ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

ベランダの植物

2017年09月27日 | ベランダの花と野菜
今日は雨の一日。
ベランダの植物が気になってたので植え替えをしました。

これは苔玉のアロマティカス。いい香りのする多肉植物です。
以前、挿し芽をして友人にプレゼントしたけど元気かな。


1ヶ月くらい前に挿し芽してたのも結構育ってる♪

水やりする時もいい香り

苔玉のテーブルヤシが大きくなったので鉢に植えた。


窓際に置いてたんだけど葉が日焼けしたみたい。

もしかして病気?

ギュウギュウ詰め状態のベゴニアをカットして

一鉢が4鉢に増えた。どうか根付きますように。

2月に挿し芽してたバラは、今まで2回も花が咲いた。
株を大きくしたいので大きめの鉢に植え替えた。


このバラも黒いビニールポットで育ち、可愛い花を咲かせてくれた。

やっとポットから鉢に格上げ?
また可愛い花が見れますように

えーるピアの文化祭に提出する予定の菊も、ひとサイズ大きめの鉢に植え替えた。
挿し芽の菊も大きくなったので鉢植えに。
そのうちベランダは菊で埋まるな。うん。

サツマイモ不作

2017年09月27日 | 農園・ガーデニング
9月23日 日曜日
朝から農園でお仕事でした。

台風の雨で種が流れたり、芽が出てない所に再度種を蒔いたり
葉っぱが育ち過ぎたサツマイモを4畝全部掘りました。

今年のサツマイモ(鳴門金時・パープルスイート・安納芋)

やっぱりツルボケのせいで小さい。。
おまけにほとんど虫食いの穴だらけ

他の畑のサツマイモも農園の指導員さんの所も不作だったそう。
15年くらいサツマイモを育ててるけど、こんなに不作は初めて
今年の夏は異常に暑かったし、大雨もあったし、天候だけはどうしようもないね。


農園ランチ


午後からサツマイモの跡地を耕して石灰を入れ(私もスコップで頑張った)
半分だけ畝を作り
ホームセンターで買ってきたキャベツとブロッコリーを植えた。

結局夕方まで農園で仕事をしたのでした。


収穫

長ナスは頂きもの。




バケツ1杯分の細~いイモを洗い、虫食い部分を取り除き


蒸し器で蒸しました。



パープルスイートはしっかりと潰し


2つは保存パックに入れて冷凍庫へ、残りは・・・


煮溶かした寒天と混ぜて砂糖を加え


ガラス容器に入れて冷やしたら


甘さ控えめのイモ羊羹の完成~♪

砂糖が少な過ぎたな。。甘くないぞ。
ま、ダイエットにはいいっか~


チビ鳴門金時と安納芋はリンゴと一緒にチンしました。
(リンゴ・砂糖・ラム酒浸けレーズン、シナモンを入れてレンジで15分チン)

ヨーグルトに入れたり、ケーキに混ぜて焼くと美味しい。

サツマイモとリンゴのジャム こちら

サツマイモとリンゴのケーキ  こちら

夜ご飯はイモ雑炊が続きます