毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

三角山 ブラックダイヤモンド

2019-06-26 22:37:37 | 三角山

 

なんだか三角山が鉱山になったようなタイトルだ(笑)。

 

次の大会はかなりの距離を歩くので、

トレッキングポールを用意していったほうがいいかなと考え、

まずは実践と、ここ数年使っていなかった私のトレッキングポール、

ブラックダイヤモンドをロッカーから取り出し、三角山で訓練?してきました。

 

いやぁ、雪用の輪(バスケット)がついているから、冬場、スノーシューか?

去年か一昨年から使っていないということになりそうだ。

久しぶりすぎて使い方忘れているんじゃないだろか、

手と足こんがらがって転ばないか(笑)。

 

心配無用でした。

しっかりカラダが覚えているようで、長さの調節も好みの持ち方もその場で復活。

比較的狭い道では使用せず、後半の広い道に出てから使ったのだけれど、

いやぁ、楽、こんなに違うんだ。

足場の悪いところで支えの数が増えるだけでなんてバランスとりやすいんでしょ。

四足歩行だものな。安定するはずだわ。

そのかわり、そうなるとどこか楽をしている部位があるのだろうけれど、

まぁ今回は大会に持ち込むか、使えるか、疲労は軽減するか、そこのところを重視だから無視。

比較的平坦なところでは推進力すごいし。

 

 

 

 

 

 

今日の山頂は満員御礼。

小学生がいっぱい来ていて、いつもの恵庭岳撮影地点に近づけず。

山頂標識のある高いところに上り撮影。

地元の小学生たちかな。快晴でよかったね。

 

 

大倉山へ向かう道でもぐんぐん試してみる。

いやぁ、楽だ。

これに慣れてしまうとトレッキングポールなしでは歩きたくなくなりそう。

 

 

 

 

 

大倉山のベンチ着。

 

 

 

 

 

 

これは持ち込み決定だな(笑)。

持ち込むにもまたまたいろいろ考えなければならないことがあるところが問題だ。

 

 

 

 

 

 

今日のキヨスミウツボ。

ひょっとしたら今年は少ないかもしれない。

私が見つけられないだけなのか、時期がまだ早いのか。

 

 

 

 

 

 

腕の疲労はいまのところそうでもないかな。

さらにマッチョ化するな(笑)。

 

以上、今日の三角山でした。