm↑UP
現物確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/f95d6b3a39f4a7f10e9d5027c0b20f42.jpg)
首下は20mm(M10/P1.5)
ブロックや、角材で底上げではカッコ悪いし
この春、新人さんを採用
180㎝オーバーの長身を、屈めての日々デスクワーク
「脊柱管狭窄症にでも、なっちゃうよ! 机 高くしてあげられない?」
と、デザイン部チーフよりリクエスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/26bc6e370ee705e43db286b92074e02a.jpg)
アジャスターを、装備しているが
リクエストは140mm↑UP
現物確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/f95d6b3a39f4a7f10e9d5027c0b20f42.jpg)
首下は20mm(M10/P1.5)
ブロックや、角材で底上げではカッコ悪いし
なにより、140mm中々のもんw
イメージ膨らまし、ホームセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/399d817b530e0970b637b8735816fbed.jpg)
高ナットに、全ネジ、角ワッシャーを調達
経費¥902www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/2883e83d6c31a03e3714d612d9824e2b.jpg)
先ずは、全ネジを半分にCUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/6e3005450f6dcef9f7310c8e512649ba.jpg)
折り良く、半分で142.5mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/e7dc2594aedca8ea4c47049b2732b561.jpg)
安定の、弓ノコでギコギコ
高ナット/40mmで連結し→基礎を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/b4af15f44bb8a9f3594de5583f1fc7e0.jpg)
会社に転がってた、塩ビ管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/0c0194e80c73fa83da3089a56d636fa8.jpg)
ざっくり、150mmにCUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/3ae13e0c848c13d2dad4e33aeb1c60e7.jpg)
パイプカッターが、有れば面が出るんだけど
無い物は仕方がない(;^_^A
旋盤で、長さを整えながら加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/8bc548468db3e59fe3c5631112cb750c.jpg)
×4本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/5a55a32342227908c5f5753148659921.jpg)
何度も言うが…
同じものを複数作るの苦手w
下準備完了で、Assy開始
先ずは、連結
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/61a5ffb4e2f86aa86efd4db8eaef62df.jpg)
塩ビ管を通し、フランジナットを逆さまに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/0d8c2cd9a1fa0e7131b87efbecec6cd5.jpg)
面圧を稼ぎ、フランジ部でも机を支えるのが狙い
更に、角ワッシャーを据え置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/9dea4ea924ca5afa4a7423184ff72053.jpg)
ハイトゲージを使い微調整
首下のレングスは、無視してフランジナットを調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/70ea0389713af0e902f7ab7d2c718a2b.jpg)
ある意味、塩ビ管は化粧板あつかい
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/10c8c06c745604ec96e6e9fe8257da35.jpg)
アジャスターと、塩ビ管の色もマッチ(^^♪
机へAssy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/abd938bc8b85c46f03e3c1bfaed8a404.jpg)
経過観察して、強度に不安があれば
高ナットを追加して、全ネジを補強かな
水平もOK!流石オレw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/a03737a9913b02a6e10be37ed37a2068.jpg)
スタンディングデスク並みの高さだけど
彼の体格だと、成程フィット!違和感なし
喜んでもらえて良かった♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
イメージ膨らまし、ホームセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/399d817b530e0970b637b8735816fbed.jpg)
高ナットに、全ネジ、角ワッシャーを調達
経費¥902www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/2883e83d6c31a03e3714d612d9824e2b.jpg)
先ずは、全ネジを半分にCUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/6e3005450f6dcef9f7310c8e512649ba.jpg)
折り良く、半分で142.5mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/e7dc2594aedca8ea4c47049b2732b561.jpg)
安定の、弓ノコでギコギコ
高ナット/40mmで連結し→基礎を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/b4af15f44bb8a9f3594de5583f1fc7e0.jpg)
会社に転がってた、塩ビ管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/0c0194e80c73fa83da3089a56d636fa8.jpg)
ざっくり、150mmにCUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/3ae13e0c848c13d2dad4e33aeb1c60e7.jpg)
パイプカッターが、有れば面が出るんだけど
無い物は仕方がない(;^_^A
旋盤で、長さを整えながら加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/8bc548468db3e59fe3c5631112cb750c.jpg)
×4本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/5a55a32342227908c5f5753148659921.jpg)
何度も言うが…
同じものを複数作るの苦手w
下準備完了で、Assy開始
先ずは、連結
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/61a5ffb4e2f86aa86efd4db8eaef62df.jpg)
塩ビ管を通し、フランジナットを逆さまに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/0d8c2cd9a1fa0e7131b87efbecec6cd5.jpg)
面圧を稼ぎ、フランジ部でも机を支えるのが狙い
更に、角ワッシャーを据え置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/9dea4ea924ca5afa4a7423184ff72053.jpg)
ハイトゲージを使い微調整
首下のレングスは、無視してフランジナットを調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/70ea0389713af0e902f7ab7d2c718a2b.jpg)
ある意味、塩ビ管は化粧板あつかい
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/10c8c06c745604ec96e6e9fe8257da35.jpg)
アジャスターと、塩ビ管の色もマッチ(^^♪
机へAssy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/abd938bc8b85c46f03e3c1bfaed8a404.jpg)
経過観察して、強度に不安があれば
高ナットを追加して、全ネジを補強かな
水平もOK!流石オレw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/a03737a9913b02a6e10be37ed37a2068.jpg)
スタンディングデスク並みの高さだけど
彼の体格だと、成程フィット!違和感なし
喜んでもらえて良かった♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)