![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/b0144f7d4c1aed9c582a44085aca907c.jpg)
福岡県久留米市にある「日吉丸」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/eea8f9e1dadec8090cbb599653627cb0.jpg)
久留米にある焼鳥の美味しいお店です。
日本7大焼き鳥ってご存知でしょうか?
室蘭、美唄、福島、東松山、長門、今治、そしてここ久留米です。
久留米は日本7大焼鳥のひとつで、美味しい焼鳥のお店が沢山あります。
前回は「焼とり鉄砲本店」へ訪れましたが、久留米で焼鳥を食べるのは今回で2回目となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/25346d86385d3c815dba4270e8f69b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/26f3a7b5a1601431dd38a115f8185b91.jpg)
焼鳥以外にも、沢山の串焼きがあります。
そして、その他一品料理も豊富。
久留米やきとりは、メニューの豊富さに最大の特徴があり、たとえ馬肉のアヒージョであっても串に刺してしまえばすべて「焼き鳥」と称する。
なかでも、あらゆる具材をベーコンで巻く「巻物串」は1979年(昭和54年)久留米発祥とされ、最初に考案したのは「焼とり鉄砲本店」の創業者・木下敏光氏であるとされる。
また、やきとりの種類を一部、ドイツ語に由来する「ダルム(小腸)」「ハルツ(心臓)」「せんぽこ(動脈)」「タング(舌)」などの名称で通しているのも久留米焼きとりの特徴です。
これは、九州医学専門学校(現・久留米大学)の医学生がドイツ語で注文したことがきっかけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/2542d544b9eb26b9d1c1d466508ba675.jpg)
カウンターの冷蔵ショーケース内には串に刺された品々がズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/e157190ac2fb6c651ad277263190c94d.jpg)
こちらはかわです。
皮の脂と、しっかり纏ったタレの絡みが絶妙です。
その後、かしわの串焼きも戴きました。
大人気メニューは、豚バラです。
福岡の方々は、焼鳥と言いながら豚バラを好んで戴くようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/7ea60b9f410f8a1a8d729691a406aa4e.jpg)
こちらは、ピーマンの串焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/b0144f7d4c1aed9c582a44085aca907c.jpg)
そして、しそ巻、玉ねぎの串焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/1eb3feae8f563ec07fa74bca122b07e1.jpg)
〆に戴いたのが焼きおにぎりです。
安くてとても美味しい焼鳥でした。
久留米へ訪れたら是非、久留米やきとりをお試し下さい♪
<YouTube動画>
今回の「大衆焼鳥 日吉丸」の詳しい内容はYouTubeにてご紹介しているので併せてご覧頂けると幸いです。
安くて美味しい!久留米の絶品焼き鳥(大衆焼鳥 日吉丸)【グルメ刑事の法則】福岡県/第262回
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
いつも「いいね」、「応援」を頂いている皆様、ありがとうございます!
【お店情報】
■大衆焼鳥 日吉丸
■住所:福岡県久留米市日吉町24-12
■tel:0942-32-2309
■営業時間: 17:00~24:00
■定休日:月曜日
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/eea8f9e1dadec8090cbb599653627cb0.jpg)
久留米にある焼鳥の美味しいお店です。
日本7大焼き鳥ってご存知でしょうか?
室蘭、美唄、福島、東松山、長門、今治、そしてここ久留米です。
久留米は日本7大焼鳥のひとつで、美味しい焼鳥のお店が沢山あります。
前回は「焼とり鉄砲本店」へ訪れましたが、久留米で焼鳥を食べるのは今回で2回目となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/25346d86385d3c815dba4270e8f69b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/26f3a7b5a1601431dd38a115f8185b91.jpg)
焼鳥以外にも、沢山の串焼きがあります。
そして、その他一品料理も豊富。
久留米やきとりは、メニューの豊富さに最大の特徴があり、たとえ馬肉のアヒージョであっても串に刺してしまえばすべて「焼き鳥」と称する。
なかでも、あらゆる具材をベーコンで巻く「巻物串」は1979年(昭和54年)久留米発祥とされ、最初に考案したのは「焼とり鉄砲本店」の創業者・木下敏光氏であるとされる。
また、やきとりの種類を一部、ドイツ語に由来する「ダルム(小腸)」「ハルツ(心臓)」「せんぽこ(動脈)」「タング(舌)」などの名称で通しているのも久留米焼きとりの特徴です。
これは、九州医学専門学校(現・久留米大学)の医学生がドイツ語で注文したことがきっかけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/2542d544b9eb26b9d1c1d466508ba675.jpg)
カウンターの冷蔵ショーケース内には串に刺された品々がズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/e157190ac2fb6c651ad277263190c94d.jpg)
こちらはかわです。
皮の脂と、しっかり纏ったタレの絡みが絶妙です。
その後、かしわの串焼きも戴きました。
大人気メニューは、豚バラです。
福岡の方々は、焼鳥と言いながら豚バラを好んで戴くようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/7ea60b9f410f8a1a8d729691a406aa4e.jpg)
こちらは、ピーマンの串焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/b0144f7d4c1aed9c582a44085aca907c.jpg)
そして、しそ巻、玉ねぎの串焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/1eb3feae8f563ec07fa74bca122b07e1.jpg)
〆に戴いたのが焼きおにぎりです。
安くてとても美味しい焼鳥でした。
久留米へ訪れたら是非、久留米やきとりをお試し下さい♪
<YouTube動画>
今回の「大衆焼鳥 日吉丸」の詳しい内容はYouTubeにてご紹介しているので併せてご覧頂けると幸いです。
安くて美味しい!久留米の絶品焼き鳥(大衆焼鳥 日吉丸)【グルメ刑事の法則】福岡県/第262回
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
いつも「いいね」、「応援」を頂いている皆様、ありがとうございます!
【お店情報】
■大衆焼鳥 日吉丸
■住所:福岡県久留米市日吉町24-12
■tel:0942-32-2309
■営業時間: 17:00~24:00
■定休日:月曜日
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)