![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/ab1c1274dd19028314ee6b4424b0887b.jpg)
福岡県朝倉郡にある「大刀洗平和記念館」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/a4788d1181689b27b71018add7f0ba17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/a189b0c91c870eb296d702b66e055149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/68f8c2bde09c76fa8d251516dbe90f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/cc24d4d0f8079ffaad004b25dd75b457.jpg)
「大刀洗平和記念館」の最寄り駅、甘木鉄道・太刀洗駅です。
昭和の風情漂う駅舎です。
練習機T-33が展示している珍しい駅舎ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/0fffd5216f9af7c34a01f05e7278cf7c.jpg)
戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展してきました。
しかし、昭和20年3月、米軍による空襲で施設は壊滅し、多くの尊い命が失われました。
ここでは大刀洗飛行場とその関連施設の概要、空襲や特攻に関する歴史を伝えるため、当時の貴重な資料を展示しています。
またシアターでは飛行場の歴史を紹介した映像の上映や朗読公演をを行い、平和の大切さを訴え続けています。
施設内の展示については・・・
A. 飛行場の概要と飛行技術
B. 大刀洗飛行場と人々の生活
C. 大刀洗大空襲と特攻隊
D. 追憶の部屋
E. 第四戦隊の邀撃と超重爆
施設内は撮影禁止なので、屋外に展示しているヘリコプターのみのご紹介となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/62ef903674127a3c579ee1c73a5ca44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/ab1c1274dd19028314ee6b4424b0887b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/8028d3cd975f6d1c1b2ed8eb702c2e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/670172bca45a653138cf280ea39666d5.jpg)
MH2000は三菱重工業が製造した多目的ヘリコプターです。
日本で初めてとなる機体・エンジン共に純国産の民間用双発ヘリコプターである。
MHは「三菱ヘリコプター」の略、2000は西暦2000年で「21世紀に羽ばたくヘリ」の意味を込めた。
機体とエンジンを自社開発することは世界的にも珍しいです。
三菱重工(株)小牧南工場にて保管されていた5号機(JA003M)を2005年3月に福岡県筑前町が取得。
2020年9月現在、こちら「大刀洗平和記念館」にて保存展示されています。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)で使用していた機体(JA21ME)が、「あいち航空ミュージアム」にて館内に保存展示されています。
比較的コンパクトな展示資料館ですが、とても素晴らしい施設です。
お近くにお立ち寄りの際には是非ともお立ち寄り頂きたく。
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
<関連サイト>
筑前町立 大刀洗平和記念館
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/a4788d1181689b27b71018add7f0ba17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/a189b0c91c870eb296d702b66e055149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/68f8c2bde09c76fa8d251516dbe90f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/cc24d4d0f8079ffaad004b25dd75b457.jpg)
「大刀洗平和記念館」の最寄り駅、甘木鉄道・太刀洗駅です。
昭和の風情漂う駅舎です。
練習機T-33が展示している珍しい駅舎ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/0fffd5216f9af7c34a01f05e7278cf7c.jpg)
戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展してきました。
しかし、昭和20年3月、米軍による空襲で施設は壊滅し、多くの尊い命が失われました。
ここでは大刀洗飛行場とその関連施設の概要、空襲や特攻に関する歴史を伝えるため、当時の貴重な資料を展示しています。
またシアターでは飛行場の歴史を紹介した映像の上映や朗読公演をを行い、平和の大切さを訴え続けています。
施設内の展示については・・・
A. 飛行場の概要と飛行技術
B. 大刀洗飛行場と人々の生活
C. 大刀洗大空襲と特攻隊
D. 追憶の部屋
E. 第四戦隊の邀撃と超重爆
施設内は撮影禁止なので、屋外に展示しているヘリコプターのみのご紹介となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/62ef903674127a3c579ee1c73a5ca44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/ab1c1274dd19028314ee6b4424b0887b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/8028d3cd975f6d1c1b2ed8eb702c2e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/670172bca45a653138cf280ea39666d5.jpg)
MH2000は三菱重工業が製造した多目的ヘリコプターです。
日本で初めてとなる機体・エンジン共に純国産の民間用双発ヘリコプターである。
MHは「三菱ヘリコプター」の略、2000は西暦2000年で「21世紀に羽ばたくヘリ」の意味を込めた。
機体とエンジンを自社開発することは世界的にも珍しいです。
三菱重工(株)小牧南工場にて保管されていた5号機(JA003M)を2005年3月に福岡県筑前町が取得。
2020年9月現在、こちら「大刀洗平和記念館」にて保存展示されています。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)で使用していた機体(JA21ME)が、「あいち航空ミュージアム」にて館内に保存展示されています。
比較的コンパクトな展示資料館ですが、とても素晴らしい施設です。
お近くにお立ち寄りの際には是非ともお立ち寄り頂きたく。
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
<関連サイト>
筑前町立 大刀洗平和記念館
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)