ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

サクラランの苔玉

2016年11月01日 | 学習

昨日、相方の会社指定の病院で健康診断を受けました。
(健康保険の本人と配偶者は毎年受ける事になってる)
7月末に申し込みをしたら、乳がん・子宮がんの検査が多くて
3ヵ月待ちだった。
北斗晶さんや小林麻央さんの影響もあるみたいね。


[身長、体重、視力、聴力、眼底、血圧、心電図、レントゲン、血液検査
胃がん、乳がん、子宮がん検査。
尿と便は自宅で採って提出。

医師の診察が検査の途中であり、
すべての検査が終わって結果を医師から聞くというコース]




私は血管が細いから採血に時間がかかる・・。
針を刺して血管を探すから痛いのなんの
『チクッとしますよ。』
『痛いですね。』
『ゴメンナサイね。』
看護師さん泣かせの血管なので『痛い』とは言えず  
・・・毎度の事ながら血液検査は試練だ


内臓と乳腺エコーの検査では
検査中に技師さんの手が止まると『ドキッ!』とする。
経験上、一定の場所を念入りに診てるとドッキドキ。


子宮がんの検査は子宮の組織を採って、それから内部触診
こればかりは男性には解らない痛さと辛さだろうなぁ。


しかし、いつも思うんだけどお腹周りを測るのって意味あるのかな?
メタボってお腹周りで分かるの??
お腹で判断するのなら、私は確実にメタボでございまする

結果は・・・
血液検査はコレストロールがやや高いけど、悪玉が平常値なので大丈夫。
他の数値にも異常無し。
内臓も乳腺エコーも異常無し(ホ~~~ッ

『健康体重より2キロ少ないから痩せ過ぎ? イエ、ちょうどいいですね』
                     ↑ 医師による見た目??
しっかり『メタボです』と言っとくれ


最後に保健師さんの食事指導などがあり、
8時半に受付をして11時半にすべての検査が終わった。
(結果が出てない分は、後日検査結果が送られてくる。)



文化センターでバラを見ながら食べようと
パンとコーヒーを持参してたけど雨が降り出したので
自宅に戻って二食分をお腹に詰め込んだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日はシニアカレッジの日だった。
午後のガーデニングはサクラランの苔玉作り

友人にサクラランの小さい苗をもらったばかり
ピンクの花が好きなので嬉しい♪


ツルが伸びて花が咲くまで10年位かかるとか?
 ↓この可愛い花を見るまで頑張るぞ。

気長にの~んびり育てましょ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先月末、タブレットデビューしました。

↑相方のお下がりのスマホはカメラ機能が壊れててネットし放題のみ・・
            私のガラケーはメールが出来ない通話し放題のみ↑
私の古いスマホがデジカメ代わりという3台使いだった。

メールは出来ないし、ブログ投稿しようにも画像は送れない・・
3台持ちだと重いし、かさばるし、充電も超~~面倒だったんだ。
ま、タブレットもかさばるけどね


慣れたらバッグに入れて外で使おう。
写真を撮ってブログも書けるな



明日はタブレットでテスト投稿できるかな。