毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

入院診療費請求書がきた

2009-03-13 20:55:55 | パワーアップな日々 2009
誰もが歳をとります。
病気にもなるし、怪我もするでしょう。

2回目の請求書が届きました。
先月(1月分)の請求書はじじさま2日、ばばさま半月分でしたが、
今月は二人ともまるまる1か月分の請求となりますので、
どれくらいの金額になるのか…

覚悟はしてましたけど、
いやぁ、じじさま分はなかなかでした…

全然参考にはならないかもしれませんが、
いつかは私もみなさまも年寄りに必ずなりますので、
ちょいと載せますね。

いきなりですが、




一番下の1,028,270円って数字に目玉がびょ~んでしょ。
でもこれは、
入院して最初にソーシャルワーカーの七さんから教わった、
限度額証明を役場から発行してもらいましたので、
じじさまばばさまの年収(年金のみです)にあわせた負担額となります。①




入院料が415,560円、
リハビリテーション料が289,200円、
検査料が96,010円、
画像診断料が110,270円、
注射料が76,560円。
大きなところはこんな感じ…ひぇ~ですわ…

食事の負担額は12,390円。②
腸閉塞だったので、絶食&お粥がほとんどでした。

今いる病院は保険外負担が結構あるんです。
病衣(これは一日50円)、理髪料1,500円、
日用雑費960円×28=26,880円、
おむつ使用料12,680円。
トイレは介助でトイレでしてますが←変な日本語だ
それでもパーフェクトにパンツ移行は無理。
リハビリパンツというおむつとパンツの合体型が手放せません。
保険外負担は計42,460円となります。③

この①+②+③+消費税=、



2月分のじじさまの請求金額となります。
カメラを持つ手が震えますわ…

一方、ばばさまは…



じじさまに比べると安い…
大きな違いは保険外請求でしょね。
例の限度額証明で保険適用金額はじじさまと同じ。
食事の負担額は19,240円と、
じじさまより約7,000円高いですけど、
保険外請求は、
病衣代1,960円、おむつ683円。

ふたりの2月分の請求額は、
128,188円となりました。

さて、この128,188円という金額を見て驚いた方、
まだまだ、まだまだ…

いろいろ今後の落ち着き先を探していますが、
よほど早く安いところに申し込み&待機していない限り、
この金額で二人分なんて無理。
さらに先が見えない。
二人の貯えだけで何年間持つのか。

老後って本当お金がかかるんですね~。
どんなに元気で頑張っていても、
ぽろっと崩れたらどどどどど~。
まるで転がる石のよう。

老後じゃなくても病気になるとかかるでしょね。
3割負担ならもっと高い請求がくるでしょし。
働き手が倒れたらどうなるんじゃ…

じじさまばばさまが落ち着いたら、
ぱぁ~っとどこかにぶっ飛びするつもりでしたけど、
こりゃ貯金優先でしょか(笑)。
いや、私はぶっ飛ぶぞ~っ。

いえ、明日はばばさま入院先の北の国&村へぶっ飛びます…
リアル現世界だわ…