めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

たまごロールケーキ@アン・クレール

2006-11-08 19:44:05 | 甘い物

おととい、エンゼルでショートケーキ買って帰りましたが、ロールケーキ1本買って欲しかったとの意見も。(量、重視ですか!)
で、みずきのかけうどん350円のお釣り650円で買うことにしました。
スーパーならいざしらず、ちゃんとしたパテシェで650円で買えるかい?と思われるかもしてませんが買えるんですよ。
アン・クレールのたまごロールです。トッピングはないですけど、ケーキのおいしさはスポンジとクリームが基本ですから、ふだん使いにはこれで充分です。
自宅近くにリッチフィールドができるまでは、子供のバースデーケーキはここで買ってました。あっ、もちろん季節のロールケーキも充実していますよ。
このへん


かけうどん@手打ちうどんみずき垂水区本多聞

2006-11-08 14:30:14 | うどん・そば

温かいのが食べたかったので、先週の水曜に続き、今日も行ってまいりました。
かけうどん、350円。低価格がうれしいですね。注文後ほどなく出てきましたが、茹でてからそんなに時間経過していないようで、コシも残っており、ダシで温められてねばりが増しているようです。ダシは丼が黒くて色がわかりにくいですが、甘みが少なく昆布の効いたもの、たっぷり入っているのがうれしい。
このあたり

 


カレーそば@信そば 長野屋

2006-11-07 17:34:12 | うどん・そば

おなじみ三宮長野屋のカレーそば。今日のように冷え込んだ日はなおさらですが、お客さんの8割がたが注文するのではないでしょうか。
私が初めて食べたのは大阪万博の年でした。そのころは200円、当時としてはとても高い値段でした。それでも、店の前の狭い通路に行列ができるほどの人気でした。
当時、カレーそばを提供しているお店は少なかったこともありますが。
それから値上がりをくりかえし、ここ10年以上750円となっています。特徴はなんといっても、粘度の強いカレーあん、そばの端だけたぐろうとすると、コシのあるそばですが、ブチッと切れてしまいます。お店の人は大きく返して食べてくださいとすすめているようです。
私は少しずつ、ウスターソースと混ぜながら食べるのが好きです。
ふつうの種もののダシも好きなんですが、せっかく来たのだからとつい注文してしまいます。


洋菓子のエンゼル@長田神社前

2006-11-06 18:36:38 | 甘い物

長田に住んでいたときは駅から自宅までの中間でしたので、よく買って帰りました。
いつも車で通りかかるときは閉店しているのですが、今日は少し時間が早めだったので開いてました。 3品で871円。
小さなお店ですが、地元の人気店です。
50メートル以内に魚芳鮮魚店、松濤庵、コロッケのながたやと集中しています。
このへんです。 


中華そば@翁介加古川駅前

2006-11-05 16:20:44 | ラーメン

新しくなってから訪れたことのない加古川駅前まで散歩、そこで以前より一度機会があれば食べてみたいと思っていた加古川の老舗「翁介」を訪れました。
駅前東の古いビルの地下、ちょっと淋しい雰囲気ですが、この店のなかだけ活気があります。狭い店内は二辺の壁際にカウンターが巡らせてあり、中央と出入り口近辺はテーブル席、イスが小さくて、となりの人の肩が当たりそうな具合です。
注文が飛び交い、どんどん供されます。
調理場のとなりのカウンターからは茹で上げの様子を見ていると、麺が延びてしまうじゃないかと心配させられます。(笑)
丼は一回り小さい物、麺の量は普通なので、あふれんばかりの様子。
想像どおり、やわっとした丸太麺は太さに助けられて、歯ごたえは踏みとどまっています。かん水を感じる麺と、しょっぱいけど、ほんのりした甘さのスープの組み合わせ、固いチャーシューとあいまって、ひとつの時代の中華そばなのだなと感じさせられました。
中華そば400円。ここ


