廃墟の反動でしょか…?
…光合成をしてこようっ。
だって一応葉っぱのみどりですから。
たまたまゴルフの遅いスタート時間だった夫。
ゴルフ場に行くには藻岩山麓道を通る。
おい、
たまには乗せて行きなさいでして。
…実際には『いい?』ですけど(笑)。
これが本当の私だっ。
藻岩山へ行って参りやしょう。
8時20分に旭山記念公園コースをスタートいたしまして。
こりゃ私にしてはかなり早い時間。
低血圧の元おなごは歩けるのか?
酸欠・貧血で潰れないのか?なんですけど…
これがなんだか知らないですけれど(笑)、
私、
デジカメにも景色にも落ち葉にも見向きもせず、
ただひたすら歩きまして。
自分のカラダの声だけに耳を傾け黙々とね。
足元オンリーがん見で歩きまして(笑)。
途中、

このポイントのすぐ近くに大っ嫌いな下りがありまして。
ちょうど下から上ってくる二人連れが来まして、
初めてデジカメ取り出し撮影しながら待避。
それ以外は登山口から山頂まで、
すれ違いのちび待避以外はノンストップ。
やれば出来るじゃない~(笑)。
自主申告的休みなしよ(笑)。
8時20分スタートで山頂着は9時36分。
途中の待ちを含めてですから、
これはなかなかの快挙かもっ(笑)。
気を良くして、

タイマーじゃ、タイマーっ。
タイマーゆえ肩揉んでますわっ(爆)。

もっと西を見せてくだされ。



う~ん、いぃっ。
お昼ごはんには早すぎるし、
あまり疲れていないし、
きのこの写真展を覘いて即下山。

ここでちょいと撮影モードに火が点きまして。
葉っぱが落ちた後も美しいわ…

太い幹まで這っているっ。

おぉっ、
見事にへばりついているっ。
…って私も壁にへばりついているってね(汗)。
奇妙な目で見られておりましたわ…

さっきの太い幹は浮いていたっ。
すっごいなぁ、植物の生命力って。
さ、帰りましょ。
…てね、
上って来る人わんさかでして…
さすが日曜日の藻岩山だわ…
いつもならバスの便が多い慈恵会コースへ下りるのですが、
帰りも旭山コースをチョイス。

馬の背を越えたあたりのヤマハハコ with my finger。

さらばじゃっ。
帰りに写したのはこれだけ。
なんだか黙々歩きまして。
まさにM。
脳内モルヒネというか、
快楽物質がどひゃどひゃ放出といいますか、
脇見もせずに歩くのってのもたまにはいいかも(笑)。
1時間ちょいで着いてしまいまして。
バス時間まで間があるので、

ちょいと道草。
橋じゃ、橋。←見ればわかるって…

暇なのでナルちゃん化して遊ぶっ(激)。

お伴と休憩。
バス停に移動してもバスが来ないので、

またナルちゃんになって遊ぶっ(笑)。
そのアホな実態を、

カラスは見ていたっ。
11時36分(だったっけ?)のバスに乗り、円山へ。

なんだか大盛りなブツ。

秋の終わりの円山公園。
そして、

山神さん。
え?山神さん??
そうです、
山神さんを見ているということは、
うへへ、
円山も上るってことですわ(笑)。
さすがに旭山コース往復した後ですから、
足重いってね。
歩きながら、
なんか私やりすぎよね、クレイジーよねと。
それでも一人抜き、
二人抜き、ごんごん抜き、
またノンストップ、ノー撮影で、

山頂到着。
賑わっておりました。
さすが日曜日の円山さん、
山っぽい武装は私だけ(笑)。
だってね、

あそこから来たんですからぁ。
なんて言えないってね。
軽く昼食後、
即下山。
またひたすらにオンリー歩き。

巨木の樹肌。
神宮さんに移動。

まっすぐだぁ…
私もこうあり、こう生きたいっ。てね(笑)。

綺麗…

ちょいとココロ開放。

ベンチもほぼ撤去され冬支度になっておりました。
これを写したのがちょうど1時20分でして。
ご、5時間も歩き続けていたのか?私はっ。
いえね、
歩く方なら歩いちゃうんでしょうけど、
今年一年の私にしちゃびっくりですわ。
神宮さんお参りも、
七五三の家族連れでわやでしたので止めに。
外からのご挨拶だけで帰路に。
…って言ってもね、
神宮さんから我が家まで軽く30分歩くのよね。

