我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画 @308メーター廻り/組み付け

2016-12-18 | MBX 壱号機
いよいよ車体への組み付け(^^♪

ゼッケン廻りをキャンセル
改良が功を奏しクラックや緩みなどの不具合無し


次回は何時かな~
保管する為に最低限の分解


☆MEON☆様より
>もう少しハンドルを手前にして見ては
とのご指摘を頂いたので、改めてポジションの確認


オーソドックスなセパハンを宛がうと
フロント方向へオフセットされているのが良くわかる

交換すれば(元に戻せば)拳一つ分ハンドルが近くなるかな

サクサクっとメーターユニットを組み付け

うん!上出来(^^♪
「計った様に上手く行く」なんて言葉があるけど
「計った通りに上手く行く」ほど嬉しい事は無いですねo(^o^)o

面倒な配線の復旧


マーキング通りに繋ぎ纏めて終了!


もう少し短めに作りなおせる配線もありましたが
ライト廻りを組み付けながら再考したいと思います。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBX補完計画 @307メーター廻... | トップ | MBX補完計画 @309ハンドル交換 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね〜 (☆MEON☆)
2016-12-19 00:51:03
って、普段からこのポジションですか?

私は普段はCB750FourでアップライトなF2絞りハンドルです♪

サーキットでは、レンサルのロータイプのハンドルです。

次のヨシムラ フィッシャーCR750はクリップオンですが、

サーキット専用車で1レース20kmしか走りませんのでOKです。

メナーニの溶接タイプの様なハンドルを使うか、

手持ちのマグラにするか悩み中です。

最近、ハンドルは開いてる方が乗りやすいと感じています。

自分のライディングが変わったみたいです。

タイヤのせいかも知れません。

ブレーキングとかも楽だし。

旋回中もバーは開いてるのが好きになりました。

レンサルのは限りなく真っ直ぐに近いんです。
返信する
普段からですw (マナブタ)
2016-12-19 12:44:39
>☆MEON☆様

こんにちは!
ポジションは普段からですw

一時期はトップブリッジ上に装備して開いていたのですが
左手が古傷の後遺症で長時間乗ると痛みが…

段階を経て折り合いをつけて
可能な限り低く?可能な限り高く?
設定し今の高さに落ち着きました。

絞り角はタンクとのクリアランスを見ながら
車体と折り合いつけている感じです。

左手の握力が弱いので
クラッチレバーホルダーもオフセットし
なるべくテコが効きやすい様に調整してます。

肉体改造も必要ですね(汗)

返信する

コメントを投稿

MBX 壱号機」カテゴリの最新記事