明治乳業争議団(blog)

働くルールの確立で人間性の回復を!

浅野茂太郎 明治HD社長は退任前に、「負の遺産」長期労働争議を解決していけ

2014年06月12日 11時05分29秒 | お知らせ
浅野茂太郎 明治HD社長は退任前に、「負の遺産」長期労働争議を解決していけ


明治ホールディングス社前宣伝

浅野社長、自らまいた種は自分で始末して去れ

 6月27日の明治HD株主総会で浅野茂太郎社長が退任し会長職となります。
 明治HDと㈱明治は浅野社長の退任を機に、大きな〈負の遺産〉である長期労働争議の全面解決をはたすべきです。
 浅野社長は明治乳業に入社して市川工場に赴任。この時代、会社は労組乗っ取りを画策しますが、浅野氏は同工場にある労組市川支部の副支部長、支部長を歴任し、申立人らを分断・排除する先頭に立って策動したのです。
 いま中労委では、この時の差別・人権否定をもとに戻せと訴えていますが、浅野社長よ〈自らまいた種は自ら始末して去れ〉と声を大にするものです。

労組転覆「秘密職制連絡会」でも暗躍

 昭和45年ころ市川工場には、労組対策「秘密職制連絡会」がありました。その連絡会の会議録なるものを見ると、表紙には「自宅保管」「置き忘れたり落としたりしないよう気をつけよう」とあります。各ページには、「(支部役員)選挙に勝つために〉「赤退治について」「勤務評定や仕事で差別しろ」・・・など、差別・排除と労組乗っ取りの手口がビッシリと書かれています。
 会議録の中には、当時の浅野氏が発言したメモもあり、その発言がそのまま実行されたのでした。

浅野社長の発言語録
 
 ◎支部大会にのぞむ基本方針について意見を出し合う
  浅野「動員が第一の眼目、職制は先頭に立たないとしゃべる人が出ない」
    「意見、質問は限定しろ」などと労組に直接介入する。
 ◎赤退治について
  浅野「指導(書)内容を掲示してはどうか」などと社員の人権もプライバ シーもな
い発言で分断・排除。


大手町タワー みずほ銀行本店前宣伝

みずほ銀行は、自己の自浄努力と共に筆頭株主として㈱明治の長期争議解決に力を
社長交代の株主総会を機に「負の遺産」を全面解決せよ

 目前に迫った、第5回明治ホールディングス株主総会では、浅野茂太郎社長が退任することになりました。
筆頭株主・みずほ銀行には、この機に「負の遺産」である異常な長期労働争議の解決を明治HD・㈱明治に厳しく迫られることを強く求めるものです。
 みずほ銀行は、自身の異常企業体質を克服する自浄努力により健全な企業確立と社会的責任をはたすために労力を発揮されています。
その力で、旧知の関係にある明治HDに、経営トップの交代局面にある今こそが争議解決の絶好のタイミングであることを強く迫っていただきたい。
 29年となる争議は、あまりにも異常です。


食品大手・明治は いまこそ放射能数値を店頭表示せよ 

50人が甲状腺ガン  福島の子 検査 

福島県が5月に発表した、東電福島第一原発事故による子どもの甲状腺への影響を調べた検査では、50人が甲状腺ガンであることが明らかになりました。ガンの疑いを含めると90人にもなるといわれます。
 いま放射能汚染で、子ども・乳幼児に大きな関心となっているのが、低線量内部被曝です。牛乳・粉ミルクなどは線量が低くても長期に飲用するものであり、その蓄積による晩発性の健康リスクが問題視されています。
 明治など食品関連企業は、たとえ基準値内でも放射能数値を店頭に表示するべきではないでしょうか。それは消費者の選択権を保障することになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「(株)明治」の3つの異常を告発 JR海浜幕張駅、市川駅前で宣伝に反響

