生家の有る無し
令和元年12月20日
息子の嫁さんのおばあ
ちゃんが急逝。
通夜式に参列。
発展途上のつくばみらい市の
葬祭場へ。
八十後半の方に、参列者が
百人をゆうに超える賑やかさ。
導師のお坊さんの通夜式の
本来の姿やその次第と由縁をわかり
やすく諭しながら進行。
進行の方の語りも詩的で、亡く
なられた方の人柄に添ったもの。
そして、生のキーボード演奏と
しっとりした中にも祭りに相応しい
明るさを醸し出していた。
久しぶりによい通夜式を味わう。
地域性のよさ。
是非大事に育てていってほしい!
さあ、芭蕉の生家へ。
二回目の訪問は工事中。
一回目の生家訪問。
次男として生まれた芭蕉の生家
である。
受付の50代の女性が、いろいろ
と分かりやすく、そしてちょっと
文学的に説明してくれる。
ちょっとゆったりした気分
にもなり、味わいも深くなる。
上がり口には、小型の芭蕉が
「いらっしゃい。」と
出迎えてくれる。
この家で生まれた芭蕉は、
29歳までここで過ごす。
私の生家は、両親を東京へ
呼んだので、今は跡形もない。
小中学校も今はない。
伊勢へ行っても何か寂しい。
生家の有る無しは、
老いの身を一層・・・・?