はぁぁぁぁぁ。
どんどん写真が溜まってゆきます。
ネタや画像がないときは見事すっからかんなのに、
溜まる時ってどうしてこうなんでしょ。
すみません、ご芽んなさい。当分お山は続くでしょう、どこまでも。
想像ですが、突然途切れて娘が出てくるとかね(笑)。
さぁガッツガッツで仕上げましょ。
今日はイキモノの巻。
鳥で自信を持ち胸を張り答えられるのは、雀と鳩と烏でしょか。あ、鶏と孔雀っ。白鳥っ。丹頂鶴っ(汗)
アカゲラも張れる、クマゲラは張れると思うけどチャンスがない。
そんなんですから、お山に行っても見つける機会は少ないですし、
(きっと目というか脳をセッティングしてないのだと思います)
写真を撮れることなんて珍しいんです。

何?でしょ(笑)。
穴。ひょっとしたら巣穴に顔を突っ込んでいるところです。ただの穴か?
ぴょんと飛び出ているのが尾ケツ。

ズームで荒いですけど、これは?
茶色のカラダに頭が緑というか青味がかっているというか、何?
雀よりちょっと大きいかそれぐらいのサイズでした。
さて。
サンショウウオの卵は??とふと思いつきまして。
移動。

どどどどどどぉぉぉぉっ。
意外に落差があって、なんだかいい感じ。

なし。不発。
まだ早かったのかな?
そういえば去年も折れた桜の花咲く枝の下にとぐろの卵巻きでしたから。
もう少しでしょか。
そういえば、とぐろのあとでナンですけど、美味しい玉子焼き食べたいなぁ。
居酒屋で玉子焼き。好きです(笑)。
回転寿司で玉子も大好きです(笑)。
…速報ですが、今日超巨大ホットなトグロの卵を見つけてきました(笑)。
どれぐらい巨大かというと、驚きで池ぽちゃしそうになるくらい(笑)。
そのうち載せます。

クジャクチョウ。
でね、考えてみたんです。
クジャクチョウのサイクルってわからないんですけど、
この前まだ雪の残るお山のネコヤナギにとまっていたクジャクチョウ。
あれ、かなり痛んでみえたんです。くたびれた感じ?裏の模様もなんだか剥げていたような。
でもこれって、アタマの中で越冬体って思いこんで見てしまっていたのかな。
思い込みも手伝って、やけにお疲れちゃんに見えてしまったとか。
でも時期的に冬を越して春一番という頃だったし…
で、この日見たクジャクチョウ、このときは2羽いたのですが、
2羽とも小さくて見た目フレ~ッシュだったんですわ。
初々しいというかほやほやというか。…この春に産まれた?え?いつ?どこで?
でもこれも私の思い込みのなせる業?

わからないなぁ・・・まぁ深追いしなくてもクジャクチョウに間違いないんですけどね。
今日もいっぱい見かけました。

これは中が空色の蝶。蝶よね?
でもさぁ←新しい言い回しがでたっ、
蝶のことはわかりませんけど、それでもこうやって蝶と向かい合うといいますか(笑)、
そんな立派なものではないんですけど、とりあえずひぇぇと逃げ回らずにカメラを向けれるようになったっ。
わはははは。
ピンボケでご芽んなんですけど、

過密エンレイソウ。何もそこまでひしめき合わなくてもなんですけど。

道の、ちょうど斜面の際にガードレールじゃないですけど、
これも何を思ったのか端は、端の安全はまかせろと頑張るオオウバユリ…。
どうしたんでしょね…ちょっとこの先楽しみなんですけど(笑)。

とまぁ、ぐずぐず長くなりましたが、ここまで。
明日からはまたでしょか(笑)。
あ、軽く書きますと、かなり今日歩いてきたんです。距離ね。遠くまで行っちもうた。
自分でも、この股関節後にして歩ける自分に感心。
感心のあまりにすでにほろ酔いでえへへへへですわ。
というわけで、また明日からもお山シリーズでご芽んなさいです。
この日の帰り道。

通り道にあるマンションの入り口付近のカタクリですが、
綺麗に咲いておりました。

カタクリヘッド。
季節はどんどん進んでゆきます。
血液の在庫状況です。