2014年06月11日 17時50分54秒 | お知らせ
「(株)明治」の3つの異常を告発 JR海浜幕張駅、市川駅前で宣伝に反響


明治乳業争議支援千葉県共闘会議
 
JR駅頭宣伝を継続している明乳争議支援千葉県共闘会議は、6月1日(日)午後1時から海浜幕張駅と午後3時10分から市川駅で行いました。
 
 高橋成悟支援共闘会議議長から、海浜幕張駅、市川駅に於いて、明治が犯している3つの異常に関して、①に、1960年代から労働争議が絶え間なく存在し、いまも29年になる事件が解決しないで闘われている問題②に、その様な職場環境の中で、消費者に真面な製品を提供できない不祥事が続いている問題③に、青年労働者たちが真面な安全教育も受けない作業現場で、7人の尊い命を奪われてきた問題。など等、明乳の皆さんからの話しを聞くにつれ、この様な企業があってよいものか、正にブラック企業何ものでもないと。
 特に、今度の株主総会で、争議団の皆さんと市川工場の中で直接関係していた浅野社長が退任すると聞きましたが、自ら犯した労働争議に対し、何もしないで辞めていくことは許せない。始末してから会長職に就くべきだと訴えました。

 この宣伝行動には、6月3日にJAL客乗原告団、6月5日に同乗員原告団に東京高裁から判決が出される、これまで勝利判決を勝ち取るための運動を全国規模で取り組んでいる報告と合わせ、ベテラン乗員と客乗165名の解雇の中で、空の安全が非常に脅かされてきている職場、明乳の皆さんも人権がないがしろにされている中で、食の安全を守れと求めている闘いと共通する問題として相互支援しています。と、呼びかけていただきました。

 この度の宣伝の中でも対話が出来ました。
 ①20代の青年は、時々明治の品物を食べたり飲んだりしていましたが、放射能が蓄積されていく危険性の話しを聞いて、これから考える問題ですね。ネットで行動などが掲載されているのでしたら見てみます。
 ②まだ明治の争議は終わっていないのか、長いこの様な運動の中で会社の営業に響かないのかね。会社が大きいから社長は気にしていないか。まあ頑張んなさいよ。
 ③大洲にあった工場の皆さんの闘いはよく知っていますよ。未だに続いているのですね、先ほどの不祥事の数々驚きました。セシウム混入されて売られていることに関心を持ちましたよ。孫に飲ませるの考えなくちゃね。

 次回も、もっと元気の出る宣伝をしていくことを確認しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(株) 明治に働く全ての皆さん、生活がよくなってきましたか

2014年06月11日 15時11分30秒 | お知らせ
(株) 明治に働く全ての皆さん、生活がよくなってきましたか


(株) 明治埼玉工場、神奈川工場前で継続宣伝を実施

 5月26日明治埼玉工場、明治神奈川工場前で同時進行宣伝をおこないました。
 埼玉工場では、埼労連諸井さん、春日部地労連議長小林さんなど皆さんから激励と連帯挨拶をそれぞれいただきました。
 労働争議の解決と働く仲間の雇用の安定を求めて運動していること、明治グループは全従業員の73.3%が低賃金と不安定雇用のもとで働いています。地域の皆さんと共に働きやすい職場を求めていきましょうと呼びかけました。


 
神奈川工場では、神奈川労連山田事務局長は、全労働者を対象にした運動を進めている。全国平均での非正規労働者は36.7%、神奈川県内では50%台、そこから見ると明治の比率は73.3%と聞く、非常に高い状態を見過ごしていけない問題としてとらえていきたいと話されていました。不祥事の問題、労働争議の問題など解決できない経営姿勢を厳しく戒めました。
 金融労連の村上さんからも、金融業界の中でも解雇事件など様々な問題が発生してきたが、司法の場、労働委員会の場など活用してきたが、最終的には労使の真摯な話し合いで解決をしてきた、ここ明治はそれらの条件があったにも関わらず労働者の声すら聞こうとしない異常さが際立っていることなど感想をよびかけていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(株)明治戸田工場・坂戸工場宣伝、食の安全と働く環境を呼びかけました

2014年06月10日 10時46分30秒 | お知らせ
(株)明治戸田工場・坂戸工場宣伝、食の安全と働く環境を呼びかけました


5月19日、(株) 明治戸田工場、坂戸工場前で継続宣伝を実施

戸田工場では、支援する会の吉田勇さんの進行のもと、埼労連幹事の諸井さんからは、長期に亘って争議解決をつくりだそうとしない明治の姿勢を厳しく追及し、働く者の人権を守れない企業に消費者の人権も守れない、そのためにも、全面解決を直ちに行えと工場労働者に向け訴えました。
 全農協労連書記長国分さん(明乳争議支援共闘会議副議長)から、明治グループが抱えている非正規労働者の比率が73.3%という異常な実態に触れ、労働環境の悪さのもとでは真面な仕事が出来るでしょうか。食の不祥事がつづく職場環境を整えるには、先ず、正規雇用を増やし将来に安定した生活を保障することが、消費者が求める食の安全・安心につながることを。と、企業の社会的責任を訴えました。
 団長小関は、不祥事が絶えない、労働争議が絶えない、死亡災害が絶えない3つの異常を改めて告発し、6月27日の株主総会で浅野茂太郎社長が退任することから、社長が抱えてきた負の遺産を、社長の代で始末して後継者の松尾正彦次期社長に引き継ぐことを呼びかけました。

