![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/c52827df0a7593f0101dff7ea83cd403.jpg)
沖縄県石垣市にある「一魚一会」をご紹介させて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/bf485f28e05c24a32a888738abe9152f.jpg)
新石垣空港へ到着。
沖縄の離島へは毎年宮古島へ訪れますが、石垣島は今回で3回目の旅となります、多分^^;
宮古島はとても素晴らしい島ですが、石垣島も宮古島と違った魅力のある素晴らしい観光スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/db4d53e9166fb31c4989f38f388aa903.jpg)
新石垣空港のロビーにある「ミルミル本舗」でパインのジェラートを戴きました。
天皇杯・農林水産大臣賞受賞したジェラートが戴けるお店です。
美味しいジェラートを戴き、バスで石垣島中心部へと向かうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/6445b7bd77f982af77cab9d560fa7bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/9f8f50d37e367354a4a87210f99cf53b.jpg)
ホテルへチェックインして先ず向かったのは、最近お気に入りのお店「せんべろ風土」です。
「飲んだくれろ!石垣島ヴィレッジ! 複合飲食店!」
20店舗弱が大集結した屋台村にあるお店。
飲み物3杯と小鉢1品でなんと1,000円。
「1,000円でベロベロに酔う」という意味から「せんべろ」という言葉が使われますが、、、
自分的には3杯ではベロベロにならないので、「さんぜんべろ」って感じでしょうかw
ひとりもつ鍋を戴き、ほろ酔い気分でホテルへ撤収しました。
「せんべろ風土」ネタは後日個別でアップ致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/aecc885b7f10013f49890ccc51c9d74d.jpg)
軽くホテルでお昼寝をして向かったのが、「さよこのサーターアンダギー」です。
石垣島では人気のお店ですが、生憎の売り切れ、、、
早めの時間に訪れないと売り切れになるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/1e9ed1cf52df5b039264948af6de1fd6.jpg)
今回訪れたのは、漁師の居酒屋「一魚一会」です。
初めて訪れましたが、なかなか良いお店でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/158d610679c57675bfd7d5b2e60c9517.jpg)
先ずは、オリオンで乾杯♪
沖縄で飲むオリオンビールは最高です。
関西の自宅で飲むと何故か美味しく感じない、、、
泡盛もそうですが、オリオンも沖縄の気候、風土にマッチするお酒であり、沖縄で飲むのが一番美味しいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/c52827df0a7593f0101dff7ea83cd403.jpg)
先ず戴いたのが、お刺身の5点盛りです。
まぐろ、イラブチャー、かたかし、カンパチ、セーイカです。
イラブチャー、かたかしのお刺身は、沖縄らしいお魚ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/243266598ddc52eb34a8ae7030d00d29.jpg)
こちらは、八重山そばのナポリタンです。
アーサー汁と一緒に戴きます。
とても美味しいナポリタンでしたよ。
石垣島でお魚の美味しい居酒屋のご紹介でした。
<関連サイト>
ミルミル本舗
石垣x福岡 せんべろ風土(グルメ刑事の法則)
【お店情報】
■漁師の居酒屋 一魚一会
■沖縄県石垣市大川216 ピュアネスイシダ1F
■tel:0980-87-0926
■営業時間: 12:00~14:00、16:00~24:00
■定休日:年中無休(ランチは水曜定休)
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/bf485f28e05c24a32a888738abe9152f.jpg)
新石垣空港へ到着。
沖縄の離島へは毎年宮古島へ訪れますが、石垣島は今回で3回目の旅となります、多分^^;
宮古島はとても素晴らしい島ですが、石垣島も宮古島と違った魅力のある素晴らしい観光スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/db4d53e9166fb31c4989f38f388aa903.jpg)
新石垣空港のロビーにある「ミルミル本舗」でパインのジェラートを戴きました。
天皇杯・農林水産大臣賞受賞したジェラートが戴けるお店です。
美味しいジェラートを戴き、バスで石垣島中心部へと向かうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/6445b7bd77f982af77cab9d560fa7bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/9f8f50d37e367354a4a87210f99cf53b.jpg)
ホテルへチェックインして先ず向かったのは、最近お気に入りのお店「せんべろ風土」です。
「飲んだくれろ!石垣島ヴィレッジ! 複合飲食店!」
20店舗弱が大集結した屋台村にあるお店。
飲み物3杯と小鉢1品でなんと1,000円。
「1,000円でベロベロに酔う」という意味から「せんべろ」という言葉が使われますが、、、
自分的には3杯ではベロベロにならないので、「さんぜんべろ」って感じでしょうかw
ひとりもつ鍋を戴き、ほろ酔い気分でホテルへ撤収しました。
「せんべろ風土」ネタは後日個別でアップ致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/aecc885b7f10013f49890ccc51c9d74d.jpg)
軽くホテルでお昼寝をして向かったのが、「さよこのサーターアンダギー」です。
石垣島では人気のお店ですが、生憎の売り切れ、、、
早めの時間に訪れないと売り切れになるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/1e9ed1cf52df5b039264948af6de1fd6.jpg)
今回訪れたのは、漁師の居酒屋「一魚一会」です。
初めて訪れましたが、なかなか良いお店でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/158d610679c57675bfd7d5b2e60c9517.jpg)
先ずは、オリオンで乾杯♪
沖縄で飲むオリオンビールは最高です。
関西の自宅で飲むと何故か美味しく感じない、、、
泡盛もそうですが、オリオンも沖縄の気候、風土にマッチするお酒であり、沖縄で飲むのが一番美味しいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/c52827df0a7593f0101dff7ea83cd403.jpg)
先ず戴いたのが、お刺身の5点盛りです。
まぐろ、イラブチャー、かたかし、カンパチ、セーイカです。
イラブチャー、かたかしのお刺身は、沖縄らしいお魚ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/243266598ddc52eb34a8ae7030d00d29.jpg)
こちらは、八重山そばのナポリタンです。
アーサー汁と一緒に戴きます。
とても美味しいナポリタンでしたよ。
石垣島でお魚の美味しい居酒屋のご紹介でした。
<関連サイト>
ミルミル本舗
石垣x福岡 せんべろ風土(グルメ刑事の法則)
【お店情報】
■漁師の居酒屋 一魚一会
■沖縄県石垣市大川216 ピュアネスイシダ1F
■tel:0980-87-0926
■営業時間: 12:00~14:00、16:00~24:00
■定休日:年中無休(ランチは水曜定休)
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)