まんやの黒糖饅頭@長田店

2006-11-04 13:55:16 | 甘い物

やっと、買えました!午後5時まで(完売の場合は繰り上げ)の営業なもので。
長田店はお店の中に入って買うことができるので楽ですよ、待合いのイスも置いてます。先客のご婦人はちゃんと御菓子箱持参、「これ持ってきたら、箱代でよけいに買えるねんで」さーすが~。
36ヶ入りで420円です。この薄い皮がええ味だしてるんですよ~。

長田区長田町1丁目3の1サンドール長田南館
078-612-2660

このあたり

 


タイムランチ@キャセロール明石

2006-11-03 16:07:46 | 洋食

よい天気が続きますね。せっかくなので妻と二人で明石散歩。
お腹がすいてきましたので、さてどこにしようかと。
ここは妻はまだ未食なので、ちょうどよい機会なんですが、はて、祝日はお休みだったんじゃないかな?と思いながら、ブラブラと。
開いてました!よかった~。
開店直後だからか、店内は娘さんだけ、トンカツを揚げる音がしだしたところで愛想のよいご主人が帰ってきました。
トンカツ、カキフライ、魚フライ、ローストチキン、ハム、焼豚、ポテトサラダ、トマトとレタスのサラダとてんこ盛り。
積み重ね具合がわかるように写真は裏側から撮ってみました。
デミタスコーヒーがついてこれで750円です。
お勘定で妻が遅れて出てきたんですが、ご主人から「こないだも写真撮っている人がいたよ」と話しかけられたらしい。(笑)
この辺

 


中華そば@神戸っ子新開地店

2006-11-02 15:28:32 | ラーメン

もっこす新開地店として開店してから20年近くになるはずです。
ひさしぶりに(3年ぶりくらい?)食べてみました。
のれんが神戸っ子になった当時は、中華そばはもっこすそのままでしたが、現在ではだいぶ違ったものになりました。
「油抜き!」と注文しないかぎりスープの表面にギラついていた油分はなく、麺は中細、四角だったのが、やや細めの丸い麺線になりました。
器もすこし小ぶりになり、麺もスープも少なめになったようです。
変わってないのは、ご飯のおかずに向くしょっぱめのスープ、チャーシュー、それと豚の臭いの店内でしょうか。


手打ちうどん「みずき」

2006-11-01 15:43:38 | うどん・そば

うどん仲間のじょーさんの掲示板につい最近情報が出ていたんです。
うどん不毛の地、垂水、期待半分、不安半分ながら、新店と聞けば行かずにはおられません。 

情報は垂水区本多聞7丁目の新興住宅の中というだけ。
目当ての新興住宅街はすぐわかりました。

区画から区画へとしらみつぶしに探すのですが、なかなか見つかりません。
うどんやなどありそうな雰囲気でないなぁと、街区のはじに来たら、無人の郵便のバイク。
これはちょうどよいと待ってたら、角から局員が出てきたのでたずねたところ、「今来た角曲がったとこですわ、私食べてましてん」 だって。
すぐそこまで来てたんですね。

さて、陽がさんさんとはいってくる角地の真新しいお店、車は入り口の左に1台、右に2台駐車スペースがあります。

奥さんにお聞きすると今年の3月にオープンしたとのこと。とくに宣伝もせず、看板も上げてないので、(のれんだけ)わかりにくいとの評判だったが、最近はたくさんお客さんが来てくださるようになりましたと、ご主人。
 
生じょうゆ480円を注文。これぐらいの値段がいいですね、価格設定が高いところはそれなりか、全然あかんかということが多いですから。

100%国産小麦粉を使用しているという麺はなかなかのコシ、食感と歯ごたえがとてもよいです。
垂水区にもようやく夜明けがおとずれたようです。次は天然素材厳選というダシを味わいたいのでかけ(350円)にしてみます。かけとかやくご飯の定食は600円。

垂水区本多聞7丁目9-12
078-781-6390
午前11時半から3時
午後5時半から8時
火曜定休
このあたりです。