 坂戸工場に於いては、東武東上線での人身事故に遭って大幅な時間が費やされてしまいました。お願いさせていただいていました宣伝カーは、何時になるか不透明なことから配車を諦めました。
 東京地評常任幹事の菊池さん(明乳争議支援共闘会議事務局長)も参加され、お昼の交代時間で家に向かわれるご婦人方の皆さんへ、お疲れさまでした社長が交代になりますよ、良い職場環境になるといいですねと声出しながらチラシを手渡しました。中には、ご苦労さまですと挨拶をしていかれる方もおりました。6月もそれぞれの工場宣伝を継続していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ銀行に、明治ホールディングス浅野茂太郎社長退任を機に争議解決への努力を求める

2014年06月09日 10時13分38秒 | お知らせ
筆頭株主・みずほ銀行へ、明治HD社長交代を契機に争議解決に尽力を求める

2014年6月 2日
株式会社 みずほ銀行
 取締役頭取  林 信秀 殿
                        明治乳業争議支援共闘会議
                              議 長  松本  悟
                          明治乳業賃金・昇格差別撤廃争議団
                              団 長  小関  守

要  請  書

 この間、明治グループの筆頭株主である貴社に対し、二つの視点から要請を行ってきました。
第一は、貴社の異常企業体質が露呈した「暴力団関係者への融資問題」等を、貴社自身の自浄能力発揮によって克服し、メガバンクとしての社会的責任を担い得る企業体質に改善されること。第二は、貴社自身が健全な企業体質になる努力と同時に、異常企業体質を背景に労働争議の絶えない明治HDと(株)明治に対し、筆頭株主として全面解決への決断を迫ることです。

1) 厳しい世論のなか、経営責任を明確にする一定の自浄能力が発揮されています
昨年末、「暴力団関係者への融資問題での虚偽報告」などを重大視した金融庁は、貴社に対する業務改善命令(昨年9月)に続き、極めて異例となる追加処分を行いました。
この処分を受けて、みずほFGの塚本隆史会長は今年3月一杯で引責辞任をし、また、続投を強調していたみずほ銀行頭取の佐藤康博氏も、強まる世論を背景に4月1日付けで辞任(みずほFG社長は続投)し、林信秀副頭取が後任として昇格しました。さらに、取締役会議長には、社外から大田弘子(元経財相)氏が6月株主総会で就任する予定などの変化が見られます。
私たちは、これらによって健全な企業体質に向けて自浄能力が発揮され、みずほ銀行がメガバンクとして求められる社会的責任、とりわけ日本経済を支えている中小零細企業などに暖かい金融機関として発展することを強く期待するものです。

2、明治HD経営陣刷新のいまこそ、争議解決に向けた筆頭株主の真価の発揮を
私たちは、貴社が経営の刷新に努力されている局面でこそ、(株)明治の異常な長期労働争議の解決に向け、筆頭株主として厳しく迫って頂く事が極めて重要だと考えています。
ご承知のように、今年の明治HD株主総会(6月27日)で、浅野茂太郎社長が会長職に退き、旧明治製菓出身の松尾正彦氏(MeijiSeikaファルマ社長)が社長に就任するとの公表がありました。私たちは、貴社への長期に及ぶ要請でも明確にしていますように、旧明治乳業時代から労働争議を長期に抱えてきた浅野茂太郎社長に、全ての解決責任があると確信しています。
また、経営統合の後に社名変更を伴う事業再編を行っても、掲げた国際的飛躍どころか経営は極めて厳しい状況にありますが、その背景には不祥事・不正行為が耐えないことや、労働争議が耐えないことなど等の、異常な企業体質が明らかです。まさに、トップ経営陣が刷新されるこの局面でこそ、異常企業体質の象徴である労働争議は全面的に解決されるべきです。
つきましては、筆頭株主として今期の明治HD株主総会に向け、長期労働争議の全面解決を明治HD及び(株)明治に、厳しく迫られることを重ねて強く要請するものです。    
   以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする