2011年5月9日(月)18:00ジャスト
麺天坊今日の拘りの麺屋さん巡りは坂戸市石井2812‐2に在る「らーめん 幸村」さん。初訪です(●^o^●)
ブログやRDBの店情報でも営業時間通し営業11:00~20:00となってますが
今日筆者が訪れた処、夜の部18:00からの所ジャスト、オープンの時間でした
営業時間は11:30~14:30 昼の部 18:00~22:00 夜の部(ラストオーダー 21:30)となってました(^_-)-☆
そして定休日も:火曜日 となってました(^_-)-☆ RDB修正しておきますね(*^_^*)
本当は18:00ジャストでは無く6分前に着き、開店準備の奥さんに車を停める場所と方向確認してから、外観写真を撮り終わった
時間5分前に入れて貰いました(*^_^*)有り難うございます。
そんな訳だから勿論先客は居ません、直ぐに後客一人来ましたけど( ^)o(^ )
で、どうも他のブログ等で見ていた店外観写真と随分違った印象だったので、見比べた処、上の窓から見て、入口右方向にずれてますね(*^_^*)
屋号の看板も全然違う物になってますね、以前の方が時代物の屋号を反映してるような気がしなくもないけど(-_-)zzz
でも察するに、今の方が明るい作りになってるような気がします
さて、カウンターに座り口答で塩を注文しようとした所、カウンター右のレジが置いてある所に
一枚の写真が有りました、店主さんにその写真の事を聞いた所・・・。
「六文銭らーめん」との返答、塩ベースではあるけれど、塩ラーメンのそれとは、又違うスープだという事だったので。
そちらを注文しました¥980でした(*^_^*)
メニューに在る蘊蓄の数々から、六文銭をチョイスした訳だけど
お店一押しはどうやら、真田ラーメンらしいが、他のブロガ‐さんのレビューによると塩らーめんも一押しだという事だが・・・。
果たして真実は?取敢えず一通り食して欲しいという事か?
ちょと面白い画像を貼り付けます( ^^) _U~~
入口の内乃錬の六文銭なのだが、これは決して内側からは見れない物、外から見ると六文銭が読める物の、屋号の外乃錬の影になって
通りからは絶対に見れません(*^_^*)
中から撮って左右反転した物だから、ちょっと変わった雰囲気になってます
そうこうしてるうちに注文の品が店主さんによって目の前に「お待ち堂様、熱いですよ」と言う声と共に提供されました(#^.^#)
塩ベースのスープの上に、これでもかって言うほどに茹でもやしの盛り付け(#^.^#)
その上にワケギ葱と白葱がこれまた沢山乗ってますね(●^o^●)「凄いね」と筆者。
「ボリューム有るんですよ・・・。」とにこにこ顔の店主さん。
その横にはよく味が染みてそうなバラロールのチャーシュー、大振りの海苔が二枚貼りついてます(^◇^)
そして太くシコシコの多ぶりメンマがこれまた、これでもかって言うほどトッピングされてます。
色ほど濃くは無い、ほんのり甘い味付け玉子。
麺量は小食の筆者でも充分食するに問題は無いけど、これほどのトッピング具材の量だと大変です(*^_^*)
勿論完食完飲で終了した事は言うまでも無く。
背脂が若干多すぎる気はしたけど、美味しく戴けました(^。^)y-.。o○
その他のメニューも食したくなりました、御馳走様でした!!また、来ます(^_-)-☆