今日は琴似神社の春祭り。
昔、娘がまだ小学4年生ぐらいだったころ。
ここのお祭りの、琴似商店街じゃんけんぽん大会?大会というか催しよね、
声をかけられ、お兄さんとじゃんけんぽんをして、あれは勝った回数で商品が違ってたのかなぁ、
とにかく、じゃんけん勝負に見事に勝ちに勝ち、ジェニーちゃんのどでかい美容室のおもちゃ、
ジェニービュティールーム?箱入りの立派なハウスおもちゃを貰った(笑)。
タダってことないでしょから、きっと参加料としていくらか払ったと思うけどね。
夕方。
交差点の向こうから露店がずらり途切れることなく神社のある道の端まで続いていて、
まぁ西区民こんなにいたのかというほど、いっぱい人が歩いておりました。
こっち側はすいすいだけど、向こうは黒くなってるぞ。
で、春祭りイブというか昨日、琴似神社に寄っていたんです。
トチノキではなく、探している木がありまして。
珍しい種類の木じゃなくて、家の周りにも街路樹にも普通に生えている木なんですけど、
たまに変わったのがみられるみたいで。
琴似神社なら、その変わった木があるかもしれないと。
で。
琴似神社に向かう途中も、いつもとは違う道を選んで歩き、
う~ん、通りの名前はわからないなぁ、6年ぐらい前によく歩いたいた一方通行の道。
独特な雰囲気のある道なんですけど、
念ずれば導かれる?街路樹がトチノキだっ。あらびっくり。
おじさんにこれも教えてあげたい…。
ベニバナだ、ベニバナトチノキだわ。
奥のほうまで続いていそうだけど、工事をしてまして、車両とおじさんがいっぱいいる。
ちょっとトチノキにへばりつきながら歩ける雰囲気ではなかったので、
途中で道を折れ、琴似神社へと向かったのですが。
神社の境内を上向きっぱなしで歩いていると、
あれ、ここにもトチノキがある。それもかなり大きい。
シロバナが咲いてるのですが、これってわからないでしょ。私もわからん。
親切なブログを目指しております。
どうでしょ、首が痛くなるほど見上げなくてもこれなら一目瞭然。
一日一善(笑)。ほかに善い行いは何もしてないのかってね。
そう、琴似神社に私の探している種類の木はあったのですが、
残念ながらそれは私が探し求めているタイプの木ではありませんでした。
その後、琴似神社や界隈をぷらぷらし、
帰りにもう一度先ほどの並木道を通って帰ることに。
時間差攻撃かけたかいがあったというか、工事終わっていて、道がガラン。チャンス到来ですな(笑)。
並木というには本数少ないですけど、道の両側にベニバナトチノキです。
ほら、意外といい店揃いでしょ。さくら荘もタイムリーだし。あ、シバザクラか。
木は高いし、風に揺れるし、人の目もあるし。
電線引っかかってる?
いつもの道から一本裏に入っただけで、いいもの発見しちゃいました。
龍谷学園高校の前の並木道、あそこもベニバナトチノキなんですって。
ここ、ここ。ここの並木道。
2010年に行っていて、道の両側に迫るように並木になっていたのをよく覚えてます。
ここも見ごろかも。
以上、トチノキ強化月間報告でした。