この公園のショートカットが唯一の近道じゃ。
って、
たいした近道だってね(笑)。
え~っと、
何キロ歩いたことになるのでしょ?(笑)。
10キロいったかな?足りない??
さすがに足がカタくなっちょります。
ぱんぱんよ(笑)。
黙々と歩くのもなんだか面白いかも…(笑)、
と感じた一日だったのでした。
…光合成をしてこようっ。
だって一応葉っぱのみどりですから。
たまたまゴルフの遅いスタート時間だった夫。
ゴルフ場に行くには藻岩山麓道を通る。
おい、
たまには乗せて行きなさいでして。
…実際には『いい?』ですけど(笑)。
これが本当の私だっ。
藻岩山へ行って参りやしょう。
8時20分に旭山記念公園コースをスタートいたしまして。
こりゃ私にしてはかなり早い時間。
低血圧の元おなごは歩けるのか?
酸欠・貧血で潰れないのか?なんですけど…
これがなんだか知らないですけれど(笑)、
私、
デジカメにも景色にも落ち葉にも見向きもせず、
ただひたすら歩きまして。
自分のカラダの声だけに耳を傾け黙々とね。
足元オンリーがん見で歩きまして(笑)。
途中、

このポイントのすぐ近くに大っ嫌いな下りがありまして。
ちょうど下から上ってくる二人連れが来まして、
初めてデジカメ取り出し撮影しながら待避。
それ以外は登山口から山頂まで、
すれ違いのちび待避以外はノンストップ。
やれば出来るじゃない~(笑)。
自主申告的休みなしよ(笑)。
8時20分スタートで山頂着は9時36分。
途中の待ちを含めてですから、
これはなかなかの快挙かもっ(笑)。
気を良くして、

タイマーじゃ、タイマーっ。
タイマーゆえ肩揉んでますわっ(爆)。

もっと西を見せてくだされ。



う~ん、いぃっ。
お昼ごはんには早すぎるし、
あまり疲れていないし、
きのこの写真展を覘いて即下山。

ここでちょいと撮影モードに火が点きまして。
葉っぱが落ちた後も美しいわ…

太い幹まで這っているっ。

おぉっ、
見事にへばりついているっ。
…って私も壁にへばりついているってね(汗)。
奇妙な目で見られておりましたわ…

さっきの太い幹は浮いていたっ。
すっごいなぁ、植物の生命力って。
さ、帰りましょ。
…てね、
上って来る人わんさかでして…
さすが日曜日の藻岩山だわ…
いつもならバスの便が多い慈恵会コースへ下りるのですが、
帰りも旭山コースをチョイス。

馬の背を越えたあたりのヤマハハコ with my finger。

さらばじゃっ。
帰りに写したのはこれだけ。
なんだか黙々歩きまして。
まさにM。
脳内モルヒネというか、
快楽物質がどひゃどひゃ放出といいますか、
脇見もせずに歩くのってのもたまにはいいかも(笑)。
1時間ちょいで着いてしまいまして。
バス時間まで間があるので、

ちょいと道草。
橋じゃ、橋。←見ればわかるって…

暇なのでナルちゃん化して遊ぶっ(激)。

お伴と休憩。
バス停に移動してもバスが来ないので、

またナルちゃんになって遊ぶっ(笑)。
そのアホな実態を、

カラスは見ていたっ。
11時36分(だったっけ?)のバスに乗り、円山へ。

なんだか大盛りなブツ。

秋の終わりの円山公園。
そして、

山神さん。
え?山神さん??
そうです、
山神さんを見ているということは、
うへへ、
円山も上るってことですわ(笑)。
さすがに旭山コース往復した後ですから、
足重いってね。
歩きながら、
なんか私やりすぎよね、クレイジーよねと。
それでも一人抜き、
二人抜き、ごんごん抜き、
またノンストップ、ノー撮影で、

山頂到着。
賑わっておりました。
さすが日曜日の円山さん、
山っぽい武装は私だけ(笑)。
だってね、

あそこから来たんですからぁ。
なんて言えないってね。
軽く昼食後、
即下山。
またひたすらにオンリー歩き。

巨木の樹肌。
神宮さんに移動。

まっすぐだぁ…
私もこうあり、こう生きたいっ。てね(笑)。

綺麗…

ちょいとココロ開放。

ベンチもほぼ撤去され冬支度になっておりました。
これを写したのがちょうど1時20分でして。
ご、5時間も歩き続けていたのか?私はっ。
いえね、
歩く方なら歩いちゃうんでしょうけど、
今年一年の私にしちゃびっくりですわ。
神宮さんお参りも、
七五三の家族連れでわやでしたので止めに。
外からのご挨拶だけで帰路に。
…って言ってもね、
神宮さんから我が家まで軽く30分歩くのよね。

この公園のショートカットが唯一の近道じゃ。
って、
たいした近道だってね(笑)。
え~っと、
何キロ歩いたことになるのでしょ?(笑)。
10キロいったかな?足りない??
さすがに足がカタくなっちょります。
ぱんぱんよ(笑)。
黙々と歩くのもなんだか面白いかも…(笑)、
と感じた一日だったのでした。