毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

宮丘公園に行ってみた

2012-05-18 21:59:59 | パワーアップな日々 2012

 

 

初めての公園第二弾は、宮丘公園。

ちなみに、公園の入口というか下までなら去年何度か走ってる。

我が家~宮丘公園入口近くの信号で折り返す、通称コースCにあたります。

ただ、その先は未踏の地。どうなっているのかわからない、未知の公園です。

 

 

 

今日も川まで歩き、あとは走る。

 

 

 

とりあえず、この先にある入口から入ってみた。

 

あ、やっぱり全然わかんないわ、ここ。それに広い。とっても広い。

まぁ体力だけはあるからなんとかなるかと、総合案内図を見つつ、奥へ奥へと。

抜けた。

 

 

広い。広いぞ、宮丘公園。

この写真の場所は広々してますけど、アップダウン豊富です(笑)。

一歩奥へ入ってゆくと、森というか、小樽天狗山のお地蔵さんの道を思い出しました。

なんとなく、なんだろ、ふっと思い出した。

 

 

 

あとは体力勝負、進めるところまで行ってみようと。

今日もジョグノート起動してたんですけど、地図と現在地がはっきりリアルタイムで現れて、

いやぁ、これはありがたいし頼もしい。

上の案内図の写真と併用して公園内を探索開始。

 

ニリンソウはもう終わりに近かった。エンレイソウ、ヒトリシズカ、マイヅルソウ、スミレたち。

エゾエンゴサクもまだ咲いていた。

 

 

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウショウマ

 

 

ツクバネソウ

クルマバツクバネソウも咲いていて、写したけれど…。ボケブレ…。

コンロンソウもボケブレにつき…。

 

 

これ、ヒメザゼンソウ?わりと目に付きました。オオウバユリではないのは確かなんですけど。

 

 

巨大なハエかとびっくりしたのですが、これ、セミよね?ほやほやのやつでしょ?

 

 

 

マムシグサを写したのですが、今見たら後ろの葉のほうが気になる。

縁飾りのある、特徴のある葉脈だけど、何?

この縁取り、何かでどこかで見ている気がするんだけど、その先が霧ですわ…。

 

 

ヤマヘポコもりもり。

あ、なめこ栽培は続けてます(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、キバナイカリソウだと思うのですが。

 

 

 

 

 

ここは西区?それとも手稲区になるの?

今調べてみたら、西区なのね。そうか。脱西区ならなかったか(笑)。

 

 

それにしても、遠くまで移動できるようになりました(笑)。

 

 

今日の距離は8.4キロになってたけど、今回はあてにならないかもと外しました。

(途中でタイムがストップになっていたのを思い出したので)

以上、初めての宮丘公園でした。