2011年5月4日(水)12:55分初訪です
さいたま市南区沼影1‐6‐19.埼玉ラーメンマップ14P100掲載のお店。
殿堂入りした18軒の一つですね(^_-)-☆結果的に武蔵浦和2日続けての訪問です
時間が未だ13時前とお昼時ど真ん中なので外待ち一組み居ます(*^_^*)
よく見ると店内にも一組み居ました、しかし5分も待たず店内に入ると同時に左手の券売機で
坦々麺とむさし坊麺を細麺の方のボタンを二ポチ(*^_^*)
カウンターに置くと麺の茹で加減、味の濃さ等を聞かれるどちらも普通で注文(#^.^#)
レビューによると味が薄いと有ったので、味濃い目かとも思ったが、其処はお店の方向性の確認です( ^)o(^ )
お店の場所はナビにて目の前まで案内してもらう事が出来たけど
駐車場は解らなかったので、当てずっぽうでK’s電気の方にを入れた処偶然にもカフェの横の駐車場を発見(*^_^*)
見ると店の前にちゃんと案内図有りました(^v^)ね。
左手に券売機、右手に麺専用熟成庫と言うのが有ります
熟成庫の前が店内待ちの椅子あり、続けて入店の筆者たちの後客そちらで待ちます
鶏白湯先駆けのあっさりを求めるお客さんは女性客が若干多いですね(*^。^*)
一頻り注文品の嗜好のあれこれを聞かれた後すぐさま、坦々麺用の金胡麻をすり鉢に入って目の前に置かれます(*^_^*)
早速磨ってるうちに、細麺の為茹で上げ早い、二つの注文品登場です(*^_^*)
蘊蓄通り先ずは一口スープをすする(*^_^*)
どちらも滋味深い鶏の旨み満載のスープです
筆者メインの坦々麺は辛みは決して強くは無いですね、あくまでも端麗なスープで完飲するのは造作の無い事でした(*^_^*)
薄っすら掛かっているラー油が辛さの旨みを醸し出してる位なので
坦々麺等は苦手の女性の方にも充分満足できる逸品です(#^.^#)
上に乗った肉味噌は大蒜、焦がし玉葱をマー油でアレンジ?
ルッコラ、ラディッシュ、慈姑が珍しい食感を醸し出してますね決して辛過ぎない逸品
却って辛党の御仁には物足りないかも知れませんね( ^^) _U~~
むさし坊らーめんはテーブル上の塩昆布等を追加するまでも無く滋味深い鶏白湯を堪能できます
塩加減は勿論少ないと思える範囲では有るけれど
鶏の旨みを堪能するためなら何も入れない方が良いかも(#^.^#)
(この手のスープの定番の揚げ玉葱やクコの実も美味しいですね!)
完成されたスープなので勿体ないです
勿論2丼共々完飲完食で有る事は言うまでも有りません。
とても美味しい鶏白湯の逸品でした(^。^)y-.。o○また来ます