
福岡県太宰府市にある「大宰府天満宮」をご紹介致します。

2016年のお盆に初めて大宰府天満宮へ訪れました。
天神さま(菅原道真公)をお祀りする全国約12,000社の総本宮と称えられ、「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、ご崇敬を集めています。

今回も当ブログマスコットキャラクターのデューク・タナカ氏が登場ですw



太鼓橋・心字池を通り御本殿を目指します。

ご立派な御本殿です。


ご神木でしょうか?
とても力強い木が境内にありました。

そして境内で猿回しw


大宰府天満宮に訪れたら是非食べて頂きたいのがこれ、梅ケ枝餅です。
参道の一番奥の右側煮るにある梅ヶ枝餅のお店、甘木屋さん
明治に建てられたという木造3階建の建物が歴史を感じさせてくれます。
梅ヶ枝餅は、小豆餡を薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼く焼餅です。
出来上がると中心に軽く梅の刻印が入るようになっている。
その名称は太宰府天満宮の祭神である菅原道真の逸話に由来しており、梅の味や香りがする訳ではありません。
よく饅頭と勘違いされることがあるが、実際は餡子入りの焼餅です。
初めて訪れた大宰府天満宮でした。
<関連ホームページ>
大宰府天満宮
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆

2016年のお盆に初めて大宰府天満宮へ訪れました。
天神さま(菅原道真公)をお祀りする全国約12,000社の総本宮と称えられ、「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、ご崇敬を集めています。

今回も当ブログマスコットキャラクターのデューク・タナカ氏が登場ですw



太鼓橋・心字池を通り御本殿を目指します。

ご立派な御本殿です。


ご神木でしょうか?
とても力強い木が境内にありました。

そして境内で猿回しw


大宰府天満宮に訪れたら是非食べて頂きたいのがこれ、梅ケ枝餅です。
参道の一番奥の右側煮るにある梅ヶ枝餅のお店、甘木屋さん
明治に建てられたという木造3階建の建物が歴史を感じさせてくれます。
梅ヶ枝餅は、小豆餡を薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼く焼餅です。
出来上がると中心に軽く梅の刻印が入るようになっている。
その名称は太宰府天満宮の祭神である菅原道真の逸話に由来しており、梅の味や香りがする訳ではありません。
よく饅頭と勘違いされることがあるが、実際は餡子入りの焼餅です。
初めて訪れた大宰府天満宮でした。
<関連ホームページ>
大宰府天満宮
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
