ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

酢大豆

2011年02月02日 | 健康・病気

Dscn2391Dscn2413 一昨日、酢大豆を作りました。

酢大豆の作り方はとっても簡単

①大豆を洗って水気を取り、フライパンで軽く炒る(油無し)

②瓶に冷めた大豆と酢を入れて出来上がり。(私は黒酢を使用)

←作りたて            三日後→

大豆が酢を吸収して膨らんで行くから、途中で酢を加えました。 

 

【酢大豆の効能】 健康管理 女性の健康、男性の健康増進法より抜粋

大豆と酢を使って酢大豆ができます。
お互いの成分が混ぜ合わさり高血圧・肥満に効果があります。

大豆の有効成分の筆頭である大豆サポニンには、強い抗酸化作用(体内・体外の成分が酸化して錆ついた状態)があります。

老化の原因になる酸化は運動不足、ストレス、偏食、紫外線等により引き起こされますが、

大豆サポニンには細胞の酸化を無害化し、発がん性物質を抑え込んで細胞の老化を防止します。

ブドウ糖が中性脂肪に変化するのを抑制することにより肥満の防止に役立ち、

更には血液中の脂肪吸収を抑えて動脈硬化の予防に効果があります。

二番目に挙げられるのがイソフラボンです。

更年期障害や骨粗鬆症に対して効果があります。

イソフラボンには女性ホルモンと似たような効力があるそうです。

そして大豆には食物繊維が含まれており便通の改善、コレステロールの改善や肥満防止にも力を発揮します。

もう一つの素材であるについて少し触れます。

発酵食品の酢はアミノ酸・ミネラル(無機栄養素)が細胞と脂肪の合成を抑制して肥満を防

酢酸・クエン酸など多くの有機酸は乳酸を取り除き疲労回復に一役買っています。

酢大豆は大豆と酢の相乗効果により高血圧・肥満に対してすばらしい効果があるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒酢について調べてたらここにたどり着きました。

これだけ体にいいなら食べなきゃね

取りあえずやってみま~す。 ふふっ